二歳 自閉症?性格?

回答5 + お礼2 HIT数 2052 あ+ あ-

ママン( 27 ♀ U2Yzw )
08/08/08 02:12(更新日時)

今月末で二歳になる息子の事で相談させて下さい。

たまに自閉症なんじゃないかと思う時があります。

・お店で走り回る。
親の見えないとこまで行ってしまいます。

・言葉が遅い。
ワンワンやママなどは以前から言ってましたが、最近は少しずつ単語が増えてきた程度です。

・物を片付けると怒る。片付けたクローゼットの扉に頭をぶつける。他にも散らかった本などを本棚に戻すと怒る。

・気に入らない事があって、抱っこすると噛みつく。

この様な感じが気になります。

お店で走り回るので、外食に行くと大変な事になります。
食べてる時は大丈夫ですが、食べる前と食べ終わったらすぐ動き始めます。

皆さんはどんな感じでしたか?同じ感じなら安心なのですが。

一歳半検診は言葉が遅めという事で、もうすぐ言葉のアンケートが送られてきます。

アドバイスお願いします。

また病院に相談するなら小児科ですか?
市の保健師さんですか?

タグ

No.737425 08/08/07 22:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/07 23:21
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

自閉症と一言でいっても症状は様々なので、スレだけでは解りませんが、ヤンチャナ子とも言えるし、やはり専門家に相談するのが一番じゃないでしょうか。かかりつけの小児科でも良いし、保健士さんでもいいと思いますよ!
自閉症はコミュニケーションの障害と言われてるんですが、その点どうですか?目線が合わないことはよくありますか?ママやパパが呼んだり話しかけた時の様子はどうでしょうか?

No.2 08/08/07 23:25
匿名希望 ( 40代 ♀ 3AH9w )

言葉の意味があっていて理解している様子があれば、語彙は少なくても自閉症ではありません。


気になったのは「安心」という言葉です。自閉症じゃないなら「安心」?
自閉症の子供さんを育てている方に失礼です。このような場で質問するには配慮が足りないママだな。と思います。

No.3 08/08/07 23:31
匿名希望 ( 40代 ♀ 3AH9w )

>>1さんが言ってる小児科では、自閉症の診断は出来ません。


言葉が出てるので自閉症ではありませんが、他の行動を見ると高機能自閉症もありえます。となるとますます小児科では無理です。


言葉が出てなければ耳鼻科から始まるますが、出ているなら精神科か小児精神科になります。知的に問題がなく言語を操る高機能自閉症は一般の小児科はわからなくて見過ごします。

No.4 08/08/08 00:06
お礼

皆様レスありがとうございます。

失礼な言葉を使ってしまい大変申し訳ありません。以後気をつけます。

目は合います。名前を呼べば振り向く事もあれば振り向かない事もあります。

一度専門のところに予約をとりたいと思います。皆様無知な私に教えて下さりありがとうございました。

No.5 08/08/08 00:15
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

私の子供は自閉症ですが別に主さんのスレは失礼だなんて感じませんでしたよ。
安心したくて当たり前ですよ。
只、自閉症児の育児は覚悟して認めてしまえば、それ程大変ではなく、むしろ楽しいものです。
でも、その心境に辿り着くまでが本当にしんどいですね。

話しがそれましたが、主さんのお子さんは指差しをしますか?目を見て会話しようとしていますか?自分の要求はどのような方法で通そうとしますか?
以上3点で少しわかります。
でも、まだ2歳でいらっしゃるので正確な診断は出ないと思います。
市または区の役所の子育て支援課等に相談してみてください。
あとミクルの育児(その他)で発達障害のスレがあるので、そこで相談されては如何でしょうか。

No.6 08/08/08 01:05
お礼

>> 5 レスと暖かいお言葉ありがとうございます。

指差しは行きたいところや変わった物があれば、一歳前からしてましたが、歩く様になってから、手を引っ張ってました。
一歳8ヶ月位からまた指差しが復活しました。

大体は目を見て話します。

自分の要求がある時は、ほとんどが一緒に遊びたい時で、台所にいると、足を掴んで押して、台所から遠ざけたり、寝むいなら、にぇんにぇ(ねんね)と連呼して手を引っ張って行きます。

他に気になるのは、DVDが置いてあるテレビラックの扉を閉めておくと、必ず開けます。

あと積み木を片付けると怒って泣いて、また散らかして満足気です。積み木には限りません。箱に入っている物大体です。これは同一性を保持したいからなのかと思いまして。

関係ないかもしれませんが、重い物を持ち上げたりするのが好きです。

外食先でもじっとしている子が多く、誰に相談していいか分からず、実際に子育てしていらっしゃる方に聞いて頂け、本当に心強いです。

ミクルにも登録してみます!

No.7 08/08/08 02:12
通行人7 ( ♂ )

4は心が広い😊だからきっと育児もうまくやっていけるんだろ~な

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧