オペ室ナースとして

回答5 + お礼5 HIT数 2953 あ+ あ-

悩める人( 28 ♂ )
08/09/03 21:12(更新日時)

この4月から手術室勤務となった看護師です。元は病棟勤務していたのですが、手術部に変わり、患者さんにどう関われば良いのかわかりません。術前、術後は病棟看護師が看ているので、実際に患者さんと関わるのは、手術室に来てから麻酔がかかる前までが主です。手術に対して、多かれ少なかれ不安を持たれている患者さんに少ない時間の中でどう関わって良けばいいのでしょうか?

No.744611 08/09/02 22:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/02 22:58
ぶるぅ ( ♀ ncA9w )

大変なお仕事、いつもお疲れ様です。
私は何度も手術していますが、麻酔をかけられる前は、寒いのもありましたが、不安で怖くて震えてしまいました。その時、看護師さんがずっと、大丈夫?頑張ってね!大丈夫だからね!って手を擦ったり握ったりしてくれてました。凄く落ち着いて、頑張らなきゃ!って思えました。感謝しています。
できる事ならたくさんあると思いますよ!

No.2 08/09/02 23:14
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私も1番さんと同感です。半身麻酔で手術をした時です。笑顔を絶やさずにずっと手を握っていてくれた看護士さんに、今も感謝しています。頑張って😃

No.3 08/09/03 14:45
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私は初めての手術が
命にかかわる病気の手術でした

私の場合は

先生や看護師さんが
手術台の上でも
緊迫した様子を見せず、
いつもどうりに接してくれる事で、逆に安心しました

全身麻酔を受けたのも初めてでしたが
麻酔師さんも看護師さんも先生も、皆さんの声のトーンや雰囲気、動作が落ち着いていたので


ああ、こういうものなんだな、別に大したことをする訳じゃないんだ
(実際は大きな事だったと思いますが)
この人達にゆだねていよう、と思えました


意識が途切れる直前の看護師さんの声(酸素マスク付けますね~)というやわらかい声は、今も覚えています


私の場合は
そういうやり方で、本人に安心感を持たせてくれた事に
とても感謝しています

No.4 08/09/03 19:41
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

6歳の娘が4回、私が1回手術を受けたことがあります。

私の時は『大丈夫よ☺』と麻酔がかかるまで優しく言って不安を取り除いてくれていました。

娘の時は更に気を遣ってくれて…手術室に入るなり子供向けの音楽はかかってるし、ぬいぐるみやら用意してくれていました。
何より娘が麻酔かかってから私が毎回泣き崩れていたので手術が終わるまで私のケアをしてくれていました😢

麻酔科の先生と混合してたらすみません…大変なお仕事だと思いますががんばってくださいね。

No.5 08/09/03 20:07
匿名希望5 ( ♀ )

以前開腹手術で入院しましたが、手術室に入る時、不安で仕方ない私に手術室の担当看護師の方が、的確に身心状態などを把握して知らせてくれ、精神面では親身になって声かけして下さいました。
手術が終わってからも労いの言葉をかけて頂き涙が出ました。感謝して忘れる事ができません。

手術室の看護師さんは患者さんに関わる時間は短いですが、心のこもった看護が出来ると思います。

主さん、お体に気を付けて
お仕事頑張って下さいね

No.6 08/09/03 20:25
お礼

>> 1 大変なお仕事、いつもお疲れ様です。 私は何度も手術していますが、麻酔をかけられる前は、寒いのもありましたが、不安で怖くて震えてしまいました。… 1番さんありがとうございます。正直、不安をお持ちの患者さんにうかつに励まして良いのかどうか悩んでいました。でも手術に向けての不安を少しでも緩和してあげたい気持ちは一杯です。患者さんの気持ちを共感することが大切ですね。

No.7 08/09/03 20:36
お礼

2番さんありがとうございます。全麻ももちろんそうですが、覚醒下麻酔では、本当に不安でしたでしょうね。自分は術中、手術に使う器械を医師に渡す仕事をしているので、患者さんの手を握ってあげることはできませんが、安全かつ円滑に手術が進行するよう頑張っています。少しでも早く一人前のオペナースになれるよう頑張ります。

No.8 08/09/03 20:49
お礼

3番さんありがとうございます。確かに手術に携わる人間として、自分自身、患者さんに余計な不安を与えないよう、余裕を持つことは必要だと思います。まだまだ自分にはそれだけのスキルはありませんが、淡々と業務をせず、ひとつずつ行うことを説明することは大切ですね。自分もそういう看護師になれるよう頑張ります。

No.9 08/09/03 20:59
お礼

>> 4 6歳の娘が4回、私が1回手術を受けたことがあります。 私の時は『大丈夫よ☺』と麻酔がかかるまで優しく言って不安を取り除いてくれていました。… 4番さんありがとうございます。自分も小さいお子さんの手術を担当したことがありますが、親御さんが涙ながらに送られる姿を見ると、自分も切なくなります。本当にお気持ちが良くわかります。オペナースとしてお子さんももちろん、親御さんのケアにも関わっていくことは大切だと思います。自分もそういうナースになれるよう努力します。

No.10 08/09/03 21:12
お礼

>> 5 以前開腹手術で入院しましたが、手術室に入る時、不安で仕方ない私に手術室の担当看護師の方が、的確に身心状態などを把握して知らせてくれ、精神面で… 5番さんありがとうございます。オペナースは患者さんの治療過程の一つである手術に関わるので、患者さんと関わるのは短いです。でもオペナースしかできない関わり方もあるかもしれませんね。自分は麻酔から覚められた患者さんを見ると、本当によく頑張られたなぁって思います。自分自身も短い時間の中での関わりを大切にしていきたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧