注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

一人の時間をどう落ち着いて過ごすか

回答5 + お礼4 HIT数 903 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
08/08/01 19:40(更新日時)

私は小学校は普通に楽しく行ってたのですが、中学校からいじめにあったりして体調がおかしくなり途中から行っていません。でもフリースペースで勉強したり話を聞いてもらったりしていて、友達も数人できました。高校は普通校は無理だったので通信制の学校に入りました。でも周りはギャルとか派手目な人ばかりで友達がなかなか出来ず悩んでいました。そして統合失調症という病気を発病して入院して、大変だったけど退院して、勉強を頑張って五年かけて卒業しました。今は働いているのですが、職場の人とは仲が良いです。中学の時心配してくれた友達とも連絡を取り合ったりもしています。でも家に一人の時間が不安でたまりません。常に誰かと繋がっていないとひとりぼっちな気持ちになるんです。小さな子供じゃあるまいし一人でいられるのが大人ですよね。でも怖いんです。どうしたら心を保てるでしょうか?

タグ

No.739166 08/07/31 16:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/31 17:07
匿名希望1 ( ♀ )

カウンセリングを受けるのが早いと思います。私も1人はダメです。子供の頃のトラウマが原因らしいです。「ひとりでいられる能力」は子供の頃に本来は母親から形成してもらえるそうです。

電話で受けられるカウンセリングがあります。予約受付は午後8時まで。初回無料。「カウンセリングサービス」と💻で検索してみて下さい。

No.2 08/07/31 20:03
匿名希望2 ( 30代 )

恥ずかしながら、この年で私も同じです。
幼い頃が関係しているのでしょうか。
1人は本当に辛いです。

No.3 08/08/01 06:54
お礼

お礼
ありがとうございます。はい、精神科には通っております。気分を落ち着かせたり、不安をしずめたりする薬ももらっています。子供の頃のことが影響するんですか?。周りに人がいないって状況に置かれると、たまらなく不安なんですよね。

No.4 08/08/01 07:38
匿名希望1 ( ♀ )

再レスです。
子供の頃に、親にありのままの自分を認められたり、十分に甘えられたら、

…いい子でないと叱られたり、自分の特技を誉めて認めて貰えず、親の期待した自分を演じないといけない等々がなく…
健全な依存と自立ができるらしいです。
三つ子の魂百まで~子供の頃に自立が身についてないと、大人になっても、

ひとりでいられない
となるそうです。

直すには、カウンセリング。

No.5 08/08/01 08:41
お礼

お礼
確かにわたしは親に愛されてる自信がないところがある子供でした。それは妹をいじめていた私に「外では何もいえないでしょ!」と頻繁に怒られたこともあると思います。でも今は妹をいじめたことも反省し妹も許してくれ、母のことも好きです。ただカウンセリング、必要ですよね。

No.6 08/08/01 09:00
匿名希望1 ( ♀ )

カウンセリングは提案したまで。主さん、厳しい中、こられてますよね。ストレスは相当たまってると思ったので。

主さんの場合は、電話カウンセリングくらいでいいと思います。

カウンセリングサービスで、検索してください。💻がいいけど、📱からも見れます。

初回無料、登録料などなし。プロは2回目以降は👛がいりますが、セミプロなら無料。☎代の負担だけでOKです。

12時から20時半が受付。

No.7 08/08/01 14:05
お礼

お礼
ありがとうございました。カウンセリング、考えてみます!

No.8 08/08/01 18:54
お助け人8 ( 40代 ♂ )

瞑想をしましょう。瞑想とは、根源的で最も簡単なリラックス法です
楽な姿勢で座りましょう。座るのは身体の重心を低くする為と安定性を増して力を抜く為です。座る事で脚が痛くなったりストレスを感じるようならば、
椅子に座っても構いません。
猫背にならないように軽く背筋を伸ばして、ゆっくりと呼吸を調えながら軽く眼を閉じます。肩甲骨の周辺に緊張感を持たせないようにして下さい。
どの様な考えや想いが浮かんでも、どの様な光景が脳裏に浮かんでも、一切気にせずに次々と流し捨てて行って下さい。
あなたの心がお腹の中心部にあるように想って下さい。
そしてそのあなたの心が、温かいと感じるように想って下さい。

これを、朝に目覚めた直後に30分。
夜に眠る直前に30分。
毎日続けて下さい。
きっと好転します。

No.9 08/08/01 19:40
お礼

ありがとうございますやってみますです(^O^)/

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧