注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

入社3日目で…😢

回答12 + お礼0 HIT数 2220 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
08/09/04 12:13(更新日時)

入社して3日目で今日 会社を休んでしまいました😢


工場勤務で機械操作の仕事の部署に配属されました。初日からスピードアップの要求をされ出来て当たり前のような教育を受け 私なりに一生懸命やりました。が…3日目の今朝から腰痛が物凄く酷く足腰が立てなくなり休みました。3日目にしてもう限界です。まだ雇用契約書は交わしていません。辞めたい気持ちでいっぱいです。どうしたら良いでしょうか?

No.745325 08/09/03 13:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/09/03 13:13
通行人1 

辞めたら?

No.2 08/09/03 13:15
通行人2 

期間のある雇用なら一応満了までは働く義務がありますが、それよりも合わないのなら事情話して辞めた方がいいと思います。労働契約は書面を交わしてなくても口頭で成立してるので、辞めることを納得してもらうしかないですね。私も3日で辞めたことあります。適職不適職ありますからね

No.3 08/09/03 15:32
匿名希望3 ( 30代 ♂ )

社会人なら 試用期間は勤めましょう 年齢も年齢だし… ばっくれは やめよ 年齢的に恥ずかしいです。同輩として…

No.4 08/09/03 16:29
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

今すぐ辞めたら如何ですか❓仕事はいくらでもあります✋でもね、そんなんで弱音吐いてたら、何処でも働くのは難しいよ💧

No.5 08/09/03 17:01
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

主さんとしては、出来る限りの事は3日間で全てやったということですよね⁉
仕事が合わず、会社は急かすし身体はついていけない…と。


辞められたら如何でしょう⁉
出来る限りの事をしたなら、悔いはないと思います。













ただ、鬱持ちは何アピールなんでしょうか?仕事に支障きたしましたか?

No.6 08/09/03 17:56
匿名希望6 ( ♀ )

契約書交わしてないなら、早めに辞めた方がよいと思いますよ。やはり仕事は向き不向きは有りますからね。合わない仕事無理して心身ともに壊れたら元も子もありませんよ。まずはお疲れさんです。

No.7 08/09/03 20:01
匿名希望7 

3さん、試用期間というのは
企業側と雇用される側、お互いにこの仕事に適性があるかどうか試してみる、いわゆるお試し期間です。
企業側が特に問題無いと思えば、試用期間が終わる頃には社会保険などの入社手続きを始めてしまいますから、本人がこれはダメだ💫と決心したなら、試用期間が終わる前に断ってくれないと困るものなんですよ。

No.8 08/09/03 23:24
通行人8 ( 30代 ♀ )

いいんじゃないですか?辞めても。

工場ならば新人一人辞めたところで困る事にはならないと思いますし。

No.9 08/09/04 00:11
匿名希望9 

主さん辞めて良いんじゃないですか?私3日で辞めましたよ😉だって合わない所に居るより長く勤めたい仕事を探します😃合わなかった事など話して辞めていいと思います。

No.10 08/09/04 00:31
通行人10 ( 40代 ♂ )

機械のオペレータですね。
あの仕事は立ちっ放しで慣れないと腰が痛くなるでしょう。

精神的な事が理由ならば、私は『そんな3日間で甘い!』と言いますが、肉体的な面では無理すると他の仕事も出来なくなります。

①会社側に理由をハッキリ伝えて、配置替えをお願いする(医者の診断書があれば最高です)。
②ボロボロになるまでガマンする。
③辞める

上記の私は①をやってダメだったら③を取ります。
まだ主さんは若いから、再就職先はあると思いますが、次は仕事内容も解った上で(調べた上で)、転職した方が良いでしょう。

No.11 08/09/04 00:50
浩太 ( ♂ tFYoc )

試用期間って読んで字のごとくですが、例えば3ヶ月って決めたらよっぽどでないかぎり正社員昇格するんでしょ❓僕は営業でのんびり1日中事務所で勉強して、こんなんでいいのかなって思いながらも正社員になってます。

No.12 08/09/04 12:13
匿名希望12 

3さん、7さんの言う通りです。
自分も(製造じゃないけど)指導教育する立場だから、やっぱりどうしても人間向き不向きはあります。
頑張ってみるのもありだけど、どうしても合わないって感じることも人間ありましょう。下手に中途半端に何ヵ月かいてやっぱりダメですより早いうちに決断してくれた方が指導教育する立場からも、働く側にとってもいい場合があります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧