注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

食べ過ぎになる…

回答13 + お礼5 HIT数 1873 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
08/09/04 08:10(更新日時)

1日31品目でしたよね?
私の年齢だと1日約1200キロカロリーなんですが、絶対オーバーしてしまうんです。
朝ごはんでご飯、納豆、味噌汁、焼魚、ほうれん草のおひたしでもう300キロカロリーオーバーです。

ダイエット中なんでバランスよくとれ、カロリーオーバーしないようにするにはどうしたらいいんでしょう?

ダイエット用の献立本とかないですか?

No.745356 08/09/03 13:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/03 13:44
通行人1 ( ♀ )

余りカロリーにカチカチ過ぎると爆発しますよ😨食べた分運動すれば良いですよ。絶対31品目食べなければというのはありません。

No.2 08/09/03 13:53
匿名希望2 ( ♀ )

20代で1200Kcalって、ほとんど行動しない場合じゃないかと思います。
1800くらい摂っても、きちんと運動していれば大丈夫だと思います👌
カロリーばかりにとられて欠食したりすると、精神的にも脆くなります。
食事のバランスも大切だけど、運動・休息も考慮しなければならないと思います。

No.3 08/09/03 14:28
お礼

>> 1 余りカロリーにカチカチ過ぎると爆発しますよ😨食べた分運動すれば良いですよ。絶対31品目食べなければというのはありません。 レスありがとうございます。
1日1時間半歩いてますが、それで消費されるのが200キロカロリーなんです。

これ以上運動は増やせないです。だから食事制限しなくてはダメなんです。

全ての食べ物は低カロリーに変えました。
本当に何とかならないでしょうか?

No.4 08/09/03 14:33
お礼

>> 2 20代で1200Kcalって、ほとんど行動しない場合じゃないかと思います。 1800くらい摂っても、きちんと運動していれば大丈夫だと思います… レスありがとうございます。
1日1時間半しか歩けないので食事制限してます。
どうしたらいいんでしょうか?

No.5 08/09/03 14:41
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

糖尿病の方向けの料理本は、低カロリーレシピ(1日1200cal程度)が掲載されていますよ。

No.6 08/09/03 14:45
お礼

>> 5 レスありがとうございます。
それを実践してみます。
1200キロカロリー、ぴったりです。

No.7 08/09/03 20:37
クオンmama ( 40代 ♀ t4h4w )

主さんは なにか持病を お持ちですか❓
先ほどどなたかのレスにも有りましたが…

1200キロカロリーというのは 24時間寝たっきりの人間の 基礎代謝カロリーです。

もし宜しければ…
身長と体重教えてもらえませんか❓

1日の動きと…
今日の1日の献立
食べた時間…
飲み物 など…

動く(運動)汗かきますか❓

No.8 08/09/03 21:10
匿名希望8 ( ♀ )

カロリーオーバーしてしまうなら、一品一品の量を減らせばカロリーは減ります。品目とカロリーの両立を目指すなら、量を減らすのが一番簡単だと思います。

No.9 08/09/03 21:35
お礼

>> 7 主さんは なにか持病を お持ちですか❓ 先ほどどなたかのレスにも有りましたが… 1200キロカロリーというのは 24時間寝たっきりの人間… レスありがとうございます。私は軽度の慢性腎炎で、マラソンやジョギング、水泳は禁止されてます。それ以外は普通の食事、生活ができます。

今日の献立は

トースト6枚切り
オニオンスープ
フルーツヨーグルト
生野菜のサラダ

ご飯(子供用茶碗)1杯
棒々鶏
根菜汁
キウイ

カボチャの煮物
野菜炒め
ご飯(子供用茶碗)1杯
納豆

6時半くらいから40~45分歩きます。そのあと食事。パソコンに向かって12時になったら食事。またパソコンして5時から40~45分歩きます。帰ってから食事。あとはのんびり家事をしたりテレビみたり…
10時くらいにお風呂40分くらい。ストレッチなどして11時半就寝です。

No.10 08/09/03 21:40
お礼

>> 8 カロリーオーバーしてしまうなら、一品一品の量を減らせばカロリーは減ります。品目とカロリーの両立を目指すなら、量を減らすのが一番簡単だと思いま… レスありがとうございます。
それではダメなんですよ。ビタミンとかカリウムとかもしっかり摂りたいんです。
量はそこまで多くないはずです。

No.11 08/09/03 23:15
クオンmama ( 40代 ♀ t4h4w )

今日の病院でだされた1200キロカロリーは…

(朝食)

食パン 60g
チーズ(スライス)20g 《サラダ》
サニーレタス 15g
カリフラワー 30g
とうもろこし 10g

低脂肪牛乳 200ml
パイナップル 90gリンゴ 60g

―――――――――
《昼食》

ご飯 100g
肉じゃが
牛肉 40g
じゃが芋 80g
玉ねぎ 80g
人参 20g
グリンピース 5g
こんにゃく 60g
ゴマ少々

和え物

白菜 90g
人参 10g
平点 10g

―――――――――
ご飯 100g

《鶏肉と野菜のゴマ味噌》

大根 70g
人参 20g
木の芽 1枚
ゴマ 1g

――――――――― 《揚げ出し豆腐》

絹豆腐 58g
なす 40g
土生姜 2g
ねぎ 3g

―――――――――

《清 汁》

生椎茸 10g 三つ葉 2g

―――――――――
家では ご飯は玄米で15穀米なのですが…
糖尿病食で1日 1200カロリーです。

No.12 08/09/03 23:47
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

急ぎ過ぎですよ。
1日1500キロカロリーはとるべきです。

基礎代謝が1200キロカロリーだとしても、他に代謝ってあるんですよ。
ご飯を消化吸収するにもカロリー使いますし、風呂とか家事など日常生活でもカロリー使いますよ。

No.13 08/09/04 02:07
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

かぼちゃとか芋類はカロリー&糖分高いから、糖尿病食では一緒に食べるならご飯を減らします。

海草やこんにゃく、お野菜を増やせばいいと思います。

これまた糖尿病食では葉野菜やキノコ類は食べ放題です。

No.14 08/09/04 04:52
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

私、管理栄養士の立場から言わせてもらいます💡主さん間違ってます‼そのままのダイエット続けてたら危険ですよ💦💦💦まず1200Kcalっていうのは、20代の女性が一日中寝たきりでも消費するカロリーです。主さんは毎日学校や仕事に行ったり運動したりしてますよね⁉それだけでプラス300~500Kcalは必要です‼あと、物食べてから消化しますよね、消化にも食べたカロリーの約10%は消費します。主さんは20代前半でまだ若いから、1800Kcalは必要ですよ👌若いときにあんまり制限していると代謝がさがってエネルギー消費しにくい体になっちゃうよ🚨

No.15 08/09/04 07:45
クオンmama ( 40代 ♀ t4h4w )

一応…入院中の身で 同室の慢性腎炎の
人に借りた本から


日本人の平均塩分摂取量は、1日12~13gぐらいですが、比較
的軽度の人であれば7~8g程度に制限します。
高血圧やむくみのある人は、1日5g以下に制限する必要があり
ます。
塩分の少ない食事は、食べなれていないと味気なく感じますが、
以下のことに注意して毎日の食事をひと工夫してみてください。

○だしをよくとり、味を引き立たたせる

塩で味を調える代わりに、だしを十分にとってだしの味で料理を
引き立たせます。
化学調味料は避け、かつお節、煮干し、だしこんぶなどを使いま
す。○おかずの品数を増やす
料理は、舌と目で楽しむものです。
薄味のおかずを1品をたくさん食べるより、たとえ味は薄くても、
味の違ったおかずを、少しずつ何品も食べるほうが食事が楽しくなります。

No.16 08/09/04 07:50
クオンmama ( 40代 ♀ t4h4w )

○香辛料や酸味で食欲を増進させる
薄味の料理ばかりでは、食欲が減退してしまいます。
そんなときは、とうがらし、わさび、こしょうなどの香辛料や、レモン、
酢などの酸味の強い食品を利用します。

○一品だけ塩をきかせ、
料理にメリハリをつける
すべてのおかずに少しずつ塩味をつけるよりも、料理にメリハリを
つけたほうがおいしく食べることができます。

●たんぱく質は、1日50~60g
に抑え、良質のたんぱく質をとる
食事でたんぱく質を多くととると、血中の老廃物が増え、腎臓に
負担がかかり、機能低下を早めてしまいます。
慢性腎炎の人は、自分の体重1kg当たり、たんぱく質0.8~1gを
目安にとるとよいでしょう

太っている人は少し控え目にします。
例えば、体重60kgの人は。
(0.8~1)×60=48~60g
程度になります。
日本人のたんぱく質の平均摂取量は、1日80gぐらいですから、
これまでより2~3割減らす感じになるでしょう。
たんぱく質の摂取量を減らすというと、肉や魚、卵などを敬遠
しがちですが、これらは必須アミノ酸のバランスのとれた良質のたんぱく源なので、食べ過ぎない程度にとる必要があります。

No.17 08/09/04 07:55
クオンmama ( 40代 ♀ t4h4w )

その分、ご飯やパンなどに含まれている植物性たんぱく質を、
少し減らすようにするとよいでしょう。*そら豆
 ビタミンが豊富で疲労感や食欲不振の解消に役立ちます。また、そら豆はカラダから余分な水分を取る作用があるのでむくみをとるのに効果があります。その他、血圧を下げる効果もあるので腎臓病の方には最適です。
 そら豆の煎じ汁がおすすめです。1日3回、1回20ml飲んでください。
 材料 (500ml分) そら豆の皮 125g、黒砂糖 90g、水lリットル
 作り方 そら豆の皮と、黒砂糖を半量になるまで煎じ、ガーゼで汁をこし、そら豆の皮をのぞきます。
     
*里いも
 里いものヌメリのムチンは、体内でグルクロン酸という成分をつくり、腎臓や肝臓の機能を高める効果があります。里いもには100mg中、カリウムが640mg含まれています。カリウムの制限がある方は、小さく切ったり、ゆでこぼしをしましょう。
 あずきの外皮に含まれるサポニンには利尿効果があり、むくみを解消します。また、食物繊維も豊富なため、便秘にも効果があります。
*その他
上記食材のほか効果があるものをまとめました。

No.18 08/09/04 08:10
クオンmama ( 40代 ♀ t4h4w )

■利尿効果があり、むくみに有効な食材・・・すいか、じゃがいも、とうがん、ハトムギ
■腎臓をじょうぶにする食材・・・ごぼう(炭水化物中のイヌリン)
1.たんぱく質を制限する。
腎機能が正常の50%以上の場合 => 1日、体重1kgあたり1.2g程度
腎機能が正常の50%以下の場合 => 1日、体重1kgあたり1.0g程度
2.塩分を制限する。
腎機能が正常の50%以上の場合 => 1日、7~8g程度
腎機能が正常の50%以下の場合 => 1日、5~7g程度
3.水分とカリウム制限を行い、十分なエネルギーを確保する。
主治医の診断をしっかりと受け、症状に応じ指示された食事療法を行ってください。血清カリウム値が正常で高くない場合、カリウムの制限は必要ありません。
主さんが知っている事ばかりかも知れませんが… 
6回の レス制限枠 いっぱいで…
書き込みが中途半端な状態になってしまい 申し訳ないですが・・・・
カロリーよりも 大切なのは 塩分調整や 他の所に有ると 思います。取りあえず…
書ける範囲びっちり書いたので…
後でゆっくり読んでください🙇

長々と連レスして失礼致しました。🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧