注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

不動産違法?

回答12 + お礼11 HIT数 2583 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
08/08/14 17:26(更新日時)

【引越し…敷金とは別に】と言うスレを見てあれ?私騙されたの!?と思いました。
私は賃貸を出るときに入った時に預けた敷金をまるまる22万とられました…壊した所はドアの穴と畳二枚にキッチンのクッションに焦げを付けただけで後は壊していません。
高いなぁと思ってたんですが『現状回復なので畳も襖の裏表も張り替えます』って言われて納得してしまいました…

あと入居の時にもシリンダー(鍵交換代)をとられましたが普通なのでしょうか?違法ではないですか?

不動産に詳しい方宜しくお願いしますm(_ _)m

No.748087 08/08/12 03:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/12 03:59
通行人1 

退去時には クリーニング代(掃除代)はだいたい借主負担です。
畳 襖は難しいのですが 最近だと自然な使用で汚れた場合は 貸主負担になる傾向ですね。
ただ それでは貸主の負担が余りに大きいので 交換済みで入居したのであれば 借主に修繕義務があるように思いますが…
ただ 納得いかない点は立ち合いの不動産やに言った方がいいですね。

No.2 08/08/12 04:02
通行人1 

すいません 再レスです。
入居時の鍵交換は ほとんど行いますよ。

No.3 08/08/12 04:39
通行人3 ( ♂ )

宅建業法とか判例からすると


借り主は現況回復の義務が有ります
これは
故意、過失に因り傷つけたり壊したりし、造作をしたり何かを取り付けたり取り外したりした場合は元の状態に戻さなければ成らない

普通に生活しての磨耗、劣化などは判例で借り主の負担ではないと成ってます


ですから、畳、壁紙、襖、等の磨耗劣化の交換は家賃に含まれている
借り主の負担では無いです


入居時鍵の交換は
新規入居を促するものですから
当然貸し主の負担です

ハウスクリニングも同じです


借り主が法的に疎いから
色々な名目で請求されますけど
借り主、貸し主の権利義務を学んで対処した方が良いですね
大きなお金ですから


余談ですが、更新時にも違法な請求が有る様でくからね


★土地建物取引業主任資格者です★

No.4 08/08/12 08:54
お礼

>> 1 退去時には クリーニング代(掃除代)はだいたい借主負担です。 畳 襖は難しいのですが 最近だと自然な使用で汚れた場合は 貸主負担になる傾向で… レスありがとうございますm(_ _)m
クリーニング代は仕方ないと思いますがやはり畳や襖はおかしいですよね…。

納得いかない所が多いので電話してみようかと思います💡

No.5 08/08/12 08:57
お礼

>> 3 宅建業法とか判例からすると 借り主は現況回復の義務が有ります これは 故意、過失に因り傷つけたり壊したりし、造作をしたり何かを取り… レスありがとうございますm(_ _)m

専門な方から意見がもらえて良かったです。
やはり不正請求ですよね…こう言う場合何処に言えばいいのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m

No.6 08/08/12 09:25
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

3さんのおっしゃる通りです。
鍵もクリーニングも借りた側が負担するものでは本来ありません😔

No.7 08/08/12 09:59
お礼

>> 6 レスありがとうございますm(_ _)m
ですよね…内容証明送って出方を見た方がいいですか?

No.8 08/08/12 10:09
通行人8 ( 20代 ♀ )

💻現状回復費用検索してみて下さい。
借主・貸主の負担割合など載っています。
相手も不動産屋、いろいろ言って来るだろうから自身も勉強しておくのがベストです。

No.9 08/08/12 10:35
匿名希望9 ( ♀ )

あの、畳二枚にキッチンのクッションに焦げって、何の焦げですか?タバコですか?
タバコの焦げは、借り主の過失で負担するものだと思ったのですが…?
焦げについて、不動産屋からは何も言われませんでしたか?

No.10 08/08/12 12:06
通行人10 ( 20代 ♀ )

畳二枚は壊したのですか❓
なら二枚取りかえるだけだと、他の部分と色が変わってしまうので その部屋の畳全てを取りかえる事が多いです。壁紙も同じく。
何にいくらかかるかとか出る際に立ちあいで説明がきちんとあると思うのですが…。

No.11 08/08/12 13:06
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

入居していたのは何年くらいですか?

それによっては畳すべての全額を負担しなければいけないし、襖も汚れ具合によりますが負担することあります。

うちは2DKで、10年程住んでいた賃貸を退去するときに、畳と襖負担は借り主側でした。
クリーニング代は5万円程で畳6枚と襖7枚(天袋2枚込み)と、トイレの便座が壊れていたので、便座代、合計しても、12万円の敷金からおつりが5千円程返ってきました。

でも、それにしても22万円丸々取るのは、多すぎますよね😥

因みに、部屋はどんなかんじですか?1DK…1K…2DK…有りますが…
部屋の広さによってもクリーニング代違うだろうし…

敷金で引かれる明細書…?いただきませんでしたか?

クリーニング代が○○円、畳張り替え費用6枚で○○円、襖 ○枚で○○円…とかかれている詳細な書類…

見直し、納得行かなければ、不動産に掛け合った方がいいですよ?
敷金から引かれる明細な内容が書かれた書類を頂いていないなら、それもちゃんと頂いて下さい。

No.12 08/08/12 14:27
通行人3 ( ♂ )

あのさ
合法か違法か?
だからね
クリーニング代は違法退去する人が掃除すれば良い


畳、襖、壁紙は故意、不注意に傷つけたり汚したりしない場合は法律的には貸し主負担


払っちゃう人が居るから
貸し主、不動産屋が付け上がる


部屋借りる以上そのくらい学ぼうね


契約書に書いて有っても違法な物は無効だからね

No.13 08/08/12 21:01
お礼

>> 8 💻現状回復費用検索してみて下さい。 借主・貸主の負担割合など載っています。 相手も不動産屋、いろいろ言って来るだろうから自身も勉強しておくの… レスありがとうございますm(_ _)m

早速調べてみました。

著しく故意に傷つけたりした場合以外貸し主負担みたいですね…

No.14 08/08/12 21:03
お礼

>> 9 あの、畳二枚にキッチンのクッションに焦げって、何の焦げですか?タバコですか? タバコの焦げは、借り主の過失で負担するものだと思ったのですが…… レスありがとうございますm(_ _)m
タバコの焦げあとです。
タバコの焦げあとやキッチンのエアークッション?の修復は仕方ないと思ってますが襖の両面張り替えとかは納得出来ないんです(>_<)

No.15 08/08/12 21:14
お礼

>> 10 畳二枚は壊したのですか❓ なら二枚取りかえるだけだと、他の部分と色が変わってしまうので その部屋の畳全てを取りかえる事が多いです。壁紙も同じ… レスありがとうございますm(_ _)m
壁紙もこちら負担なんですか?
襖裏表張り替え4000円4枚あるので16000円
畳1枚4000円12畳48000円
ドア交換業者を入れる費用や新品のドアの値段で50000円
クリーニング代70000円
エアークッション30000円
21万4000円で残り6000円だけ返ってきました。

No.16 08/08/12 21:16
お礼

>> 11 入居していたのは何年くらいですか? それによっては畳すべての全額を負担しなければいけないし、襖も汚れ具合によりますが負担することあります。… レスありがとうございますm(_ _)m

この上のお礼に詳しく書きました。
間取りは3DKで和室2つに洋室1つ+キッチン、トイレ、お風呂です。
1年9ヶ月しか借りてません。

No.17 08/08/12 21:26
お礼

>> 12 あのさ 合法か違法か? だからね クリーニング代は違法退去する人が掃除すれば良い 畳、襖、壁紙は故意、不注意に傷つけたり汚したり… 二回目のレスありがとうございますm(_ _)m
無知ですみませんm(_ _)m

現状回復で自分なりにも今日調べてみました。

そしてその旨を不動産に伝えたら『契約するときに現状回復のことも契約書に書いてあり、伝えてあるはずですしサインして了承してご入居してますよね?
特約と言うのもありますし。』

と言われました。
契約書には退去時にクリーニング代、畳、襖、などは入居した時と同じ状態で返し費用は乙(私)が支払うものとする。と書いてありました。

こちらは契約時無知でそうなのかと知らないままサインして契約しましたが今になって違法だと言うことが分かってももう遅いでしょうか?(;_;)

No.18 08/08/12 21:44
通行人8 ( 20代 ♀ )

再です。
弁護士無料相談に行くことが出来れば良いのですが、時間がなかったらうそになりますが(汗)不動産屋に
「弁護士さんに相談した。ほとんどが払う必要がないと言われた。納得行かないので少額訴訟もやさない。」
と言ってやって下さい。これだけ言って強気な姿勢を変えないようなら本気で訴訟起こすべしです。
大抵は借主側が勝訴します。

No.19 08/08/12 22:05
お礼

>> 18 二回目のレスありがとうございますm(_ _)m

無理弁護士は市役所に問い合わせればいいですよね?
内容証明を送るとか自分一人でまだ行動しない方がいいでしょうか?

賃貸会社は大手ですがもし裁判することになったら勝てますか?大手だと少し不安もあります(;_;)

その賃貸会社はサラリーマン金太郎にでてくる津〇さんがCMに出てる大東〇託です。

No.20 08/08/13 01:50
通行人8 ( 20代 ♀ )

遅くなりましたm(__)m
無料相談は市役所でOKです。

大手だろうが、故意による過失はタバコの焦げくらいのようなので敷金はほぼ戻ってくるはずです。
襖はたぶんヤニによる色素沈着で貼替えたと思うのですが、前出の現状回復ガイドラインによると今はタバコのヤニによる汚れなども貸主負担となるようです。
ただ入居期間が短いと借主の負担割合も多くなるようなので無料相談に行ってからの対応が無難だと思います。

No.21 08/08/14 00:23
匿名希望21 ( ♀ )

3番さんの様に、
ちゃんとした知識を持ってアドバイス下さる方がいると助かりますね😄

それに引き換え、何だか間違った解答を自信満々に返す方がいて、ビックリでした😲
途中で『違いますから💢』って声あげてしまいましたよ😒
横レス失礼しました。

No.22 08/08/14 17:22
お礼

>> 20 遅くなりましたm(__)m 無料相談は市役所でOKです。 大手だろうが、故意による過失はタバコの焦げくらいのようなので敷金はほぼ戻ってくる… 遅くなってすみませんm(_ _)m何度もありがとうございます(>_<)💦

そうですよね…頑張って行ってきます!
本当にありがとうございます✨

あとその物件を出たのは去年の今ごろですが時効とかないですよね?

No.23 08/08/14 17:26
お礼

>> 21 3番さんの様に、 ちゃんとした知識を持ってアドバイス下さる方がいると助かりますね😄 それに引き換え、何だか間違った解答を自信満々に返す方が… レスありがとうございますm(_ _)m

私も混乱してしまったりしましたが自分なりに調べて見たのではっきりしました(*・∀・)
多分正しいと思ってて教えて下さってると思います💡レスして下さってる方々本当にありがとうございましたm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧