一人っ子はケンカに弱い❓

回答9 + お礼4 HIT数 3495 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
08/07/30 08:11(更新日時)

私はパートをしていて子供は3歳娘が一人です。

最近、保育園に迎えに行った後、近くの児童館に遊びに行くのですが、そこは保育園帰りの園児が結構来てます。
私は娘が見える所で様子を見ているのですが、同級生の女の子とよくおもちゃの取り合いになってしまいます💧同級生だけど、うちの子が生まれは早いので、『貸してあげなさい、交代でしなさいね』と言うのですが、娘は聞きません。だから同級生の女の子が、うちの子を叩いてしまいます。で、うちの娘はいつもやられっぱなしで、泣いてしまいます。
同級生の子は上にお兄ちゃんがいて、日々、鍛えられているのかなぁと思います。なんか、いつも泣かされて、悲しいというか、情けなくなってしまいます。

その子の親はというと、いつも子供の事は見てなくて、外でママ友とお喋りに夢中です、いつも。その子の親とか、好きじゃないから、話したりしないです。

やっぱり、一人っ子だから仕方ないのでしょうか❓家では競い合う相手いないし、パパとママを独り占めしてるわけだし…。

どうすれば良いかわかりません。悩みというか、愚痴になってしまってすみません。

返事遅くなるかもしれません。

No.735074 08/07/29 18:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/29 18:13
匿名希望1 ( ♀ )

自分の子供が叩いたりする側だとそれはそれで気を使うし大変だと思いますよ💧
「泣かずに、叩かないでって言おうね😃」っておしえてあげましょう⤴

No.2 08/07/29 18:14
匿名希望1 ( ♀ )

あ、ちなみに兄弟の有無だけが要因じゃないと思います。兄弟いるからこそ譲り合う事をきちんと知っている子もいます😃

No.3 08/07/29 18:30
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

一人っ子は確かに競い合う相手がいないかも知れないけど、その相手を親がしてあげればわかると思いますよ。兄弟姉妹がいても学ぶ子は学ぶし、一人っ子でも学ぶ子は学びます。兄弟姉妹が居ても手を出さない子は出さないし、一人っ子でも手を出す子は出します。一人っ子の方が我が儘だったりする場合もあります。「私のだもん」と独占する子もいます。
結局...一人っ子も兄弟姉妹がいるのも関係ないと思いますね。
因みに、我が家の息子は一人っ子だけど強いです😣絶対に手は出しませんが、すこぶる強いです💧息子の友達は兄弟姉妹がいる子ばかりです(笑)その友達の兄弟姉妹と戦ってます😱良いのか悪いのか...です😠

No.4 08/07/29 19:25
お礼

みなさま、早速の回答ありがとうございます。

今日は、そのおもちゃの取り合いで娘が泣いた後、相手の子が笑って『ケンカした😁』って言ってたので、私は大人気なく、ちょっとカチンときてしまいました⤵

うちの娘は確かに、ワガママで泣き虫です。怒るとすぐ泣くし、気に入らない事でも泣きます。育て方を間違ったのかなと思ってしまう事もあります⤵

でも、保育園の先生が言うには、保育園では手がかからなくて、下の子に対してお姉ちゃんになっている、と言われました。保育園で何か我慢してる部分があるから、親の私の前では言う事を聞かなかったりするのかな、とも思います。

今日のようなケンカはは前にもありましたが、うちの娘は叩かれても叩き返しもせず、泣くだけだったので、やり返すぐらい強くなって欲しいと思うのですが…やり返すのも良くないですね。

すみません。なんか自分でも何を言っていいのか、わからなくなってしまいました。

No.5 08/07/29 19:50
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

娘サン‥手を出すのはダメってわかってるんじゃないかな😃保育園でお姉ちゃんが出来てるなら‥下の子には優しくする事はわかってるんだと思いますよ。ママ(パパ)には甘えてしまうのは仕方ないですよ😊一人っ子だろうと何人だろうと‥子供にとってはパパ&ママは自分をわかってもらえる特別な存在&味方だしね♪

焦らずにゆっくり見守って行きましょう✊

No.6 08/07/29 20:34
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

一人っ子ではなく性格ですよ。
うちの上の娘はやり返せません💧

でもそれがうちの娘のキャラなので、彼女の性格でお友達とどう付き合うかを学べばと思いやってきました。
小学生ですが、彼女なりのやり方で友達と楽しくやってます。

問題なのは主さんです。あまり危ないようなら注意も必要ですが、子供のことに娘側として感情移入するのではなく、二人の行動を見てうまく娘さんにアドバイスする方がいいと思います。

子供同士は大人の価値観とは違いますからあまり大人が首突っ込むものではないです。

No.7 08/07/29 20:59
お礼

ありがとうございます。

性格…かもしれないですね、私も小さい時は泣き虫でした。姉妹ゲンカでもいつも泣かされて、弱っちかったです。今でも平和主義かな。

ケンカになって、どうアドバイスしたら良いかは…正直わからないです。相手の親はいつもケンカの事なんて見てないし、私一人でケンカを収めようとしてました。

感情移入…してしまいます💧土曜日まで保育園、日祝は爺ちゃん婆ちゃんに預けて仕事なので、何か余計なお世話かもしれないけど、可哀想なのもあります。

No.8 08/07/29 22:02
お助け人8 

子供3人育てそれぞれの友達に一人っ子の子が居ましたがやはり柔な子が殆どです。
一人っ子は家では自分中心の生活だからか、思い通りにならないと気が済まない…強い子には言えないけど優しい子相手ならワガママ放題って印象です💧
皆が皆そうではないでしょうがイメージは良くないです。

No.9 08/07/29 22:06
通行人9 ( 20代 ♀ )

私も一人っ子です。
ケンカにさえならず一方的に虐められる日々。
両親とも気の強いタイプで、「情けない!しっかりしろ!」と叱られ続け…。


気づいたらすっかり強くなってました(笑)
今ではあだ名「ボス猿」です(笑)


でも、自分で言うのもなんですが、虐められていた経験もあるので気弱な人の気持ちも分かりますし…悪いことばかりではないと思いますよ。


気長に見守ってあげて下さい!
いつか強くなりますよ☆

No.10 08/07/29 22:34
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

いや。。。
まず主さんの娘さんが、「順番こ」とか「貸し借り」のマナーを覚えるべきでしょ?
ケンカに強いか弱いか、以前の問題だと思いますが。

No.11 08/07/29 22:45
お礼

またまた一括のお礼ですみません。

一人っ子の友人いますが、本人でも自分の事をワガママだと言ってました。

娘は内弁慶❓っていうのかな❓家では落ち着きがなく、強気でたくましい感じなんですが、保育園ではマイペースだと言われました。そこはよくわかりませんが…。

ただ、ケンカになった際、私しか見てない時ばかりなので、どう対処したら良いかわかりません💧相手の子は実際3歳にもなってないのに、娘は叩かれて泣く始末💧
他人の子供だと思うと気が引けて、あまり注意できないし…。娘に我慢しなさい、貸してあげてねって言って年下を優先しますが…。娘は味方になってもらえなくて、更に泣くのでしょうか…。
取っ組み合いとかのケンカでもないから、いちいち親にアレコレ言う必要もないし、何しろ子供のケンカなので、私も入り込む気はあまりないですが…。

意味不明でごめんなさい💦

No.12 08/07/30 00:27
通行人12 

ウチの3才の娘も一人っ子で主さんの娘さんと同じようなことがよくあります。娘より小さな子供に泣かされることもあります😔
兄弟のいる子供は一人っ子に比べたらやはり強い子が多いですよね。
でも子供同士の取り合いくらいなら親は口挟まなくても見守るだけでいいと思います。
流石に取っ組み合いしたら止めるけど(笑)
そうやって子供もだんだん成長していくんですよね。
ましてやまだ3才児、人の気持ちは分かるわけないです。自分のしたいままやるからしょうがないですよね。
長文ですみません🙇

No.13 08/07/30 08:11
お礼

順番や貸し借りは教えてるつもりです。

昨日はうちの子が先に遊んでたけど下の子が貸して欲しそうにしたので、先に貸してあげたらって言ったけど、娘は私が先‼って拒否してました。で、叩かれたわけです。
下の子が使ってるおもちゃで遊びたいときは、ちゃんと替わって、貸してって言うけど、それも半泣きで言うし、下の子が貸してくれないと、すぐ泣いてしまいます💧

一人っ子だからってイロイロ言われないように、努力してきたつもりですが、やはり限界があります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧