子供‥

回答7 + お礼5 HIT数 2073 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
08/08/06 21:31(更新日時)

結婚して八年です

私に持病があるのと疲れやすい為主人とはレス気味で子供を授からず何とな~く兼業主婦しています。
正直、障害者な上働いて家事こなすのはこの暑さでは堪えられず仕事帰り点滴受けてます‥😭

年齢的に👶を望でいます‥
しかし授かるかわからないのに仕事をやめる勇気がありません‥

障害者の受け皿は少なく雇って貰うのに凄く勉強しました‥
精神ではない為外見的には健常者と同じです😊

やはり子供のいる家庭は素晴らしい物でしょうか‥

何となく忙しい毎日を過ごしていて良いのでしょうか?

悩みと言うか子供のいる生活を教えて下さい‥

病気持ちですが子供の幸せを守ってあげられるでしょうか‥😔

No.731632 08/08/05 15:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/05 15:25
通行人1 ( 30代 ♀ )

私も障害者です でも 子供を産んでから腎臓を悪くしてしまったので 産んだ事の支障はありませんでしたが 育てるのが大変でした 周りの手助けが必ず必要になります。ですが この子の為にがんばるぞっていう気持ちが強くなって 寝込んだりしなくなりました😃 旦那さんとよく相談して 産める環境 自分の体調を考えてみてはどうでしょうか😃

No.2 08/08/05 16:01
お礼

>> 1 ありがとうございます

元の病気から出産で腎臓を悪くされたのでしょうか‥

私達は次男、兄のいる長女ですが援助も金銭的援助も望めないと思っています。
今までも私がオペなど長期入院時もお見舞いは一度きり‥
金銭に渡ってはこちらが援助しています。

私は辛くても我慢が出来るのですが子供に辛い思いをさせたくありません‥

主人も私と同じで何となく暢気に八年暮らしてきたように思います。

レスありがとうございました。
貴女様もご無理されませんように‥

頑張れると言える母は素敵ですね😊

No.3 08/08/05 18:14
匿名希望3 ( ♀ )

今でさえヘトヘトなのに、そのうえ子育てまでプラスになって大丈夫なんですか?
子どもが出来れば今以上にお金も必要だし、余裕ないから障がい持ちながらも働いてるんでしょ?そのうえ家事もして点滴しながらギリギリ頑張ってるんですよね?
子ども欲しい気持ちはわかりますが、自分や家庭状況など現実をよくみて判断してはいかがでしょうか。

No.4 08/08/05 18:54
お礼

>> 3 ありがとうございます😊

働いてるのは自分自身が社会と繋がりが欲しい為です😢

高校から発病して長い入院生活‥

生きてる意味‥
日々頑張ってるという実感が欲しい為です

母子家庭で育ち贅沢もしない為結婚まで貯金が無かった主人と家も建てました。
頭金もある程度入れ繰り上げ返済もして貯金もしてます‥

ただ子供を育てる責任としてもし私に何かあれば‥
不妊治療をして授からない時のショック‥
主人は支えてくれるでしょうが家で仕事にも行かず堕ちて行く気がして恐いのです。

御心配ありがとうございます。

No.5 08/08/05 19:28
通行人5 ( 30代 ♀ )

目標大切! あんな家にすみたいとか。こんな家庭にしてみたいとか。後は自分で立てた目標に向かうためにまず現実の1日をどう過ごすか決めて真っ直ぐ進ことね

No.6 08/08/05 19:47
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

私も障害あり、もし病が再発すれば命に関わります加えて貧乏。…ですが、三人子持ちです。
普段動ける私は幸せなのでしょう。また無責任でもあるかもしれません。夫の協力と保険位しか支えはありません。
でも子は宝物です。
無理もききます。
だからこそ生きていられます。(*^_^*)

治療をなさるなら出来る限り仕事を辞めずに出来るといいのですが…

応援しています。

No.7 08/08/05 20:49
匿名希望7 ( ♀ )

私も主治医から『働かない方がいい』と言われていましたが、正社員で働いていました💦
旦那の帰宅は24時だった為、仕事と家事は大変だったなぁ…。

そんな私は現在一児の母です😉
旦那・姑・一時保育…と、沢山の人に協力して貰い、子育てしています。

経験者だからこそ、『何とかなるよ💪』とは言えません😠
どのくらい周りの協力が得られるか…が重要です。
我が家は、旦那の帰宅が早くて23時半…と遅いので、姑にかなり助けて頂きました。
一人で育てていくのは…無理です⤵

No.8 08/08/06 18:17
お礼

>> 5 目標大切! あんな家にすみたいとか。こんな家庭にしてみたいとか。後は自分で立てた目標に向かうためにまず現実の1日をどう過ごすか決めて真っ直ぐ… 目標は主人の定年までに🏠のローン完済
何時も感謝の気持ちを持って係わる全ての人と接する‥


親孝行‥

それくらいです😔

ありがとうございました

No.9 08/08/06 18:23
お礼

>> 6 私も障害あり、もし病が再発すれば命に関わります加えて貧乏。…ですが、三人子持ちです。 普段動ける私は幸せなのでしょう。また無責任でもあるかも… ありがとうございます

お子様は発病後に授かったのでしょうか‥

私は難治性の病気です
一生付き合う病気ですから自分自身に諦めてしまったら堕ちて行くだけだとしんどい時こそ思います。

保険も学生時代に発病した為民間の生命保険には入れていません‥
特定疾患手帳とまるふくだけが頼りです‥

貴女様もお疲れで大変でしんどいでしょうが無理されずに‥

ありがとうございました🙇

No.10 08/08/06 18:28
お礼

>> 7 私も主治医から『働かない方がいい』と言われていましたが、正社員で働いていました💦 旦那の帰宅は24時だった為、仕事と家事は大変だったなぁ…。… ありがとうございます

やはり体力的に難しいかも知れませんね

我が家は同居はないですが両家は近いです。

実家は母子家庭だった為今兄と母は暮らしています。
義理両親は主人の兄家族と暮らしていますがもうお年ですから無理させたくありません‥

主人は協力してくれるとは思いますが私が辛い思いをしてまで子供を望んではいない気がします。

ありがとうございました🙇

No.11 08/08/06 19:10
匿名希望11 ( 40代 ♀ )

私は19才の息子が一人、母子家庭をしています。

近くに、同級生で、二人とも車椅子の方が

事情は、主さんとまったく異なりますが、

子供がいる事によって、
金銭面、精神面、体力面で大変な事は沢山ありますが、それを上回る生き甲斐や幸せがあるのかも知れません。

その反面、子供さんのいない友人は、
二人がいつまでも仲良く、お互いに支え合い、
夫婦の絆を深めてるのも感じます。

人それぞれ生き方も価値観も違いますから、
無理して、子供に執着をする事なく、
自然の流れに任せるのはいけませんか?😄
どちらにしても、お金が必要になりますから、
準備だけは怠らず、
せっかく二人の生活があるのですから、より良いものにする努力をしたり、
たまには目先を変えた楽しみを見つけたり😄

No.12 08/08/06 21:31
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

こんばんは😃
私は今、旦那と6ヶ月になる息子と3人家族、専業主婦をしています。私の育った家庭に問題があり、幸せな家庭を持つことが夢で、早めの結婚・出産となりました。
主さんは、子どもを産みたいって気持ちがあるから、障害のある自分でも大丈夫か不安で相談されたんですよね?😊出産は、女性にしか体験出来ない幸せです❤妊娠中も体は辛いし、出産、子育て、本当に大変です。ですが、大変さ以上に私は幸せいっぱいです。妊娠・出産をされる事で主さんの命の危険があるならやめて、と思いますが、子どもを授かっては如何ですか?😊私はもし、自分が死ぬって分かったら、もう1人子どもを産んでから、と考えます。(そう考えるほどの出来事があったので単なる想像じゃないです)何故なら、愛する旦那と息子に寂しい思いをさせたくない、家族が多い方が寂しくないかも知れない、と思うからです。年下の私が偉そうにすみません🙏ですが、子どもは宝です☺幸せが、いっぱい増えます❤

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧