注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

教えてください❗

回答3 + お礼1 HIT数 1010 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
08/08/06 23:04(更新日時)

読書感想文って何書けばいいんですか❓
感想文だから感想なんですけど
感想文を読む側の人に内容の説明みたいなのは
必要ないのでしょうか❓

例えば「@@の時に主人公が言った一言が忘れない」って文を
「%%の時に@@というハプニングが起こり、そこで主人公○○が言った一言が忘れない」みたいにいちいち細かく書かず
読んだ人ならわかる書き方で良いのでしょうか❓

感想文だからって
○○が良かった
○○に感動した
だけではダメですよね❓


書き方のコツってありますか❓
あと物語や小説じゃないとダメなのでしょうか❓

No.734163 08/08/06 17:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/06 17:32
通行人1 ( 10代 ♂ )

内容も少しは要約しつつ(丸写しはだめ🙅それと、少なめに‼)やるのはいいんじゃないでしょうか。
自分の意見が主体になることが前提なので、そんなに丁寧じゃなくていいです。

本は小説だろうが評論だろうがなんでもいいと思いますよ😉

No.2 08/08/06 19:19
緑学黄組 ( ♀ IHWn )

主さんが例にあげた
相手に対する内容の説明は
本当に一部分で良いのです‼
過去の優秀作品を読むと分かりますが、例えば
「介助犬」の本を読んだとします。そしたら
「この本の介助犬は☆☆☆なりました。それが印象的です。
私の周りにも介助犬を飼っている人がいます。その人は★★★で、★★★しました。」
というふうに自分の世界に入って体験談をたくさん話して、本と結び付けるのがよい評価を得られるそうです‼
実際読んだらそんな感じでした😃
でも自分の書きたいことを
書くのこそ感想文です✏
意味分からない説明でごめんなさい(・ω・`)
頑張って下さい📖

No.3 08/08/06 22:00
お礼

1さん 2さん
ありがとうございます😃
今までよくわからなくて
適当に書いてました⤵⤵
エッセイとか 読書感想文ではあまりないもので書くと印象って変わりますか❓

No.4 08/08/06 23:04
緑学黄組 ( ♀ IHWn )

本がエッセイということですか🐧?
自分が体験を書くということですか🐱?
もし本なら意味ないです☔
自分で書くなら印象深くなると思います。あと書き出しを工夫すると効果があります✨
例えば
「『お前なら出来る─。』
監督がトモヒロに言った言葉が今でも心に響いている。
実は私には~体験談~」
みたいな感じですかね✏
作文系は本文も勿論ですが、出だしと締めは本当に大事ですから頑張って下さい🌱

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧