注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

祖母アドバイスをお願いします

回答3 + お礼1 HIT数 644 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
08/08/07 15:16(更新日時)

主人の祖母が膝の骨折で入院しています。今はリハビリもしていて歩行補助具?を使用しながらも歩ける位になりました。
祖母が飼っている犬の心配もあり、よほど入院生活が嫌になってきたのか20日には帰りたいと医師に申しでたみたいですが、昨日姑から聞いた話だと20日変更で15日に退院するとの事です。
まだ一人で完全に歩く事もできない状態で家に帰っても、姑舅は仕事ですし私達夫婦も別居で共働き。昼間祖母を看護できる人間がいません。
姑から、無理だから完全に歩ける様になるまで入院してと、主人に説得するように話があったみたいで、私達夫婦も困っています。
犬は舅姑(たまに私達)が世話しているので心配はないと言ってるのですが、心配らしいです。
やっぱり誰もいない日中に、もしまた転びでもしたら…と皆それを心配しています。
祖母を傷付けず説得する言葉はないでしょうか😔

No.736153 08/08/07 13:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/07 13:38
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

退院が早まったのは、お祖母様の希望でしょうか?
病院の都合、若しくはお祖母様が手に負えない(言葉は悪いですが)っていう事はないですか?
退院不可能な状態での退院許可は下りないと思いますが。

退院後の生活についてワーカーに相談する方が入院を継続させるより、簡単だと思いますよ。

認知が入ってないなら、ポータブルトイレの設置と昼食の作り置きなどで何とかなると思います。

No.2 08/08/07 14:08
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
祖母の要望により退院が早まったと聞いています。(痴呆などの心配は無いです)
医師にも今日話が聞けたら聞いてみようとも思っています。
ワーカーとは何処へ問い合わせをしたらよいのでしょうか?教えていただきたいです🙏

No.3 08/08/07 15:12
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

病院にケースワーカーがいるはずです。
退院後に必要なもののレンタル情報などを教えてくれると思います。

No.4 08/08/07 15:16
匿名希望4 ( ♀ )

病院都合じゃないなら先生にお願いして退院延ばしてもらったらどうですか。
もしかしたら病院でも我が儘すごくて渡りに船で決まったかもしれませんが・・・
ケースワーカーは病院にいるはずですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧