注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

人身事故(長文)

回答10 + お礼3 HIT数 2076 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
08/08/09 17:52(更新日時)

昨日、旦那と用事があって出掛ける途中、事故にあいました
前の車が信号の無い横断歩道で止まっていて、私達の車も止まりました
そしたら、2tトラックが後ろから突っ込んで来ました
前を見ていなかったそうです
私達の車は軽なので、ガラスも車体もグシャグシャ
子供は、幸い保育園に送っていったばかりなので無事でした
本当に一緒に乗ってなくて良かった
長くなりましたが、ここからが本題です
私は事故で、腰を痛めてほぼ歩行困難です
診断書では、全治2週間と言われましたが、痛くて痛くて、子供を抱っこするのも出来ません
子供は、まだ10ヵ月で後追いの時期です
保育園の送り迎えも、私が今まで行っていましたが、無理です…
どうしたら良いと思いますか?
因みに旦那は軽傷で、歩行可能
旦那のご両親は自営で忙しく手伝い不可
私の両親は他県に住んでいて、共働き
私は嫁に来て、約1年半、未だにママ友や親しい友達もいません…

No.739970 08/08/09 05:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/09 06:27
通行人1 ( ♀ )

旦那さんに頼むか、サポートセンターの人に頼み、その費用は相手(ぶつかって来た人)に払ってもらう☝などしかないんじゃないですか?

No.2 08/08/09 06:56
通行人2 ( ♀ )

家事育児出来ない位のケガなら、家政婦など雇って下さい。そしたらその分のお金請求できます。

No.3 08/08/09 07:20
通行人3 ( 20代 ♀ )

役所にきいてみたらいいですよ😃
うちの市には家事や育児などを有料(1時間600円くらい)で助けてくれるシステムがあります。
そういうの頼んで、費用は相手方に請求すればいいと思います。

家事育児で大変でしょうが、お身体お大事に😃💦

No.4 08/08/09 08:11
通行人4 

主さんのために、わかりやすくハッキリ言います。かなり気の毒な、場合によっては泣き寝入りに近いケースになります。


1、2が言う「子守代」は保険から出ません。流れから言うと


主さんが停車中と認められたら過失が0になり、主側の保険屋は出れませんから、交渉は主本人になります。しかし、主自身が搭乗者保険に加入していれば話は違います。自分の保険屋に確認しましたか?


相手のトラック(ここ重要)保険会社と契約内容はどんなものか?


これを必ず聞いて口約束も日付、時間、担当、すべてメモしてください。

No.5 08/08/09 08:24
通行人4 

次にお金が入ってくる流れですが


主さんが病院に通った日数×自賠責なら4600円×保険会社が認めた係数(この言葉を覚えてください)が「慰謝料」になります。通えば通うほどもらえます。無理してでも病院通いましょう。


治ったら示談にサイン。ここでやっと!上の計算方法で、慰謝料と働いていたら休業保証が入ります。係数は1が最高金額なので、主の怪我では0.5前後かと思います。


つまり、示談しない限りお金は入りません。二年後に示談したら、お金(休業保証も)二年後に入ります。これが被害者が、早く示談したくなる理由で保険屋の手です。


つまり…子守代他、治療費以外交通費も、主が普通に払い、示談後に慰謝料で自己清算が基本です。


1や2の言うニュアンスでは、いま使うお金がいまでるようですが、これは絶対に違います。


どうしてもいま、お金が欲しい時は相手の保険屋に連絡してください。加害者が自腹で立て替え、主が示談後慰謝料から加害者に返済になります。

No.6 08/08/09 08:35
通行人4 

また、車がぐしゃぐしゃとありました。人身と車両は個別ですので、車両の対応を見れば保険屋の考えや、トラック側の契約プランも 見えてきます。


例えば、治すより買った方が安い。しかしその保険屋の評価では同じ車は買えない。差額は自腹…なんて条件提示が来たら注意。旦那さんとよく話し合ってください。


私が一番気をつけてほしいのは、サイトで出ると言われたお金を当てにしないで、出来ればFAXなど残るやり方で保険屋に聞いた方がいいという事です。2トントラックは業務用だから、一般車両と色々違いますから…。保育園に行ってるのはラッキーですね。あとはファミサポなど利用されては?


二週間の診断は、加害者の罪を軽くするためで治療は普通最低半年はかかります。赤ちゃんかかえて大変ですが、大きい子がいて事故に合うと、別の金銭的な負担が増大してやっかいになります。

何事も旦那さんや周りと話し合って進めてください。

No.7 08/08/09 08:42
通行人4 

読み直してわかりにくかったので補足です


治療費だけは!今も、最終的にも、主は払わなくていい



子守代、交通費、などは主もしくは加害者が建て替えて支払い、示談したら慰謝料からさっぴく



ちなみに保険屋の休業保証と、通勤中なら労災の休業保証は両方はもらえませんので気をつけてください

No.8 08/08/09 08:52
通行人8 ( 10代 ♂ )

慰謝料は示談後になりますが休業保証は毎月あれこれ手続きが面倒ですが支払われます
主が専業主婦でしたら病院に毎日通うしかないですね
痛いからと家で寝込んでても一銭も入ってきません
旦那と2人で出来るだけ通うしかないですね
極端な話し半年毎日通って示談すればその日数分
一年で検査行ったっきりで示談すれば1日分五千円程度しか貰えないです
運転や歩行が困難であれば保険屋にタクシーを手配してもらえば大丈夫です
家事育児は保険屋と交渉でヘルパーを探してもらうか自腹で雇うかですね

No.9 08/08/09 10:59
通行人4 

個人の一般車両の休業保証は


普通の保険や自賠責を使えば、加害者立て替えがなく、示談後慰謝料と一緒。


オプションの立て替えサービスに入っていれば毎月(ただし半年間とか決まってます)


労災なら月ごと


ですが、何せトラックですの登録の形態(事業所、個人、自営他)になり契約も違います。特約しだいの部分もありますので加害者の保険屋に聞いてください。


加害者に主が聞いたり、主の保険屋加害者の保険屋に聞くと恐喝になる場合もありますから、気をつけて。


主が搭乗者保険や、弁護士サービス(すべてオプション)入っていれば、主の保険屋もでれますよ。

No.10 08/08/09 11:12
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

保育園に延長保育をお願いして、送り迎えはパパかお義母さんにしてもらう。
自営で大変かもしれませんが、こんな時ばかりは手伝ってもらいましょうよ。家事だって出来ないだろうから、しばらく実家のお母さんに来てもらうとか。これは、緊急事態ですよ!

No.11 08/08/09 17:37
お礼

皆さん、レスどうもありがとうございます
返事が遅くなって、すみません
今日、旦那が午前中で仕事を終わらせて、お昼に帰ってきました
昨日の夜、上司に電話して許可を取ったとか…
また、私の両親が明日の午後から来てくれる事になりました
旦那のお義母さんも、お盆休みの間、来てくれます
近所の方にも事情を説明して、協力を求めました
送り迎えは、旦那に頼みました

No.12 08/08/09 17:48
お礼

衝突事故を経験したのは初めてで、とても怖かったです
車に乗るのが、少し嫌になりました…
事故の衝撃を未だに覚えています
ビックリしました
トラックの運転手は、最初「前を見ていた」 と言いましたが、旦那が「本当に見てたのか?だったら、こんな事故してないだろうがっ!」と怒鳴ったら、「見てません」
ガッカリです、嘘をつくなんて…

No.13 08/08/09 17:52
お礼

加害者に、すぐ警察と会社に電話させました
事故当日のうちに、加害者の保険屋さんから電話が有りました
警察からも
私達は、すぐに救急車で運ばれて、処置を受けたので、実況見聞は終わってません
そのうち、呼び出されますよね?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧