注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

愚痴です…子供の友達の事です(ノд`)

回答10 + お礼1 HIT数 2000 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
08/09/07 07:19(更新日時)

前も質問たてましたが、
もうじき、赤ちゃんが生まれる妊婦です。
子供(年中)の友達が勝手に遊びに来て、自宅安静中の私にはきついので、子供に
ママは具合悪いからおうちに入らないでね😄
とお友だちに言ってくれたり、それでも入ろうとしたら私が、
赤ちゃんが生まれるからだめだよ、
と言ってました。一部のお友だちはわかってくれて、お外で遊んでました。
が、何度そのやりとりをしても
入りたい~入りたい~
…😒💢イライラっ
だめって言ってんじゃねぇか😒と心の中で思いつつ、
ごめんね~😄
で鍵かけて入らせてません。お行儀の悪いこなので、うちに居れると近くで見てないとやりたい放題😱

ここ数日前から張りもひどくなって子供を保育園の延長保育で夕方までお願いしているのですが
うちの子がいないのに、中に入ろうとします…。もう勘弁してよって感じです。
うちの子がいないからだめだよ、
といっても入る、
の繰り返し。いい加減にわかってくれ~‼‼‼😲

ピンポンピンポンピンポン…なるたび頭おかしくなりそうです…(ノд`)
誰か…助けて~😱😱😱

No.749862 08/09/05 16:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/05 16:51
悩める人1 ( ♀ )

おやに言えば?

No.2 08/09/05 16:55
匿名希望2 ( ♀ )

前スレわからないので…前スレ(レス)に出ていたらすみません。
その子の親は主さんの状況知らないのですか?

No.3 08/09/05 17:00
匿名希望3 

呼び鈴の電池を抜くか、音をならないようにすればどうですか?
そういう子は、もう少しきつめにはっきり言わなければ、このおばちゃんは怒らない、怖くないと認識されて、自分の我を押し通そうとします。悪意は無いんですね。
一番は、旦那さんが男兄弟の方に注意してもらうか、相手の親に言うこと。

主さんの、「ごめんねぇ。」は優しすぎ。
「赤ちゃんがお腹の中で寝てるから、体を休めておかないといけないの。丸々チャンが煩くすると、この子びっくりしちゃうから、静かにしてね。」でダメなら、

静かにしろ!この坊主。喰っちまうぞ!と脅かす。

No.4 08/09/05 17:04
匿名希望4 ( ♀ )

前スレみた事あるかも…。

その子の親が何も言わないなら警察か学校に『インターホンを鳴して家に入れろと言って困ってます。親御さんには連絡したけど迎えにも来てくれなくて…』と言ってみてはいかがですか❓

おなかのお子様に何かあってからでは困りますよ。
旦那様がいらっしゃれば旦那様から言って貰うのがいいかも☝

No.5 08/09/05 17:21
通行人5 ( ♀ )

主さん、お身体大丈夫ですか❓やっぱりお腹の赤ちゃん守れるのは主さんだけですから、イライラは身体に良くないですし一度「また赤ちゃんが産まれて、少し大きくなったら遊びにきてね💦おばちゃん今お腹の具合がよくなくて休んでないといけないから、お家の中では遊べないんだ💧ごめんね」ってはっきり言うべきですね💪それでもわからなければ、親に電話で「いつも〇〇ちゃんに遊びに誘ってもらってるんだけど、私今お腹の張りがひどくて子供も保育園で延長お預かりしてもらってるくらいなので、また落ち着いたら誘ってもらえるとありがたいんですが」など、母親に伝えてみてはどうですか❓

別スレで「他人のお子さんを怒れません💧」というスレがあったので、そのレスも参考になさっては❓

No.6 08/09/05 18:15
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

ガツンと言えないんですか?
「〇〇ちゃんがピンポンでうるさくしたからお腹の赤ちゃん病気になっちゃった‼静かにしてって言ったよね‼〇〇ちゃんのせいだよってお母さんにも言うからね‼」って言って、ヤバいと思わせる…とか😒図々しい子供がいるもんだ…

No.7 08/09/05 23:08
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

一度主さん以外の人にその子と応対してもらう☝
旦那さんか身内の大人の誰か、又は遊びに来た主さんのお友達。
知らない人やいつもと違う人に注意されたり怒られたら、少しはわかるかも。

No.8 08/09/06 00:31
通行人8 ( ♀ )

うわー…大変。
そんな毎日では身体が心配ですね。

言い聞かせの躾が出来てない子供は、ダメと言われると自分の存在を拒否されたと勘違いして“拒否しないで!”とばかりに自分を肯定させようとやっきになって行動や言動がしつこくなるらしいですよ。

だからといって、今は心身共に安静が必要な主さんが子供にそこまでする必要はないし…。

とりあえず、その子が来た時にでも迫真の演技で急に具合が悪くなったフリをしてビビらせるってのはどうでしょうか?

親が子供から聞いて飛んで来たら、それこそラッキーと『驚かせてごめんなさいね。…安静にしてるように医者からキツく言われてて…』といかにも具合が悪そうな演技をしつつ、主さんの状況をオーバーなぐらいに誇張して説明してみては?

変な責任をとらされたら大変と、親の方でも規制してもらえたら成功!なんだけど…そう上手くはいかないかな😁💦

No.9 08/09/06 03:06
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私なら熊みたいに唸りあげて、この黒の長い爪を立てて、驚かしますね👊
グァォー🐻

No.10 08/09/06 13:36
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

そのお子さんの親は、子どもが1人で行動していて平気なんでしょうか。

うちの子が小学生になるまでは、遊びの時は常に付き添っていましたけど。

No.11 08/09/07 07:19
お礼

アドバイス、ありがとうございました…

あんまりにも頭に来て


『ちょっと‼😠マジうるさいんだけどやめてくんない⁉うっせーよ😠😠😠‼』

子供相手にぶちギレてしまいました😱

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧