注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

吐く子に水分はダメ❓😥

回答10 + お礼1 HIT数 1881 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
08/08/01 21:32(更新日時)

昨日の夜、夕方から吐きっぱなしで熱が出たので休日夜間診療所に2才の娘を連れて行きました。

すると娘が診察の途中に吐いてしまい、先生が「まだ吐くって事は何か食べさせたんではないですか❓」と聞かれたので「お茶を飲みました」と言うと、すごく怒って「なんで吐くのに飲ませるの❓飲むから吐くんだろ‼」
と怒られました😭
その後、便を見たいからと浣腸されて娘はお腹痛い痛いと泣き出し、20分経過。出ないからとまた2本目をされました😭 娘も体力の限界でグッタリで寝てるのか起きてるのか分からない状態でした😥
オムツに少し便が出たので先生に報告に行ったら見向きもせずに、「出たなら帰られて結構です。お薬もらって帰ってくださいね。」と書き物をしながら言われました😭
看護婦さんが「先生‼見てあげてもらえませんか‼」と言ってくれましたが、チラッと見て終わりでした。
そして体調は変わらず今朝、もう一度ちゃんと病院へ行くと脱水症状と胃腸炎で入院になりました😭
ちなみに帰ってからも「お茶くらさい」と泣きながら訴えるのでお茶を少しずつ数回飲ませてしまいました😥飲ませない方が良かったのでしょうか❓

タグ

No.739111 08/07/31 15:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/31 15:58
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

お茶は胃壁が荒れるので、白湯のがいいかと思います。私が行く小児科の先生はポカリスエットの類をすすめてくれます。

No.2 08/07/31 16:07
お礼

>> 1 さっそくレスありがとうございます🙇
今日の先生にもアクアライトって言うのが売店にあるから、欲しそうならそれを少し与えてあげてください😃と言われました😃
お茶にはそんな作用があったのですね😥無知で恥ずかしいです😔
昨日の先生に怒られたのがトラウマで、今日の先生には何も質問できずにいるのでとても勉強になりました🙇ありがとうございました😃

No.3 08/07/31 16:25
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

息子が行ってる小児科の先生の話ですが『吐いてる時は飲食はやめておいた方がいいみたいです 水分とって吐くの繰り返しだと余計に脱水症状になるらしいです吐いてから6時間以上あけて少し水分あげて吐かなくなったら水分はあげていいらしです😃吐いてる時は胃が物を入れないでねって言うサインらしですよ』ちなみに吐かなくて下痢の時は水分を沢山 とらなきゃ駄目みたいです

No.4 08/07/31 16:57
匿名希望4 

分からない事があって当然ですょ(^_^)v 貴方は👶子育ての初心者🔰ですから👌
子供はいろんな意味で大人を成長させてくれます☝

まだまだ長いですょ~~
子育て


子供さん💪早く治ると良いですね

頑張って下さい!

家も昔はよく入院したょ😱

赤ちゃんにスポーツ飲料を飲ませる時は2~3倍に水で薄めてね(赤ちゃん用はそのまま飲ませてね)

No.5 08/07/31 17:19
匿名希望5 ( ♀ )

うちの子も1度嘔吐がすごくて緊急入院しました😫その時は入院してからは半日は飲食は禁止でしたよ😭その代わりに点滴を持続でされました😱

No.6 08/07/31 18:19
匿名希望6 ( ♀ )

普通 吐いて 水分も取れない子供は 点滴させて 様子を見るんじゃない?なのに 浣腸かけるかぁ あきらかに医療過誤じゃないの?訴えてやれ

No.7 08/07/31 19:06
匿名希望7 ( ♀ )

浣腸はしますよ。便がたまっていて吐く場合もあるので。だけど出た便を見ないなんて、医師としておかしいです。でもやはり吐いている時のお茶はよくないし、親としては子どものために勉強しておく事が大事ですよ。

No.8 08/07/31 22:31
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

嘔吐の酷い時は飲食は控えた方がいいのは本当です。

浣腸はお腹の状態をみて便秘での嘔吐ならしますが、主さんのスレからでは必要だったかなぁと思いますし、二回もは酷いですね😥

どちらかというと、吐き気止めの座薬を入れてあげる方がいいと思います。

オシッコしなくなってたら脱水を起こしてますから、点滴が必要です。

No.9 08/08/01 08:50
病んでる ( 40代 ♀ CfRFw )

水分をとるとらないより、その医者‼話聞くだけでマジむかつく💢
ただでさえ親は心配で気がきじゃないのに…説明くらいしろっつーの‼本当に医者❓
子供が元気になったら『別の病院でみてもらって元気になりました』『あなたの指示通りにしてたら死ぬところでした』って文句言ってきな‼

No.10 08/08/01 09:21
通行人10 ( 20代 ♀ )

うちも子供が2歳ぐらいのとき、胃腸炎で絶食と言われました🙅旦那はろくに食べてないのに可哀想だ~😠といって、いまにもあげそうでした。

言い方で信用できない医者っていますが…。でもそれだけひどいと点滴ですよね。

親になって子から教えてもらうことが多々あると実感する今日この頃です😃頑張って⭐

No.11 08/08/01 21:32
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

吐気止めの坐薬の後でもしばらく水分を取れません。

お子さんのお腹の働きが正常に戻るまで2,3日かかると思います。
その間、まめな水分摂取が出来ていれば、食事を与えなくても大丈夫です。
空腹ではないかと少しでも食べ物を与えると元に戻るので、今は辛抱です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧