注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

結婚式に新生児を…

回答50 + お礼1 HIT数 8213 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
08/09/05 22:05(更新日時)

ここであっているのか分かりませんが、スレ立てさせていただきます。

今日で生後21日の赤ちゃんを持つ初ママです。

生後29日目になる9月13日に友だちの結婚式があります。
18日が1ヶ月検診です。

完母で育てているのでミルクはあげたくありませんが仕方ないのかなぁ…とも思っていますが、旦那は仕事休みなので車で待機して泣いたら電話で呼んでもらいおっぱいをあげる…とも考えています。
当日どうしたら一番よい方法ですか❓

式場内に旦那と一緒に入るのは、やはり危険でしょうか❓

私の結婚式にも出席してくれ10年ぐらいの付き合いの子になるので欠席するつもりはありません。
アドバイスどうぞよろしくお願いします。

No.749544 08/09/05 12:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/05 12:32
匿名希望1 ( ♀ )

一番いいのは欠席することでしょうね。
1ヶ月にもならない👶なんていつ泣くかも全く予想がつきませんし、車で旦那と待ってもらうっていったって、あんな狭い空間に👶がずっと旦那と待っているのだって無理があると思います。
それに👶が泣く度に主さんが出たり入ったり、大事な場面だったら迷惑ですよ。
どうしても行きたいのであれば、新生児でも預かってくれる託児所か何かを探したほうが主さんも変な心配しないで 式に出席できそうですよね。

No.2 08/09/05 12:38
通行人2 ( 30代 ♀ )

できるなら欠席が一番良いのでしょうが、それは無しという事なので…

新生児は一ヶ月検診が終わるまではむやみにお外に連れださない方が良いのです。
よって、いくら旦那さんがついていても、会場に連れていくのは🆖ですよ😖

出席するのは式だけ?それとも披露宴だけ?

できれば旦那さんやご実家に預けて(もちろん🏠で)出席されるのが一番なんですけどね😓

No.3 08/09/05 12:45
通行人3 

ミルクにして家で旦那さんに見ててもらうのがいいと思います。

車で待つのは1ヶ月の赤ちゃんにとっても旦那さんにとっても過酷でしょう。

No.4 08/09/05 12:45
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

まだ🏠でゆっくりさせてあげたい月齢です…😢
預ける事は不可能ですか⁉連れていく、いかないと言う答えは、常識的に考えて、ぜったい連れて行かない‼だと思います。
周りの迷惑とかではなく、赤ちゃんのストレスになると思います。
欠席出来ないなら、預けることにしてみては⁉
ちなみに『車に待機』は論外です。

No.5 08/09/05 12:46
通行人5 ( 20代 ♀ )

連れて行くのは非常識だと思います。

No.6 08/09/05 12:48
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

その日一日ミルクにして主さん一人で出席☝
旦那さんと赤ちゃんは家で留守番がいいと思います😱

No.7 08/09/05 12:55
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

非常識だし新生児を連れて行くなんて心配じゃないですか?
搾乳して哺乳瓶で飲ませればいいし旦那さんに見てもらうのが1番ですよ💨
私なら連れ回される赤ちゃんがかわいそうに思います。

No.8 08/09/05 13:02
匿名希望8 ( ♀ )

10年も長い付き合いをしてるなら《欠席》しても判ってくれるのでわ❓❓やはり皆様が言うようにまだ検診もいってない新生児をガヤガヤする式場に連れていくのわ…💦可哀相な気がします😔もちろんあなたの体も大事にしないと😥周りの目とか気になりませんか❓というか逆にお友達にも心配かけるかもですよ😥

No.9 08/09/05 13:04
通行人9 ( 20代 ♀ )

本当は欠席が一番だと私も思いますが。1ヶ月検診前はあまり外に出さない方がいい思いますし、
車にいてもらうのもかなりきついと思います。
完母ですか~。
母乳を冷凍にする母乳パックというものが薬局に売ってはいますけど。
いつも飲んでしまうからね…
冷凍にする余裕はないだろうしね…

No.10 08/09/05 13:05
匿名希望10 

非常識…。欠席すりゃいいじゃん

No.11 08/09/05 13:17
通行人11 ( 30代 ♀ )

あのう…完母なら、その日1日だけ旦那さんにミルクでというのは無理かと…急に哺乳瓶から吸えないだろうし、ミルクも嫌がるかも…ワタシなら行きませんね、預かる旦那さんは泣かれて大変なことに。今からミルクを試してみて大丈夫なら良いのですが…もしくは母乳冷凍して1日分用意して、拝み倒して行く、ですかね。
でも普通の人なら行かないし、まず向こうも招待しないでしょうが…赤ちゃん可哀想だよ、まだ産まれて21日しかたってないのに…😱

No.12 08/09/05 13:28
匿名希望12 ( ♀ )

欠席が無理なら母乳を搾乳して旦那さんが自宅で👶にあげれば良いんじゃないの?
母乳なら冷蔵庫に入れ24時間保存大丈夫ですし冷凍しても良いし…旦那さんには湯煎で温めて貰えば大丈夫!温めは電子レンジは❌です。

No.13 08/09/05 13:32
匿名希望13 

どうしても欠席という選択は無理なんでしょうか? 大事な友達の結婚式でも、赤ちゃんはまだ生まれたばかりなんですよ。結婚式より赤ちゃんを優先に考えてあげてください。

No.14 08/09/05 13:33
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

預かる旦那さんも大変だね。主さんは心配じゃないんですか?離れたら式どころじゃないかもしれませんよ。欠席する気がないなら仕方ないけど今からでも哺乳瓶に馴れさせてくぐらいしかないよね。連れていくなんて普通に考えないよ

No.15 08/09/05 13:45
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

式場に連れていくのは非常識。赤ちゃんも可哀想。

車で待機は旦那さんと赤ちゃんに負担。エンジンかけっぱなし?アイドリング禁止じゃない?

でも長い付き合いなら晴れ姿見たいですよね…披露宴欠席で式だけ見て帰ればいいんじゃないですか。
でも今さら披露宴欠席もかなり非常識。

やっぱり搾乳かミルクでお留守番が一番いいんじゃないですか?

No.16 08/09/05 14:09
通行人16 ( 20代 ♀ )

欠席するつもりはありません、と言われても、預けられないなら、欠席せざるをえないですね。

車で待機もいたしかたないかもしれませんが、赤ちゃんの状態によってはちょこちょこ式場からでないといけなくなるかも…勿論迷惑です。

10年以上のお友達でも何でも、一番優先すべきは《お友達の晴れの舞台》です。

No.17 08/09/05 14:24
匿名希望17 

普通一ヶ月の赤ちゃんはまだ外気浴させる位で外に出さないですよ😥
それも式場にだなんて非常識だし、連れて来られる式場側もいい迷惑だよ。
なんで前もって欠席にしとかないんですか💧
親としてあり得ないよ!!
せっかくの友達の式なのに出たり入ったりしたら、それも友達からしたら迷惑だよ。
近いなら実家に預けるのがいいんじゃない?
旦那さんだって大変😩

No.18 08/09/05 14:39
匿名希望18 

おかしな母親持った子供がかわいそう😔
友達だからこそ欠席すべきです。

No.19 08/09/05 14:43
通行人19 ( 40代 ♀ )

皆さんが仰ってる様に、一ヶ月未満の新生児を外出させる事にとても問題があります。
が、主さん自信も産後一ヶ月経って無いんですよ。
普通(かどうかわかりませんが、昔から)産後一ヶ月はゆっくり過ごさないといけないんですよ。

No.20 08/09/05 15:27
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

赤ちゃんを一番に考えたら答えは出ます。本当の友達なら欠席しても理解してくれます。

結局主さんが行きたいだけだと思う。

No.21 08/09/05 15:30
通行人21 ( 20代 ♀ )

皆さん厳しいですね💦
私は「旦那に預ける」って感覚が無いです。
旦那は赤ちゃんの親ですから「預ける」ってヘンじゃないですか?
旦那が大変、可哀想て思うのもヘンだと思う。
私なら、どうしても出席したいなら搾乳して冷凍したものを旦那が飲ませられるよう教えて出席するかな。
赤ちゃんと旦那は家で過ごしてもらいます。車待機や連れていくのは反対ですね、主さんも友達を祝うどころではないと思いますよ。
私は赤ちゃんが小さい頃結婚式招待されましたが、お断りしました。
旦那は行ってきなと言ってくれましたが、綺麗に化粧したり髪セットしたりも大変だし結婚式から帰ってきて疲れても育児が待ってるし、しんどいので欠席しましたが。
主さんは体力的に大丈夫ですか?
産後の体は結構思うようになりませんので、赤ちゃんだけでなくご自分のお体の事もよく考えてみて下さいね。

No.22 08/09/05 16:03
通行人22 

私は全く同じ状況の花嫁の方でした。
20年の付き合いの大親友が主さんの立場でしたが、欠席でした。
私は翌日、結婚式のビデオ持って、親友の🏠に行きました😃
親友は電報を打ってくれましたが私はそれだけでも十分嬉しかったです☺


で…。行かれるなら旦那さんに見てもらって搾乳した母乳かミルクにするしかないと思います。
産後、主さんの身体もまだ回復期だと思うので無理せずお大事に🙇

No.23 08/09/05 16:14
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

1か月検診も終わってない赤ちゃんを外に連れ出すのは可哀想ですね。
車に旦那とおいておくって言っても、何時間もでしょ?
赤ちゃん可哀想。
どうしても行きたいなら、母乳を搾乳して冷凍して家で旦那さんに見てもらってください。
母乳なら哺乳瓶嫌がるだろうし、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲む練習させて、ちゃんと飲むようなら旦那さんにまかせて、自分だけ行けばいいんじゃないですか?
連れて行くのは可哀想ですよ。

No.24 08/09/05 16:17
匿名希望24 ( 20代 ♂ )

『欠席するつもりはありません』って💧

あなたにしてみたら式場は『ちょっと騒がしい』くらいだけど、赤ちゃんはずっと温かい羊水の中にいて、いきなり外に出て空気すら慣れないのに💧

普通なら外出も控えますよ😥

あなたの元に生まれた赤ちゃんが不憫です。

親になっても自分の欲求優先かい💨

ま、赤ちゃんが病気になってもしらないが。

No.25 08/09/05 16:48
匿名希望25 ( ♀ )

すいません 一ヶ月 検診を 終えてない 赤ちゃんって 外に 出していいんですか? 私は 母子共 一ヶ月過ぎるまで なるべく外に出ないように姑に言われましたが・・ (検診以外) 今は 違うんですかね・・

No.26 08/09/05 16:50
匿名希望26 ( ♀ )

24番さん変。主さんは欲求じゃなくて、優しいから友人の結婚式に出席したいんでしょう?自己チューじゃないです。少し考えが足りなかったかもしれないけど。

私も今さら欠席も迷惑がかかるし、23番さんの意見に賛成です。

No.27 08/09/05 16:54
匿名希望27 ( 30代 ♀ )

お家で旦那様が面倒みて、搾乳乳を飲ませる☝😃

いきなりのほ乳瓶は飲まないから何日か前からなれさせておいて下さいね😊


私も旦那様に預ける…という感覚は無く旦那様にも育児をしてもらえる良いチャンスなんでは…と思いますよ😃


初ママさんで睡眠時間も短い時期ではないですか?
私は逆にストレス解消でお式に参加は良いと思いますよ😊

子供を連れてや車待機は避けていただきたいですが、お式参加に対して非常識とは思いません😃

No.28 08/09/05 17:04
匿名希望24 ( 20代 ♂ )

26さん


主が本当に優しいなら、優しさを向けるべきは友達より赤ちゃんでは?

主が来ないからと行って結婚式が中止にはならないが、無理に外出させて苦しむのは赤ちゃんですので。

主は『完母』にこだわり、『出席』にこだわり、生まれたての我が子はないがしろですね。自覚、あります?

No.29 08/09/05 17:22
通行人29 ( 30代 ♀ )

母乳を絞って保存して預けるのがベストですよね。
式場は賑やかだし、菌もうようよ😱煙草の煙も💦
連れて行くのは赤ちゃんに負担が掛り過ぎますよ。

母乳保存バックが売っています。

ただ、1ヶ月だとそんなに量が出てないかな?と思います。ミルクでもいいのでは?

主さんも、3時間以上経ってしまったら軽く絞らないと詰まっちゃいますので注意して下さいね✋

No.30 08/09/05 17:23
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

24番さん、私も主さんが優しいとかじゃないと思います😢
優しさで結婚式に出たいわけじゃない💢言い方キツイですけど、長年の友人関係の義理か自分の欲求ですよ…おそらく…。
レスしているみなさんも、それが分かっているから、色々アドバイスして『赤ちゃん同席は、やめてもらいたい』と思っているのだと思います。

No.31 08/09/05 17:31
匿名希望31 ( 20代 ♀ )

24さんの意見に同感です。
いくらエアコンつけたといってもまだまだ暑い中車の中で赤ちゃんと旦那さんを待機させるって考えおかしいですよ❓
1ヶ月検診までは外出はしないのが基本です。
披露宴となると何時間もかかりますよね❓

完母にこだわり、欠席はしたくない、だから子供は車で待機させるってどう考えても自分優先じゃないですか💧

私も2人の子供がいますが、1ヶ月検診すぎるまでは外に出した事はありませんでした。
私なら悲しいけど、赤ちゃんの事を考えて欠席します。

もう少し母親の自覚を持ちましょう

No.32 08/09/05 18:05
匿名希望32 ( 30代 ♀ )

後一週間あるのでほ乳瓶で母乳を飲む練習してください、せっかく結婚式に出るなら、赤ちゃんは家でパパとお留守番の方が楽しめますよ😃パパの育児の練習になるし行くことは良いと思います。

No.33 08/09/05 18:35
悩める人33 

上のお子さんがいらっしゃる方なら理解してくれると思いますが、生後間もない子連れて幼稚園の送り迎えしたり行事にも参加したりしますよね。寝てるだけだし免疫あるから大丈夫って言ってね。だから大丈夫って言えば大丈夫ですけれど結婚式かあ…途中で抜け出すタイミングもあるしやはりほ乳瓶なれさせて自宅でご主人に見てもらうのが良いかなあ😊

No.34 08/09/05 19:09
匿名希望34 ( 20代 ♀ )

主さんさぁ~💧あなたも式挙げてるなら分かると思うけど新郎新婦の誓いのキスやキャンドルサービス、両親への手紙などの感動するシーンにあなたの子供が泣いて場を悪くしたらどうするの❓相手にとっては一生に一度の結婚式だよ❓台無しにするつもり⁉本当に友達の事を思ってるなら赤ちゃん連れだけは止めて下さい!旦那さんに見てもらいましょう!

No.35 08/09/05 19:11
お礼

皆さんレスありがとうございます。

厳しい意見や認めて下さる意見いろいろでしたが赤ちゃん第一に考えるならば欠席ですよね。
実際、2~3時間おきに夜中も起きて授乳しています。

今更ながら、よく考えます。

自覚のない母親で、すみません。

皆さんありがとうございました。

No.36 08/09/05 19:21
匿名希望36 ( 30代 ♀ )

お友達にはやはり赤ちゃんを置いては無理だから欠席できないか…とお願いしてみては?
式の料理なんかはキャンセルはもう遅いので料理代プラスお祝い金は後日渡すとして、当日は電報打って欠席がいいのでは? 赤ちゃんが可哀想すぎます。

No.37 08/09/05 19:33
匿名希望37 ( 30代 ♀ )

搾乳で旦那さんに哺乳類瓶で飲ませてもらうでいいのでは❓

式が終わればすぐに帰ればいいし😃


なんかみんな難しく考えすぎですよ。


1ヶ月検診の時にはケイツーを哺乳類瓶で飲ませるのだから飲めると思いますよ。

せっかくだから出席してあげてはどうですか❓

No.38 08/09/05 19:40
通行人38 ( ♂ )

用心深く行動すれば大丈夫だと思うけどな😊

まぁ良く考えて😃

No.39 08/09/05 19:56
通行人39 ( 30代 ♀ )

私は息子が2ヵ月の時に友人の結婚式(披露宴のみ)に出席しました。

事前に招待状を頂いた時に赤ちゃん連れては行けないと相談したところ、披露宴中は親族控え室が空くからその部屋を赤ちゃん用の部屋として準備(ミルクを冷ます為の氷水など)してくれ、万が一赤ちゃんの体調次第で当日キャンセルするなら連絡を入れてくれたらいいから‥。と言ってもらい行きました。


しいて書くなら主さんとの違いは検診後ということでしょうか??

まずはご主人と相談すること、あとは友人である新婦に今の気持ちや状況をきちんと伝えてみてはどうでしょうか??

参考になるかどうか分かりませんが、私の体験談です

No.40 08/09/05 20:02
悩める人33 

37さんに同意。せっかくなんだから出席すれば良いのに😊服も用意したのでしょ?言い方悪いけれど新生児はミルクあげれば寝てるだけだから。反対に今がチャンスだよ~赤ちゃんあずけて出掛けられるの。あっでも主さんの体調が良ければの話しですがね😊

No.41 08/09/05 20:07
通行人39 ( 30代 ♀ )

大事な事が抜けていましたが、旦那は子供と控え室で披露宴が終わるまで待機し、披露宴中にミルクを与えたけど飲まずにグズるので途中で連絡をもらい、席を外して控え室で母乳を与えました。

混合でほ乳瓶に慣れていたはずの息子でも場所が変わるとミルクは飲まなかったです。

No.42 08/09/05 20:51
匿名希望25 ( ♀ )

完母で慣らした 赤ちゃんは 哺乳瓶は 受け付けないですよ うちは 退院の翌日 くわえさせて みたけど飲みませんでした 義姉も 完母でしたが 仕事のため 哺乳瓶を なれさせようとしたけど 飲まなくて かなり 苦戦してました よっぽどお腹が 空けば飲みますが かなり日にち かかります

No.43 08/09/05 21:01
匿名希望37 ( 30代 ♀ )

完母と言ってもまだ1ヶ月も経ってない赤ちゃんですよ。

退院の時もケイツーを哺乳類瓶で飲ませてます。

今から哺乳類瓶の練習すれば一週間あります。


多分まだ完母おんりーにはなってない可能性があるからいいのです。


哺乳類瓶は慣らしておいた方が、薬を飲んだり、便秘の糖水飲んだり、お茶を飲ませたりの時に便利です。


式場があまり遠くなければ留守の時の授乳は一回か二回で済むと思います。

No.44 08/09/05 21:02
匿名希望44 ( 20代 ♀ )

赤ちゃんも心配だし、大事なシーンで泣かれたら他の方に迷惑だわ。新郎新婦が親戚から、赤ちゃん連れ呼ぶなんて…って責められるかも。自分が親戚で出席するなら、連れてきてほしくないわ。

No.45 08/09/05 21:03
匿名希望45 ( 30代 ♀ )

私の披露宴の時、親友は出産して1ヶ月足らず。欠席しましたよ。私は、赤ちゃんもそうですけど、主さんも同じ。1ヶ月経っていませんよね。お体の調子は大丈夫ですか?完母にこだわるのなら搾乳して、保存。でも、手間もかかりますから、出席するのなら、どなたかに赤ちゃんを見てもらい、ミルクを飲ませるのも仕方ないと思います。ミルクも良いものが出ていますし、私もミルクで育てました。皆さんが仰っているように、生まれて日が経たない赤ちゃんを外に出すのは、まだ早いです。出席するしないは、主さんのご意思ですが。長文失礼しました。

No.46 08/09/05 21:15
匿名希望46 ( 20代 ♀ )

みなさんと重複することもあると思いますが、出席することとしてなら。
家に子どもをおいて旦那さんにまかせる。
連れ出すなんてかわいそうすぎます。
どなたかが言った上の子がいる人の送迎とはわけがちがいます。今回はあくまでも主さんの勝手ですから。
でも、旦那さんだって親なんだから「預ける」んじゃなくて、たかだか半日まかせるだけです。旦那さんにもいい経験になるでしょう。とりあえず家をでる直前にのませたらまぁ2時間はもつから飲ませるのも1回程度ですむし。
あとうちの子は完母6カ月ですが、今日はじめて麦茶あげたら全然嫌がらず普通に哺乳瓶使いました。哺乳瓶が無理とはかぎりませんが一応当日までにならしましょう。
旦那さんにもミルク(搾乳でも)の用意の仕方も全てちゃんと教えて。
主さんは終わったら二次会だのおしゃべりだの言ってないでさっさと帰る。 って感じでしょうか。
ま、私なら行きませんが。

No.47 08/09/05 21:21
通行人47 ( 30代 ♀ )

私は下の子が一か月(検診後すぐだけど)旦那と赤ちゃんは式場のロビーで待機(ベビーカーで)してて、泣いたら連絡くれておっぱいあげに行きましたよ~。
後はベビーカーでゆらゆらしてたら寝てました😪
今の季節なら大丈夫なんじゃないかなぁ………

No.48 08/09/05 21:25
匿名希望31 ( 20代 ♀ )

あの~、産後って母親も外出控えるもんじゃないですか💧
車の運転も検診後じゃないとダメだって言われてるのに💧
主さん、産後の生活についてちゃんと理解されてます?
結婚式行って体調崩しでもしたら赤ちゃんは誰が面倒みるのですか?

No.49 08/09/05 21:31
匿名希望24 ( 20代 ♂ )

47さん

季節とかじゃなくて💧
子育て経験者なら分かりませんか?

気温差、湿度、雑音、日光など新生児にとっては全てが強い刺激なんです。

経験談としてレスされてるのかもしれませんが、そういうことして病気にかかったり体力消耗したりするから『外出は3か月から』と言われてるんじゃないですか?

既に主さんは納得されたようですが、横レス失礼しました。

No.50 08/09/05 21:40
通行人50 ( 30代 ♀ )

1ヶ月も経っていない赤ちゃんを外に連れ出すのも非常識だし、主さん自体もまだ外出する時期ではないと思います。私から見るととても信じられません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧