注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

たたいてしまう😔

回答13 + お礼2 HIT数 1709 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/08/11 00:35(更新日時)

子供が悪さをするとついカッとなって理性が利かなくて手が出てしまいます😔
4才の女の子ですが、口答えがすごくてつい手が伸びてます😔
初めは我慢して震えながら辛抱してるんですが、二言三言と娘が言う内に手がでてます。

本当になんとかしたいんです‼誰かいい方法がありましたら教えて下さい🙏

No.740022 08/08/09 07:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/09 07:50
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

二言三言
言われる前に、口答えした時点でしっかり叱るようにしてはどうでしょうか。
うちも女の子で『だってママが……‼』と言うのでだってじゃない駄目な物は駄目と言います。娘が冷静になったら言い分を聞いてあげますが、カッとなってる時は早めにお互い冷静になるような体勢にしてます。

うちは三姉妹なので、しかもかなりのお転婆💧💧💧賑やかだけど煩そうですよね😥

No.2 08/08/09 08:27
匿名希望2 

ある程度なら痛みで教えるのもいいと思います。うちも4歳の息子がいますがあまり口で言っても聞かないときはほっぺを軽くパチンとしてます。もちろん息子は泣きます。泣いてる息子を抱っこしてどうしていけないのか理由を子供が解るまで教えてます。私も叩いた事謝ってほっぺを撫でなでしてチューして仲直りします。うちはこんな感じです

No.3 08/08/09 11:07
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

④歳姫のママです☆同じ悩みです。やさしく言っているうちに、言うこと聞け‼って感じです。怒鳴るか叩くかしないと、言うこときかないんだもん。

No.4 08/08/09 11:17
お助け人4 ( ♀ )

なかなか時間はとれないと思いますが、主さんが直したいという気持ちがあるなら大丈夫だとおもってアドバイスさせてください😃
書籍の「子育てハッピーアドバイス」を読んでみてください!
子供の接し方がわかり、母親の考え方が変わります❗
カラーや漫画で見やすく、母親の気持ちを考えていて母親として成長できる本です。

2冊目にはこんなテーマがあります【子供が悪いことをしたのに、少しも自分の非を認めようとしません。どのように話をすればいいのでしょうか】
どのテーマも気持ち役立つものです♊

とっても人気がある本なので、ネットショップはもちろん本屋さん・図書館にもあると思います。
本当にお子さんの為にも主さんの為にも改善されることを願っています😣

No.5 08/08/09 11:29
通行人5 

耳ふさいで、うるさあい💢だまれえ💢を連発して言う😁私はそうしてます

No.6 08/08/09 11:51
ハル ( 20代 ♀ L584w )

初めまして。私も同じ位の年の女の子が居ますが私もつい手が出てしまいます(T_T)そんな時は紙になぐり書きすると落ち着きますよ(^o^)/

No.7 08/08/09 16:01
お礼

一括のお礼お許し下さい💦
みなさん同じ年頃の娘をもつと悩みも一緒で少しホッとしました。叩いてる時は本当に頭に血が昇っているので冷静には難しいです⤵
距離をあけると頭が冷めてくるんですが、ついついこの突発的に手が出てしまう事に自分でも嫌気がさしてます😔
ハッピーアドバイスは持ってるんですが読んで2日もすれば「そんな悠長なことは言ってられないっ」と手がでるんです⤵

子供の心が離れていってる気がしてならないです

No.8 08/08/09 17:59
通行人8 ( ♀ )

私は手をあげることは我慢しています。イライラして自分がどうしても押さえられなくなった時は、ティッシュ箱をフローリングにたたきつけます。大きな音と箱はペシャンコになりスッキリしますよ。子供も怒っていることに気付きます。落ち着いてから、なぜ怒っているのかを説明します。
ちなみに主人にイラついた時もしますが、その後話はせず、通常主婦業にもどります。

No.9 08/08/09 21:28
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私は怒鳴ります💦💦

手は滅多に出しませんね💧

さっきも、上の子(7才)とDSの取り合い💢

下(4才)が、15分交代と決めたのを守らなくて…💢

ゲームを取り上げ、二人並んで座らせお説教です💢

何で怒られてるのか、分かってますよ😃

泣きながら、二人で仲直りしてました😃

『1つしかない物を、どうしたら楽しく使えるの?
何でもママ達は2つ買わなきゃいけないの?
1つの物を2人で仲良く使えないなら没収💢
仲良く使う為に15分交代というルールを作ったんでしょ?💢
ルールは何の為にあるの?💢💢💢』
みたいな事を言ったかな?💦

言えば分かるはず☝

現にその後はルールを守って仲良く遊んでましたよ😃

感情で手をあげるのは私はあまり良くないと思います😔😔

No.10 08/08/10 00:51
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

9さんよくない事をわかってるからみんな悩むんですよ😔

良かれと思って誰も叩きません⤵
私もその頃葛藤してましたよ😢
今は6歳になり怒ることも滅多に無くなりました😊
よく深呼吸…とか言いますがカッとなった時にそんな余裕もないんですよね😭

私は叩いた後に自分を叩いてました…痛いですよ…。

No.11 08/08/10 02:00
お礼

みなさん本当にありがとうございます🙇
もっとキツい意見がくること覚悟してましたが、みなさん経験があってフォローしてくださって涙出ました😢

よく“叱る”と“怒る”は違うと言いますが私は完全に“怒る”だなとつくづく思います⤵感情任せに叩いて子供の事は考えていませんでした。でもみなさんのレス読んで明日から少しずつ変えれる気がしてきました‼

いつもは朝になると憂鬱だったのが、今は、明日は「叩かない自分を目標に!」と意気込んでる自分がいます💪
みなさんのレスを心に明日は頑張ります‼
ありがとうございました🙇

No.12 08/08/10 07:56
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

私の場合、最初の一喝をし、その後は一旦子供から離れて、自分の怒りを子供にぶつけないように家事をしたり、溢したりした場合は溜め息をつきながら後始末を一緒にします。

私の場合、溜め息をつくと怒りが少しずつ消滅するような気がします。

お互いに冷静になってから、何故いけなかったのか分かりやすく説明します。

あまり長々と叱るのは可哀想なので簡潔に。

No.13 08/08/10 18:01
通行人13 ( 30代 ♀ )

カッとなって怒りに任せて叩くなら、小学校期の反抗期、中高生期の反抗期にはどう対応するつもりなんでしょうか。分かっているけど、叩いちゃうなんて言っていられませんよ。口応えにしたって、格段にレベルアップしますよ。怒りで、感情で叩いているのが分かっているなら、どうにかして我慢するべきだと思いますけど。
分かっているけど、やめられない…って、それじゃ子供と同じレベルじゃないですか…
主さん、口応えに対してギャンギャン言うと更に悪化して悪循環になりますから、無視したらどうでしょう。ママのお話をきちんと聞けないから、今はお話しません、て。クールダウンさせてあげて、それから本題だけを短く叱る、の繰り返しかな。
私も娘がいます。今は8歳になりました。口応えもしますが、こちらは感情でカッとならない様にひたすら我慢している内に、苛々しなくなりましたよ。息子もいますが、こちらはもうすぐ中学生です。難しい時期で、日々模索状態です。

感情で叩くのは癖にしないでね。頑張って下さい😄

No.14 08/08/10 18:56
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

うちは年子で男の子だったためやっぱり手が出たりしました。

ダメだと分かっていても理性を失ってしまうので、その前に落ち着く為にトイレに逃げます。
そこで、泣いたりすることで少し落ち着き、戻ってみると仲良く遊んでたなんてことがよくありました😃

取りあえず1度一人になるとだいぶ違いますよ😃

旦那さんにも協力してもらい、夜なり昼間なり一人で買い物に行ったりしてストレス発散してました

No.15 08/08/11 00:35
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

うちは,4歳の息子がいます⤴あたしも叩いちゃう事あります💦最近は、睨みきかせちゃいますけどね😅そしたら,ごめんなさいしてきます💡ちゃんと何で怒られてるのとか少しは理解してくれてるので叩くのは減りました⤴

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧