注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

夜のおもらしについて

回答12 + お礼11 HIT数 2816 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
06/07/05 07:16(更新日時)

我が家には10日に3歳になる娘がいます。昼間はおしっこうんち共に2歳ちょうどでおむつは取れています。が、夜はやはりたまにおねしょします。
その為夜は毎日おむつをさせて寝かせているのですが、母に「そんなん親がシーツ洗いをしたくないから楽してるだけでしょ!おねしょシーツして夜中に起こしてトイレに連れてってやればいいのよ!」って怒られました(ToT)
でも育児本に夜中に起こしてまでトイレに連れてってやる必要はないと見て(成長ホルモンの事等も)それも説明したのですが、母は私には夜起こして連れてったりシーツをしていたようです。
皆さんのお子さんは夜はパンツでおもらししたらシーツを洗い変えしていますか?それともうちみたいにおむつをさせていますか?親の甘えでしょうか?
ぜひどの様になさっているかお聞かせ頂けると幸いです。
長文ですが、よろしくお願い致します。

タグ

No.72961 06/07/04 08:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/04 09:26
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

今、息子は五歳です。3歳の時は、おねしょのパンツ、4歳の時はおねしょパット←下着にはさむもの。 うちは寝たら起きないので、子供に合わせてでした。昔より良いものがたくさん増えましたよね。私たちの親の年代にはなかったものが多いから、うちの親も、今は楽だね~なんて言ってますよ。ほっときます。私の子供じゃいって感じですね。

No.2 06/07/04 09:42
お礼

>> 1 1さんレスありがとうございます。
おねしょパンツとパッドありますねo(^-^)oうちの娘は少々発育が標準より小さくおねしょパンツは大きくて(紙の分ですよね?)まだ合わないのでパンツタイプの紙おむつなんです(ToT)
パッドは昼間外す時に昼用を外出時に使ってました。夜用買ってみようかな(^_^;)
おねしょシーツは汗疹が出来やすいと聞いて娘は汗っかき(子供は皆そうですね)なのでするのがなんだかおっくうです。でもシーツもダブルベッドなので(川の字で娘は真ん中に寝ています)洗うとなると大変だし楽しちゃダメなのかな?って最近考えさせられてます。。。(〃_ _)σ∥

No.3 06/07/04 10:23
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

ウチの娘(小3)も保育園時代は夜は紙パンでした。保育士さんは、「昼のオムツ外れと夜のオムツ外れは違うから気にしないで。」と仰ってました。夜のオムツ外れはウチは年長位に外れました。昼のは2歳位でした。自分で夜中トイレに起きれる様になるには無理に起こしてもダメだと、小児科医も仰ってました。焦らずマイペースでいきましょう。

No.4 06/07/04 10:24
お助け人4 ( 20代 ♀ )

ぅちの子ゎ今⑤歳です。今年になってぉもらしをしなくなりましたぁ(^_^;)子供がぉもらしをするとォバァチャン達ゎ子供を怒って意地悪を言ったりして…私も結構言ゎれたんですが、そんな事ゎ右から聞いて左にぬけるみたぃに聞いてましたょ(*^_^*) 自分の思ぅ様に子育てしましょ(*^_^*)

No.5 06/07/04 11:34
匿名希望5 ( ♀ )

夜中に起こしてトイレに連れて行くと、それが習慣になり、おねしょがおさまりませんよ^^;
三人子供がいて、そのうちの一人がお姑さんに、夜中トイレに起こされて、なかなかおねしょがおさまりませんでしたし、大抵がお姑さんがトイレに起こす頃の時間におねしょをしてました。
おねしょ用のパンツが市販されているのは、親が楽できるからというのもありますが、子供がなるべく自信喪失して、失敗のプレッシャーに潰されないように、濡れた服で風邪をひかないためという意味もありますので、何の問題もないかと思います。
育てているのは、主さんです。
何を言われようと、昔話に付き合っても、それに習う必要はありません。
育児の方法も、昔は当たり前だった事が、だいぶ違う事が言われています。 
お嬢さんの個性にあった方法が一番ですよ。

No.6 06/07/04 11:51
お礼

>> 3 ウチの娘(小3)も保育園時代は夜は紙パンでした。保育士さんは、「昼のオムツ外れと夜のオムツ外れは違うから気にしないで。」と仰ってました。夜の… 3さんレスありがとうございます。
やはり紙おむつでもまだいいですよね(^_^;)昼は早く取ってしまいたかったので昨年頑張って取れたのですが、夜だけはさすがに無意識の事なので怒る事もせず一応寝る前にトイレへ連れてっています。
シーツの洗濯は私が楽をしたいのも確かにあるのかもしれないのですが、焦らずにですねo(^-^)oありがとうございましたm(_ _)m

No.7 06/07/04 11:56
お礼

>> 4 ぅちの子ゎ今⑤歳です。今年になってぉもらしをしなくなりましたぁ(^_^;)子供がぉもらしをするとォバァチャン達ゎ子供を怒って意地悪を言った… 4さんレスありがとうございます。
昼は早くに取れて安心しているのですが、夜にだけおむつをして寝かせると母は「楽して」って感じなんでしょうね…娘も夜のおむつに好きなキャラが書いてあるので喜んでしまう始末でして恥ずかしいのよ!って教えても笑いながら「○○ちゃん恥ずかし~い」って言ってます(-.-;)
焦らずに文句言われても楽して頑張ってみたいと思います(*^_^*)
ありがとうございましたm(_ _)m

No.8 06/07/04 11:57
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

うちは今も時々ですがおねしょありますよ(^_^;) びっちょりになっても平気で寝ている息子に唖然とします。

おねしょシーツの上に子供用のタオルケット引いています。でも寝相が悪くて、あまり意味ないです。

3歳の時は紙パンツでしたね。とれるのは遅い方でした。

もしも、心配なら少しの間だけお布団で一緒に寝てみたらいかがかしら?大変かもしれませんが、布団だと干せるから…('-^*)/ 部屋数とかで無理なら、先ほど書いたように、シーツにタオルケットなど。楽っていろんな意味があると思うし、その分、家事の時間が短縮されればお子さんと遊べるし… 今は核家族化してるから、便利なものは使うべしですよo(^-^)o

No.9 06/07/04 12:11
お礼

>> 5 夜中に起こしてトイレに連れて行くと、それが習慣になり、おねしょがおさまりませんよ^^; 三人子供がいて、そのうちの一人がお姑さんに、夜中トイ… 5さんレスありがとうございます。
そうですね!娘に合ったスタイルで、ですね!安心しました。
育児本等でも夜は焦らずにと書いてあり私も焦らずにいたのですが、さすがに起こして連れて行けと言われて私は夜中に多々起きるので連れてってやる事は可能ですが、娘が気持ち良く寝てるのを妨げるのはなんだか気後れして今まで紙おむつのままにしています。
夜用おむつはまだチビなので大きいので今まで通り気にせずおむつを使っていこうと思います(*^_^*)風邪は引いて欲しくないし、私も寝不足になってイライラしたくないですし(^。^;)
起こす時間辺りにおねしょってなんだかわかる気がします。娘が夜中おねしょをしてるのは大抵4時前後です。3時頃にはおむつは濡れていないのに4時過ぎには漏らす日は濡れています。
毎日絶対おねしょじゃないのですが、週2~3日はおねしょしてる状態ですし、焦らずにゆっくりして楽もしちゃって?いきたいと思います(*^_^*)
ありがとうございましたm(_ _)m

No.10 06/07/04 12:20
お礼

>> 8 うちは今も時々ですがおねしょありますよ(^_^;) びっちょりになっても平気で寝ている息子に唖然とします。 おねしょシーツの上に子供用の… 1さん度々ありがとうございます。
息子さんはおねしょしても寝てるんですねo(^-^)o私も朝まで気がつかなかった記憶が幼稚園の年長の頃ありますよ!なぜか?子供の頃はおねしょ気がつかないんですよね~(^_^;)
シーツにタオルケットですかo(^-^)oうちの娘は旦那と私の間に挟まれて寝ているので何処かへ行く事は余程がない限りないので(たま~にベッドの下の方へ行って朝ベッド上にいない事もありますが…落ちてます(-o-;))一度真ん中に敷いてみて試してみたいと思います(*^_^*)
ありがとうございますm(_ _)m

No.11 06/07/04 15:11
通行人11 ( ♀ )

昼はトレーニングできても夜はできません。夜中起こすのはホルモンの関係からも賛成できませんね。有り難い昔の育児方よりも、医者から言われたとでも言ってみたらどうですか? うちは夜だけオムツしてました。

No.12 06/07/04 16:02
お礼

>> 11 11さんレスありがとうございます。
そうですね今度言われたら医師に起こしてまでさせなくていいと言われたと言ってみますo(^-^)o
便利な世の中でつい楽をしてしまうのが当たり前というか主人も横に寝ていて漏らして変える時起こしてしまうのは申し訳なくてついおむつのままですが、気にせず今まで通りに様子をみたいと思います(*^_^*)
梅雨時期でなかなかシーツ洗っても乾かないから不安になっていましたが、おむつでもいいとわかったらなんだか安心しましたo(^-^)o
ありがとうございましたm(_ _)m

No.13 06/07/04 17:05
通行人13 ( 20代 ♀ )

うちの娘(現在5歳)は、3歳7ヵ月でやっと完璧にオムツが取れまして、それと同時にオネショもほとんどなかったんです。

おしっこのサイクル?がだいぶ出来てから取れたのがよかったのか、たまたまなのかはわからないんですけど、いずれはちゃんと出来るようになるし~ってかんじで、心配なうちは夜オムツしてましたよo(^-^)o

昔とは違って夜中に起こしたりはしないほうがいいみたいですね!
その代わり、寝る前に必ずトイレに連れて行ってあげてくださいね☆

考えすぎず、手抜きくらいがちょうどいいですよ!笑

No.14 06/07/04 17:44
お礼

>> 13 13さんレスありがとうございます。
寝る前はいつも自分からトイレって叫んで行ってくれるので助かっています(^_^;)
でも夜中に漏らす日漏らさない日とマチマチで難しいところです(ToT)
でもまだ夜は別問題でしょうし、焦らずにおむつで頑張っていきますo(^-^)o
ありがとうございましたm(_ _)m

No.15 06/07/04 18:25
ルル ( 20代 ♀ JYUoc )

私は今五歳になる男の子のママです。うちも4歳近くまで 夜だけ紙オムツ着用でした。寝る前にトイレに行かせ 一応オムツして寝せてましたが そのうち 朝まで濡れてないことが多くなり 思い切って パンツでねせてみたら おねしょしませんでした。でも 今でもたま~に おねしょしますよ…。オムツを外すのに 周囲がうるさくて 私は そのうち外れるから~といって 流しておきました(笑)。

No.16 06/07/04 18:27
匿名希望16 ( ♀ )

今は笑い話です。
うちの19才の息子は恥ずかしながら小3までおねしょしてました。未熟児だったので体も小さくて一番大きいパンツ型の紙オムツがはけてたんですよ。小学生だからオムツは自分で管理してて、残りが少なくなると『今日オムツ買っておいて』なんてヌケヌケと言ってました(笑) もちろん本人には内緒で病院で相談しました。怒らず自然に…だそうです。一番気にしているのは本人だし! 小3の秋には治りましたよ。

No.17 06/07/04 19:59
お礼

>> 15 私は今五歳になる男の子のママです。うちも4歳近くまで 夜だけ紙オムツ着用でした。寝る前にトイレに行かせ 一応オムツして寝せてましたが そのう… ルルさんレスありがとうございます。
そうですね!そのうちはずれますよねo(^-^)o昼は早く外れたせいか夜はおむつしてると言うと母はまだ?とか周りのママたちもえっ?昼が取れてるから夜もじゃないの?って言われて(^_^;)さすがに夜は別問題だとは皆にも話したのですが。。。(〃_ _)σ∥母は頑固ですからなかなか「それは親の勝手な都合よ」とまぁ~昔人間です(-o-;)
おむつのまま焦らずにやっていこうと思います(*^_^*)ありがとうございましたm(_ _)m

No.18 06/07/04 20:07
お礼

>> 16 今は笑い話です。 うちの19才の息子は恥ずかしながら小3までおねしょしてました。未熟児だったので体も小さくて一番大きいパンツ型の紙オムツがは… 16さんレスありがとうございます。小3までおむつが履けていたのですか…すごいですねw(☆o◎)w
うちの娘はおむつが大好きで寝る時は自分で寝室へ1枚持って行き履いています。なくなりつつあると買い物へ行けば自分の体と大差ない大きな袋をコケそうになりながらも3階の家まで階段を一生懸命持って上がっています。
やはり無意識のうちの事なので、時間が解決してくれる問題のようですし、まだ3歳にやっとなる位辺りなので焦らず慌てずゆっくり見守っていこうと思います(*^_^*)
息子さんの貴重なお話をありがとうございましたm(_ _)m

No.19 06/07/05 01:41
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

うちの子供は主さんと同じ学年の6月生まれです。
今年から4年保育の幼稚園に入学しました。
一歳からウンチのキバるのを見てトイレに座らせる様になりました。
おしっこは急な入学決定だったので2月にパンツにし、わざとオモラシさせて気持ち悪い思いをして貰い、おしっこを我慢するのと排尿を覚えさせ直ぐ覚えました。
夜はおむつでしたが、子供って良く見てるから今はパンツ 今はオムツって分かってるので夜オムツだとおしっこしてました(>_<)。
だから3月に夜もパンツにしたら、一回おもらししただけで、ずっとしてません。寝る前の8:30にトイレに行き、朝7時に起きますが、漏らさず朝までグッスリです。
ウチの幼稚園は年少からお泊まりなどが有るからそうしましたが、今の子供は遅いし、幼稚園などの夜の行事が無かったり、経済的にオムツでも大丈夫ならいいのではないでしょうか?
因みにパンツは子供が選んで買ったので履きたくてオムツ嫌になったのも有ります。

No.20 06/07/05 01:49
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

19です。
すみません回答になってませんでした(..)。
初めてパンツで寝た時は大きいおねしょシーツを使って洗いました。(布団にはシミません)
ずっとおねしょしなかったので今は使ってません。

No.21 06/07/05 01:58
通行人21 ( 40代 ♀ )

うちの子は今、小3ですが、まだ夜のおむつが取れていません。
小児科の先生(発育専門)にも相談していますが、夜に起こしてはダメだと、言われました。
膀胱が、まだ朝までのオシッコを溜める事が出来ていないと思います。まず、寝てからどの位の時間にオシッコが出るか確認をしてみて下さい。
朝方に、たくさん出るのならもう少しです。あと、寝る1時間前からは水分は摂らないようにしてみては?
そして、これから夏です。思い切ってオムツを外しておねしょシーツを引いて、捨てても良い様なボロ布団で、トライしてみてはいかがですか?
そして、オネショをしても『怒らない』で下さいね。

No.22 06/07/05 07:05
お礼

>> 19 うちの子供は主さんと同じ学年の6月生まれです。 今年から4年保育の幼稚園に入学しました。 一歳からウンチのキバるのを見てトイレに座らせる様… 19さんレスありがとうございます。
うちもうんちが先に取れました(^_^;)1歳半位だったかな?その頃から家は全室フローリングにしてあるので、おしっこもぼちぼちトレーニングして誕生日の頃には取れましたo(^-^)o
ですが、やはり夜は別問題らしく明け方におもらししてます(-.-;)
パンツも本人が選んで買ったのですが、やはり“ぱんくろう”に勝てなかったらしくおむつがまだいいみたいです(ToT)
うちは幼稚園は次の春に3年保育へ入れる予定でまだですし、気長に見守っていこうと思います(*^_^*)
シーツもあるので一度試してみたいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m

No.23 06/07/05 07:16
お礼

>> 21 うちの子は今、小3ですが、まだ夜のおむつが取れていません。 小児科の先生(発育専門)にも相談していますが、夜に起こしてはダメだと、言われまし… 21さんレスありがとうございます。
寝る前は水分控えてトイレも連れてっているのですが、まだ小さいからかな?寝始めから7時間位でしょうか…朝方4時前後にはおねしょしてる事が多いです。今朝もしてました(;_;)
夜中に起こすのはかわいそうなので(少々動かしても熱が出て痙攣予防座薬を入れても起きないので★起こす方が大変かと…)起こさずに、一度シーツ敷いてパンツでもやってみようと思います(*^_^*)
息子さん早く夜おねしょなくなるといいですねo(^-^)oでも何事も焦らず慌てず怒らずゆっくりですね!
見守っていこうと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧