注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

何のために学校行ってる⁉

回答24 + お礼13 HIT数 1952 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
08/07/30 12:25(更新日時)

今、子供の通う保育園に職業体験か?高校生が来ています。朝掃除していたりするので「おはようございます😃」と声かけても無視です。へたしたら教室に逃げてしまう子も😥
私の職場にも来たりすりので挨拶だけは自分からしましょうと話ますが・・・しません💧学校で指導しとけよと思いますが、学校側から注意しるようなことはしないでください。行きたくなくなりますからとのこと。そんなことじゃ世の中通らないですよね⁉いいのかな。こんなんで😔みなさんはどう思いますか?

No.733051 08/07/28 19:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/28 19:29
通行人1 ( ♀ )

挨拶は、学校以前に家庭での躾の問題だと思います。

No.2 08/07/28 19:49
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

親がアホ、教師がアホ、祖父母がアホ。従って、子供がキチンと育つわけがない。こんなイヤな時代に産んでごめんねと何回思ったことか。今のところ、うちの子は他人に迷惑かけるような子ではありませんが…

No.3 08/07/28 19:49
通行人3 ( 20代 ♀ )

呆れますよね。そんな人が先生になるって…

No.4 08/07/28 19:52
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

挨拶は家庭の躾ですよね。まぁ、確かにその学校の質も気になりますけど。

保育所に話をして良いかと思いますよ。保育所としては職場体験のために預かっているわけですよね。社会人として(保育士として?)何が大切かを教えるために、身をもって体験してもらう場を提供しているのですから。

No.5 08/07/28 20:06
通行人5 

学校の先生って、わけわかんない人多いですね。
まず、先生方から実習させなくちゃ駄目かな?

うちの会社に来たら、朝から晩まで挨拶の練習だけさせたいですね😉

No.6 08/07/28 21:37
匿名希望6 

今は、体育会系的なノリ(挨拶するのは当たり前)は、ウザいです。

つきあいたくない人とは、挨拶から遮断(シカト)しています。

特別な世話になった訳でもないのに、恩着せがましく『~(名前)君』とか言ってくる人、ウザいです。

もう、昭和じゃありません。日本の年功序列は世界遺産にでもして下さい。

No.7 08/07/28 21:46
お礼

>> 1 挨拶は、学校以前に家庭での躾の問題だと思います。 1さんありがとうございます。そうです。親の躾です。でもそれもなってないなら学校側で指導しないと。それを腫れ物さわるようにしていることに驚きです😲

No.8 08/07/28 21:48
お礼

>> 2 親がアホ、教師がアホ、祖父母がアホ。従って、子供がキチンと育つわけがない。こんなイヤな時代に産んでごめんねと何回思ったことか。今のところ、う… 2さんありがとうございます。うちも挨拶だけはするようにしています。ありがとう、すみませんが言えないのは子供でも情けなく感じます。

No.9 08/07/28 21:49
通行人9 ( ♂ )

反日マスコミや売国政治家の狙い通り💧ゆとり教育による愚民化が進んでいますね💧

No.10 08/07/28 21:53
お礼

>> 3 呆れますよね。そんな人が先生になるって… 3さんありがとうございます。子供って新しい人くると寄っていきますよね。お姉さん💕って。子供が視線すら合わせないので遊んだりするでしょ?と聞いたら遊んでくれないらしいです。しかたなしに来てるのかな?とりあえず保育士さんには難しいかな?コミュニケーションとれないなら

No.11 08/07/28 22:02
お礼

>> 4 挨拶は家庭の躾ですよね。まぁ、確かにその学校の質も気になりますけど。 保育所に話をして良いかと思いますよ。保育所としては職場体験のために預… 4さんありがとうございます。その職場で助言指導していいと思いますが、学校側は何の目的で来させているのか?私は病院勤務ですが、何でこの仕事見てみようと思ったの?と聞いたら「別に」と返ってきました。やる気ないからそちらもちからいれないでって所でしょうかね💧

No.12 08/07/28 22:05
お礼

>> 5 学校の先生って、わけわかんない人多いですね。 まず、先生方から実習させなくちゃ駄目かな? うちの会社に来たら、朝から晩まで挨拶の練習だけ… 5さんありがとうございます。1日練習したら最終日は挨拶するかな?😃

No.13 08/07/28 22:11
お礼

>> 6 今は、体育会系的なノリ(挨拶するのは当たり前)は、ウザいです。 つきあいたくない人とは、挨拶から遮断(シカト)しています。 特別な世話に… 6さんありがとうございます。体育会系って上下関係のことを言いません?挨拶は関係あるの?腹から声だせ❗とかじゃないですよ。嫌いなら遮断ってそういう人はパソコンとか人と関わらない職業につかないと苦労しますね。

No.14 08/07/28 22:20
お礼

>> 9 反日マスコミや売国政治家の狙い通り💧ゆとり教育による愚民化が進んでいますね💧 9さんありがとうございます。ゆとり教育の平成生まれは6さんのような考えなんでしょうね。

No.15 08/07/28 22:29
匿名希望15 ( ♀ )

職場体験じゃなく、保育園児体験させて下さい😣

No.16 08/07/29 01:06
匿名希望16 ( 20代 ♂ )

自分は家庭では挨拶の躾はされた記憶はありません。
むしろ中学の3年間でするように躾けられました。
今では初対面の人か馬の合う人にしか挨拶はしません。

なので高校生の最終日まで根気良く挨拶を続けてみてはどうでしょうか。
普通の人間の感覚を持っているならその内何か反応があるはずです。
(いつ反応があるかはわかりませんが)

No.17 08/07/29 01:09
匿名希望16 ( 20代 ♂ )

追記です。
するのは挨拶のみで、
>>挨拶だけは自分からしましょう
とかそういった類のセリフは逆効果になると思います。

当人が自分で気づかないと意味がないと思うので…

No.18 08/07/29 06:46
匿名希望6 

公共の福祉に反しない限り、主義・主張・宗教など個人の自由が憲法13~9条あたりで保障されているので、公立の学校や公共の場で、きみがよ斉唱や起立や着席や挨拶を強要することは、違憲です。

つまり、挨拶を強要した場合、人権侵害で訴えられかねません。

ま、いつの時代も、『最近の若い者はなっておらん💢』的な錯誤だと思います。

No.19 08/07/29 08:17
通行人9 ( ♂ )

18みたいなのが日本をどんどんつまらん国にする💧まぁ日本をつまらん国にするのが彼らの目的なんだがな

No.20 08/07/29 09:28
通行人5 

保育園の職場体験に来た学生に訴えられちゃうって😲⁉

そういう特殊な発想するのは学校の先生や一部の公務員だけですよ。

やはり先生方には職場体験よりも、自衛隊に体験入隊してもらった方が良さそうですね👮

どこかの府の職員と一緒にね😃

No.21 08/07/29 20:39
匿名希望6 

ならさ。国民の三大義務(勤労・教育・納税)に、ちゃんと挨拶を加えればいい話だし。

それができないなら、主義・主張・宗教や趣味などの範囲を越えない話だから、自分のペットに朝~晩まで挨拶の練習させればいいし。

裏返えせば、他人はあなた方のペットじゃないから、挨拶の練習をさせられる覚えや義務はないし。

そもそも、憲法をないがしろにして憲法9条までを覆(くつが)えそうする魂胆の輩(やから)がいるし。

ま、今どき、みんなで仲良く和気あいあいってのは、稀(まれ)でしょ?

他人(ひと)は他人。自分は自分。なんじゃない?

ちがうなら、震災募金くらいしてるよね?

No.22 08/07/29 21:22
お礼

>> 15 職場体験じゃなく、保育園児体験させて下さい😣 15さんありがとうございます。今は職場体験なんていい環境に恵まれてるのに、適当って残念ですね

No.23 08/07/29 21:25
お礼

>> 16 自分は家庭では挨拶の躾はされた記憶はありません。 むしろ中学の3年間でするように躾けられました。 今では初対面の人か馬の合う人にしか挨拶はし… 16さんありがとうございます。馬のあうひとだと合わない人は完全に避けてるなってかんじますよね?OKですか?早く言えばわずらわしい付き合いなくていいかもね

No.24 08/07/29 21:32
お礼

>> 17 追記です。 するのは挨拶のみで、 >>挨拶だけは自分からしましょう とかそういった類のセリフは逆効果になると思います。 当人が自分で気づか… 16さん追ありがとうございます。自分で気付いてもらいたいですね。私で例えると患者さんの病室にノックもしない、声かけられても無視では苦情がきます。学生さんはたかだか3日かもしれないけど不快な思いをさせてはいけないので気付く前に言いました。サービス業の注意点みたいな感じです。そんなことやだと思えばこの仕事にもつかないでしょうし職場体験した意味はあると感じます

No.25 08/07/29 21:33
通行人5 

生まれてすぐに母親を亡くし、飼育係に育てられたチンパンジーの赤ちゃんがね、群社会に戻って一番最初にやらなければいけないことは何か?


さっきNHKのクイズ番組でやってましたよ。
(ヤラセっぽい気がしないわけでもないが😁)


答えは挨拶。


野々村誠の娘まで正解でしたよ😲


挨拶という行為はDNAにインプットされてるわけじゃないから学習によって覚えなくちゃならい。

だから人間に育てられた動物を野生に戻すことは非常に難しいことなんだって😥

猿の挨拶は自分の弱点であるお尻を相手に見せること。
犬なんかの場合はお腹みせるよね🐶ワン


あなたも群社会に入りたいなら人間の挨拶覚えてみたら?


それとも飼育係と一生過ごすつもり🙈🙊🙉?

No.26 08/07/29 21:43
お礼

>> 18 公共の福祉に反しない限り、主義・主張・宗教など個人の自由が憲法13~9条あたりで保障されているので、公立の学校や公共の場で、きみがよ斉唱や起… 6さんは挨拶したくなけりゃしなきゃいいし訴えればいいですよ😃でも保育園て子供のこと伝達したりコミュニケーションて大切な職業ですよね。園児のこと話したくないのに保護者が保育園の様子を話してほしいと言うから訴えたら裁判は保育士勝訴なの?
6さんと関わったら訴えられそう

No.27 08/07/29 21:48
お礼

>> 20 保育園の職場体験に来た学生に訴えられちゃうって😲⁉ そういう特殊な発想するのは学校の先生や一部の公務員だけですよ。 やはり先生方には職場… 訴えられたらまた相談のってください🙇

No.28 08/07/29 22:06
匿名希望6 

しょせん、挨拶は偽善でしょ?

もし本当にいい人なら、店員さんの目を盗んで、コンビニの震災募金箱に音がしないお金を入れて下さい。

実際、本当に入っています。

No.29 08/07/29 23:02
通行人1 ( ♀ )

6しつこい。おまけに説得力のかけらもなし。いつまでも子供でいれるわけじゃないこと、いつか分かるよ。そんな考え方してると、あなたの親まで笑われるよ。あなたは自分が笑われようがいいだろうけど、親はね~…育て方間違えてるって言われるだろうね。主さんごめんね一人言でした。

No.30 08/07/29 23:27
匿名希望6 

↑訂正

いれるわけ→い『ら』れるわけ

親→親御さん

一人言→独り言


笑われているよ😂

No.31 08/07/29 23:39
通行人1 ( ♀ )

勉強できても生活していく上での能力に欠けてるんだね、私はその逆。笑われても味方は周りにたくさんいるよ。6は友達いないでしょ😉 つまんない人生に浸ってなさい、ほほほ~

No.32 08/07/29 23:43
匿名希望32 ( 30代 ♂ )

挨拶ひとつできないなんて、人間失格でしょうが。そんな奴が一端の口聞いてんじゃねぇよって思いますがね。
そんなに人と接するのが嫌なら、誰もいない所で自給自足で頑張って下さいって思いますがね。

いずれにしても考え甘い。
お前が親になったら『挨拶なんかしなくていいから』って子供に言うのか?そしてお前の教育のせいで、子供は周りから疎まれいじめに合い自殺…

御愁傷様です、チ~ン←てか、誰に言ってんだ…?(笑)

No.33 08/07/30 00:10
匿名希望33 ( ♂ )

6さんは法律の知識は完璧にあるのですか?挨拶や起立や着席を強要するだけでは違憲ではないでしょう。社会的観念から見ても憲法の思想良心の自由にも侵害されてないと思うのでそれだけで人権侵害で提訴して勝訴できるのは99%無理ですよ。そんな判例ができたらこの国はめちゃくちゃになりそうですね。6さんはきっと子供のような考えをお持ちみたいなのできっと社会でも孤立しそうですね😃主さん横レス失礼致しました。

No.34 08/07/30 00:18
通行人34 ( 30代 ♀ )

挨拶以前に躾自体親は丸投げ家庭が多いから…サボリを叱るどころか仕方ないと味方する…躾は家庭、集団生活や集団躾は学校だと思う

No.35 08/07/30 01:37
ミスターグレイス ( 50代 ♂ Aem1w )

》5》25に同意。》6さんは、無知蒙昧、社会性の欠落と人間的欠陥に気づいていないのでは?憲法1~8条までは天皇及び皇室の規定。(天皇の地位は、主権の有する日本国民の総意に基づく)第二章の9条は、戦争の永久放棄。陸海空軍その他の戦力は保持しない。国の交戦権は認めない。11条は、基本的人権の享有。12条は、自由及び権利の保持責任、乱用の禁止。利用責任。13条は、個人の尊重。14条は、法の下の平等です。挨拶は英語ではgreetingですがmannerですが日本とは少し意味が違います。etiquetteはフランス語です。語源はエ.チケットで、手形という意味。手形がないとどこにも行けません。人として生きていく為の手形がetiquetteの語源です。あなたも海外に行けば判りますが、どの国でも挨拶をすることは家庭、地域、学校でシツケとして厳しく教えます。社会人というより以前に“人”であることを求めているのです。》9さん、【君が代】は天皇は神であり、絶対主義的天皇制の残滓なので、強要するのは憲法違反になると思っています。主さんは、生徒にも挨拶の必要性を説くべきでした。学校にも求めるべきでした。PCしか向き合わない仕事などありませんから。

No.36 08/07/30 06:20
匿名希望6 

33さん35さん。憲法19~20条を参照して下さい。

簡単に言えば、自己責任の範囲で、挨拶したければすればいいし、したくなければしなければいいし。また、互いに自分の主義を他人に強要してはならない。かな?

ちなみに、このサイトで『お礼』を強要することも、おなじ主旨で違憲になります。

No.37 08/07/30 12:25
お礼

みなさんありがとうございます。中には世渡りが上手くいかないような方もいると思います。プライベートな時間に挨拶しないとか態度悪いとか強要することではないです。この先社会人として頭をさげなければならないこともたくさんあると思います。その現実を知らずに社会人になったらギャップが大きく困るのは本人なのに、親も教師もバックアップしていない。可哀想だなという感じです。自分の言いたいことは何なのかわからなくなってしまいましたが。挨拶一つで180度違う考え方もあるんですね。機械的、事務的なひとばかりにならないことを願いたいですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧