注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

母のお骨 お墓の事でお聞きしたいです

回答4 + お礼4 HIT数 1113 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ EoACw )
08/08/13 22:04(更新日時)

お骨を移す事で悩んでいます。いろいろな意見が聞きたいのでお願いします。
3年前母が亡くなり、当時の私は独身でお墓も建ててあげられず本家の好意で母のお骨を本家のお墓に入れてもらいました。私は2年前に結婚し主人の地元に引越して お墓に行くには1時間程かかる事と娘の持病も有り、なかなかお墓参りに行けず気にしていました。それに何時までも預かって貰っていて良いのか悩んでました。最近、義母が近くに納骨堂が有ると教えてくれて そちらに移そうと思い本家に話しました。本家の叔父、叔母は自分達に気を使って移そうと思わなくて良い 母も誰も知らない所に行くより身内と一緒の方が良いのでは?自分達も もう歳だから移されると墓参りには行けないと言っています。姉がいますが本家がそう言うなら甘えたらいいと言っています。

どうする事がいちばん良いでしょうか?

No.746603 08/08/12 11:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/12 11:27
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

私個人の意見なのですが、本家のご好意に甘えてよいんじゃないでしょうか?一度納骨をして落ち着いたところで、また移すというのも落ち着かないですし、なによりお母さま一人ぼっちより親戚と一緒に入っているほうが寂しくないんじゃないかと思います。

今後のことを考えても本家なら墓守もいらっしゃるでしょうから、お墓参りする人達は居るわけですよね?そのほうがお母さまも寂しくないんじゃないでしょうかね。

お墓参りも大切といえば大切ですが、主さんがお母さまのことを大切に思う気持ちのほうが大切です。命日やお盆など年に一度でも旦那様とお参りするようにして、普段は自宅でお母さまのことを思っているだけでよいと思います。

No.2 08/08/12 11:50
お礼

>> 1 1さん レスありがとうございます

確かに本家の墓なので、母の両親、兄弟が一緒に居るので母は寂しく無いと思います
本家のご好意は本当にありがたいです

義母に本家の返事を伝えたら、今、墓守りをしているのは母の兄弟だから良いが、代が変われば違うと言います 叔父達の息子夫婦から その子供達と変わって行くから その事も考えるべきと言われました
義母は本家から移してくれとは言えないもの。自分から移せる時に移す方が良くないかと言います
本家の息子夫婦は入れてていいよと言ってくれてます

やはり本家のご好意に甘えてもいいですかね
本家、義母の話を聞いたら悩んでしまいました

No.3 08/08/12 12:37
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私も一昨年、父を嫁ぎ先のお寺の納骨堂へ移しました😢
実母は健在ですが、貧乏だった為、長い間、父の実家のお墓に置いて頂きました。
父の実家はこのままで構わないと言ってくれましたが、骨は土へ帰るもの…と聞いていたので、移し、ちゃんと納骨しました。(実家のお墓では骨壺のままでした😭)
お墓って維持費や寄付などですごくかかるんですよね😥
本家がいいとはいえ、やはり将来的にはご自身で見られたほうがいいですよ😉
ちなみにうちは、永代供養で費用が100万円かかりました😭(夫婦で)

No.4 08/08/12 22:53
お礼

>> 3 2さん ありがとうございます お礼遅くなって すみません

納骨堂に移されたのですね お父様の実家の方に移さなくていいと言われたのは 亡くなったお父様が寂しく思うからと言う理由でしょうか? 差し支え無ければ教えて頂きたいです
お墓って本当にお金が掛かりますよね💧こちらの納骨堂も30万~130万+供養代、お布施などで かなりの金額が必要になります

No.5 08/08/13 15:18
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

お優しい本家の皆さんですね。私の方まで嬉しくなりました、すみません他人なのに😂私の父は分家。亡くなってからは、本家の納骨堂に入れさせてもらい、10年前にお墓を建てました。納骨堂があるお寺は、車で7~8時間かかり、年に1度行けたら良い方でした。現在は、市内にありますので彼岸や命日には会いに行けます。義母さまのお話も、分かりますし、本家の方々のお心遣いも分かります。お母さまは、独身のまま亡くなられたという事でしょうか?一度、嫁がれたのですから、お母さんだけのお墓なり納骨堂を作ってあげた方が良いかもしれませんね。主さんも嫁がれているのですから、菩提寺に永代供養される事もご相談なさっては如何ですか?今は子供達も減っているので、後を見てくれる人達がいないのも、確かですよね。大変ですよね。

No.6 08/08/13 18:26
お礼

>> 5 5さん ありがとうございます。

母が離婚して私達だけの生活になって母が亡くなるまで本家の皆さんは本当に良くしてくださいました。 叔父は母が苦労して来たので、兄として妹(母)が安らかに眠れる様にと思ってくれているようです。他の親戚は早い内から移すべきと言われました
本家の気持ちを考えると移しにくい…母はどうしてほしのか…私はどうしたいか… 未だ考えがまとまりません

No.7 08/08/13 20:07
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

本家さん側のお寺さんに、相談してみては如何ですか?何か、アドバイスを下さるかもしれませんよ😊

No.8 08/08/13 22:04
お礼

>> 7 5さん 最レスありがとうございます

そうですね!
お寺さんに相談してみます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧