注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

養育費はどうなる?

回答13 + お礼13 HIT数 1814 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/08/12 16:33(更新日時)

離婚して半年、元旦那とは付き合ってすぐの出来婚で性格の不一致でした。協議離婚で公正証書をつくり現在、養育費を受け取っています。その他、母子家庭の手当てもあり、私も働いています。
元旦那は新しい家庭を持ち、子供も出来たようで、養育費ゼロにするよう話し合いをしてきました。
確かに元旦那は借金もあり、それに養育費だと生活は出来ないと思います。

給与20~23万
ボーナスなどなし
借金7万ずつ返済
↑職も変えていないようですし、大体こんな感じと思います。

どう思いますか?やはり、これ以上、受け取る事は難しいでしょうか?
私の家自体は子供と2人ですし、養育費がなくてもやっていけそうです。

タグ

No.747758 08/08/12 00:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/12 00:27
通行人1 ( ♀ )

減額請求でなくてゼロですか?

公正証書を持って、養育費の調停を申し込まれたらいかがですか?
今まで、いくらの養育費を受けていたのか書いてないのでわかりませんが、調停では、ご主人の給料明細や生活などから、養育費として妥当な金額を出してくれますよ。


私は、2人で7万円でした。

No.2 08/08/12 00:31
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

生活に困らなくても子供の権利だからもらったほうがいいです。
今は使わなくてもこれからいくらでも必要になってきますから貯めておいてあげて下さい。
あちらは生活大変なら奥さんも働けばいいだけのことです。

No.3 08/08/12 00:47
お礼

>> 1 減額請求でなくてゼロですか? 公正証書を持って、養育費の調停を申し込まれたらいかがですか? 今まで、いくらの養育費を受けていたのか書いてな… レスありがとうございます。
養育費は6万です。減額でもいいそうですが、新しい家庭が出来た、子供が出来たとか聞いて、ショックというか、何か変な気持ちになって、もう関わりたくない…と頭をよぎったりしています。

子供が出来たとなると色々大変じゃないですか、私の子供が出来た時だって貯金はないわで式もあげず、一緒に暮らすのにお金借りて家同士は不仲、お互いの親と不仲、もう散々でした。
元旦那の家も貧乏だし。

新しい家族の方、そちらのお金で式を挙げたり色々したそうです。自分はこれから相手の為にしっかりしなきゃいけないと言ってきます。
私には援助してくれる実家もあります。
離婚する前からしっかりしてくれればな…

No.4 08/08/12 00:47
匿名希望4 ( ♀ )

あなたもいつ病気するかもしれないし、絶対、少しでも養育費もらってください!

No.5 08/08/12 00:54
お礼

レスありがとうございます。
あちら側の方は仕事はしていたそうですが、悪阻が酷く辞めてしまったそうです。
私の方は子供も3歳になり実家に余裕がある為預けて働いています。
結婚する際に両家で話し合い、そうなったようです。

私の時は親に会いすらしようとしなかったのに。私も嫌だったけど。

No.6 08/08/12 01:01
匿名希望6 ( ♀ )

ゼロはダメだと思います。
責任もとれないくせに女妊娠させて産ませて。情けない男じゃないですか?

これから、子供が高校や予備校や大学行く費用とか必要になることもあるんですよ…。
大学行くことがすべてじゃないけど、男の子だったら高卒と大卒だと、生涯に得るお金が数千万から数億と違ってしまいます。学費分と考えてもらえるだけ受け取るべきです。

No.7 08/08/12 01:08
お礼

私の為のお金ではないですし、私は元旦那と同じくらい給与があります。
このまま繋がっていても未練あるみたいな気もして…

実は元旦那には結婚前、二股されていてその相手と再婚したみたいです。私は二股の2番目と分かっていて、別れるのが嫌で仕掛けて結婚しました。そして借金発覚したり、そんなイライラで他の女と遊ばれたり…それで離婚。結婚中に相手とは何も無かったようですが、元旦那は未練たっぷりでした。昔は私も同じ職場だった為、互いの友人から聞いての情報です。

No.8 08/08/12 01:28
お礼

レスありがとうございます。情けないですよね…付き合っていた時、避妊しないで無理矢理したのは私の方で、妊娠して結婚を迫りました。教育においてはお金がないのを分かっていたので、ごく普通に育ってくれればと結婚中に2人で決めていました。
そういう事があって言ってくるんだと思います。

もちろん、子供は凄く大切ですし、とても良い子に育ってくれています。

再婚の時に新しい家庭では、きちんとしていく事、元旦那の給与でやっていく事、子供の英才教育もしっかりしていく事、相手の親と約束したみたいです。元旦那も今の家庭で子供は沢山欲しいからと。こういうのを聞くと、結局、私は愛されてなかったし、そりゃ家にも帰って来ないでいるなと思い返してしまいます。

もう清算した方がいいのでしょうか?

もし、次回からお金がないのを理由に養育費が支払われないとどうかなるんでしょうか?

No.9 08/08/12 01:36
通行人9 ( 30代 ♀ )

養育費は主さんの権利ではなく、子供の権利です。
主さんがいらないなら、子供が成人するまで、貯めておいて下さい。
支払いがなければ、裁判所に手続きして下さい。
きちっとあちらの収入をもとに、養育費の計算されるだけです。
あちらにも子供ができたなら、収入にもよりますが1人2万円位の養育費が相場です。
いくら離婚しても、父親は父親です。
養育費は子供の物です。

No.10 08/08/12 02:05
お礼

レスありがとうございます。
そうですよね、貰った方が得ですよね、子供のお金として。

きちんと算出してきた結果がマイナスになるので支払えないそうです。確かに私からしてもそうだろうとは思いますが…私は養育費がなくても普通に貯金も出来ています。
離婚しても父親ですが、それより私は私の傍にいてほしかったですよ、結果こうなって、可愛い子供の父親ずらされたくないのもあります。

付き合ってすぐ子供が出来て、それっきりレスでしたから、元旦那なんてずっと冷めてたし、こんなものなんですかね?

再婚相手が羨ましく思えてきました。
私が妊娠した時には勝った!と思ってたのに。

No.11 08/08/12 02:14
通行人11 ( 30代 ♀ )

私は、気持ち的には主さんの好きなようになさったら良いと思います。
過去を反省し、離婚後のあちらの生活のことまで考えてあげられるなんて素晴らしい。なかなかできることじゃないですね。

でもね、やっぱり中学・高校とお子さんが大きくなると、まとまったお金が必要になってくるんですよ。進学時だけでなく修学旅行もあるし。お小遣いだって要るでしょう?
今は日々の生活に困らなくても、お子さんが成長するにつれて急な出費がかさむことだって多々あるんです。
月に1万円でも2万円でもいただいて、蓄えておきたいですね。

No.12 08/08/12 02:29
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

離婚になったのは略奪婚で心まではモノにできなかった と言うことでしょうか?
にしても、再婚後の生活において、主さんとの子供の養育費を払っていく事がまず優先ではないでしょうか?

借金7万あって厳しいのを分かっていながら精算する間もなく結婚、出産で 養育費にしわ寄せはおかしな話です。

主さんが元旦那さんとの馴れ初めに反省する部分があるなら減額すれば宜しいかと。

主さん後悔してますが、そんなに自分を責めなくていいと思います。彼のだらしなさもあっての結果なのだから。せめて責任だけは通してもらいましょう。

No.13 08/08/12 03:30
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

主さんとの結婚離婚の理由は養育費には関係ありません。
でも悔しくありませんか?
同じ父親の子供なのに片方は母親しかいなくて 片方は両親揃い教育もきちんとなんて。
奥さんが働けないなら元旦那が仕事掛け持ちで働けばいい。
それか20才までの分を一括で払ってもらったらどうですか?
親なりサラ金なりに借りれば何とかなるでしょう。
お金はあって困るものじゃありません。
将来の子供の選択肢を減らさないためにもあちらに情けは無用です。

No.14 08/08/12 06:11
お礼

レスありがとうございます。
やはり、僅かな額でも貰うべきですね。
私の方はお金の心配(子供の進学やおこずかいに関して)は無い状況です。

No.15 08/08/12 06:52
お礼

レスありがとうございます。
略奪しても心まではモノに出来ませんでした。子供は好きだけどまだ作る時期ではない、まだ結婚も考えられないと言われていながら、無理矢理作る事をして責任取らせた結果です。

あくまで優先順位は支払う側の生活に合わせて、支払う側の生活が第一であったような感じがしましたので…。
借金は発覚後、生活が出来なかったりして半分以上は私がしたもので、名義は元旦那になっています。今でこそ、朝起きて働いていますが、一緒にいた頃は朝も寝ていて、主婦業もあまりしてませんでした。

皆さんがいうようにやはり少しでも貰う事を話したいと思います。

No.16 08/08/12 06:58
通行人16 ( ♀ )

養育費は子供がもらう権利のあるお金なので、絶対もらっておくべきだと思います。今、使う必要がないなら、子供が成人したときに渡してあげたりできると思うし。

養育費を払うことは親としての義務だと思う。養育費は今の奥さんと結婚する前から続いてて、それがあることはわかってたはず。言い方がキツいかもしれないけど、今の奥さんと計画的に子供を作らなかった元旦那さんが悪いと思います。せめて、借金を返してから作ればよかったのに。今から生まれてくる子がかわいそう…

No.17 08/08/12 07:05
通行人17 ( ♀ )

協議離婚してまた協議で養育費の行方を決めるのではなく、今回は相手にきちっと減額調停してもらうべきだと思います。

面接もしていないのですか?

苦しくても払えていたものを再婚したから0にするなんて、子供はどう受け止めますか?養育費は離れて暮らす子供への父親の誠意です。

No.18 08/08/12 07:19
お礼

レスありがとうございます。
子供に関して悔しい気持ちはありません。けど女としての悔しさはあります。
産まれてからも、あまり家にはいなかったし、いないような人でした。今は私の両親も兄弟も彼氏もいて恵まれて育っていると思います。言えば援助もしてくれます。

元旦那の両親は貧乏なのでお金を出してもらうとかは無理だと思います。今更ですが、あんな家庭だと知っていたら結婚なんてしませんでした。更に借金してはまず無理だと思います。

再婚相手の家庭はたしか、とても厳格なエリート集団のような家庭で、結婚を許して貰うのに色々約束したみたいです。結婚中も、ずっと頭を下げて挨拶というか、あちらの家に謝りに行っていたみたいです。元々、あちらと結婚を前提としていたようなので。それくらい愛があったんだなと思います。
うちの子供はうちの子供なので、私が愛を注げばいいと思っています。

No.19 08/08/12 07:37
お礼

レスありがとうございます。
皆さんからもあるように少なくとも貰って損はないのでそう話そうと思います。
私の時はそうでなくても、女が変わるとそこまで相手の為に動けるんだな、と実感しています。
計画性がなく子供を作ったのは私の方なので、そこらへんは何とも言えません。

掛け持ちで仕事というのも朝から深夜近くまで働いているので出来ないと思います。
養育費があるのを分かっていてとありますが、だからこそ、きちんと両家で話したみたいです。再婚相手が理解していたとしても家の結び付きですから、結婚させて頂く以上はと言っていました。

No.20 08/08/12 07:45
お礼

相手にもの相手の家にも悪いからと1回しか子供とは会っていません。私の親も嫌がるのでその取り決めはしていません。

再婚して家庭を持つとなると…で、そうでなければ支払っていても苦しくはなかったはずです。

No.21 08/08/12 07:58
匿名希望21 ( 40代 ♀ )

大人の男性なら月に、4、5万位バイトで作れますよ。
うちの旦那も、平日2日深夜と土日にコンビニでアルバイトしてます。特にお金は困ってませんが趣味の為です。私に小遣い5万くれます。朝~夜10時まで仕事してもバイトしてますよ!
絶対に甘えです。努力しないで子供の養育費減額なんてありえません。

No.22 08/08/12 09:52
鳥子 ( 20代 ♀ DEZzw )

あちらの大変な事情もありますが…そんなの主さんのお子さんには関係ないと思います。主さんのお子さんにはお父さんから養育費を貰う権利がありますし、主さん一人で出来た子供ではないんですから再婚したからと言って養育費を支払わないと言うのは主さんや主さんのお子さんを忘れて見捨てる事なんですよ?そんなのおかしいです。再婚するならきちんと養育費を払い続け過去もきちんと受け入れる覚悟がなきゃしちゃいけないと思います。なんで人間ってそんなにすぐ次って出来るんでしょうかね…。未練とかじゃなくて人間って甘いなぁって思ってしまいます。二人で作った子供なのに片方にしか責任が無いなんてありえません。私は養育費を貰えなかった立場なのでこうして口を酸っぱくして言っているのですが…絶対に少しでも養育費は貰うべきです。父親としての最低限の責任として。主さん辛いでしょうが頑張ってくださいね!

No.23 08/08/12 12:43
お礼

レスありがとうございます。
朝6時とか7時から日付が変わらないと帰ってはこれないと思いますのでやはりバイトなどは無理かと…
休みも不定期ですし、急に呼び出しや、時間通りに終わらない日もあります。私も働いていたのでよくわかります。私は契約上そんなに長い勤務ではありませんでしたが(今は違う仕事をしています)、元旦那の仕事に甘えは無用です。しかも転勤もあるので。私と同じ場所で働いていた時から二回は土地が変わっていると思います。

No.24 08/08/12 13:05
お礼

レスありがとうございます。支払われないと生活が大変ではないのでそのへん辛くはないです。

どれかというと、私の結婚理由を周りの友達も皆んな知っているので、いつまでもしがみついてるようで嫌だなーと思うところで悩んでいます。私自身に問題があった部分が多くあるからです。なので、馴れ初めなど書かせて頂きました。

すぐ次…とありますが、すぐ次へ行けなかったんだと思います。元旦那の心はずっと私ではありませんでしたから。

私は自分の傍にいてほしかったので、子供を作る事をして出来たのでおろせなくなってから告げたのも事実です。その前後は自然消滅のような感じでした。借金も月5万返済分くらいは私がしたものです。

No.25 08/08/12 13:30
匿名希望25 ( 20代 ♀ )

主さん子供を作るよう仕組んだのかもしれますんが、最終的には元旦那さんもそれを嫌がりながらも受け入れたんですよ。本気で嫌なら男性は拒否できます。縛ったり薬を使ったわけじゃあるまいし…
それに関しては主さんは反省はしても罪悪感を持つ必要はないと思います。元々愛する人がいながら他にも手を出した元旦那が悪いです。
主さんの気持ちじゃなく子供の権利なので受け取るべきですよ。バイトするなり生活苦しければ奥さんが働くなりするべきです。×で子供ある人と結婚したならそれくらいの覚悟は当たり前にしておくべきだと思います。
主さんへじゃなく子供への養育費ですよ?愛情を与えてもらえなかったならせめて義務だけでも果たさせましょうよ…子供さんが将来行きたい学校にいけなかったり夢を諦めたりをお金のためにしないですむよう貯蓄しとけばいいと思いますよ。
結婚前に関して主さんは自分だけを責めてるようですが、元旦那さんも悪いですよ。

No.26 08/08/12 16:33
お礼

レスありがとうございます。
私は結婚していなくても産んだとは思います。おろせなくなるまで待って賭けに出たのは事実です。愛する人がいるのにと言いますが、その判断がつかなくなるくらいの状況で仕掛けたのも事実。子供に罪はないし、周りに反対される中、無理に結婚させ離婚。子供は元旦那も引き取りたいと言っていましたがさせませんでした。子供に愛がないのではなく、私が拒否しています。

何度か言いましたがあちら側が今の時点でこれ以上働くのは無理だと思います。
それくらい私には理解できます。私も結婚中は生活苦でした。今の方が断然楽です。


減額で養育費を貰って、私がした借金は私が返し、今まで払って貰った借金返済分もきちんと返すという事に落ち着きそうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧