注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

我が家にやってきた

回答1 + お礼0 HIT数 1078 あ+ あ-

きり( 16 ♂ cubo )
08/09/01 22:39(更新日時)

引越しの話。
 
8年住んだ団地を出て、同じ市内だが全く別の場所の一戸建てを考えてるという。
団地から一戸建てに越すとなると喜ぶべきなのだろうが、人生の半分を過ごしたこの街から離れにくくなっている。
僕は高校生であるが、通学時間も倍になり、自転車で友人と通える距離ではなくなる。
しかし最たる理由は、この土地の人間の優しさ、気楽に振る舞える空気の柔らかさ、また小学校・中学校の友人との分し難さだろう。
母から聞いた話だが、「大学へ進み、帰ってくる家を遺しておきたい」と父は話していたそうだ。
この話を聞いたときはは目を熱くしたものだが、今は少し落ち着きこうして文字を打っている。
 
 
僕はどうするべきなのだろう?
引越しを急ぐ理由は怖くて訊けないが、それでも他の近い場所を調べ上げることくらいすべきだろうか?
 
 
聞いて貰うだけで気が楽になる、とのことで投稿してみました。
中途半端に長い話を聞いて下さってありがとうございます。
時間が無く推敲が不十分ですがそこはゆとり学生ということで察して下さい。

No.741639 08/09/01 21:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/09/01 22:39
匿名希望1 ( ♀ )

そういや私も親が家を建てたとき正直あまり嬉しくなかったな。経済的な理由からか、めちゃめちゃ辺鄙なとこだったし。ま、どっちみちその頃自分はとっくに自立して家を出てたからその新築には関わりが薄いけど。年に数回訪れる程度。今でも懐かしく思い出され、時おり夢に出るのは昔住んでたボロ長屋です。親の考える幸せと子供の求めるものとが必ずしも一致するわけじゃないからね。
まだ計画段階ならダメ元だろうと主さんの意見も少しは主張してみては?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧