お墓が2つ・・・

回答5 + お礼5 HIT数 1248 あ+ あ-

トク( 37 ♀ AvIBw )
08/08/13 21:32(更新日時)

お盆関係でお墓参り等で思う所がありまして私の悩みになります。私は長男嫁で義理母とは同居をしています。入籍と同時に住み始めましたので3年目になりますが、入居1年半後に義理母が実の両親のお墓を引き取りました。戦争で亡くなったと聞いています。あと、義理父も平成16年に亡くなりお墓は別に立っています。お墓は2つになるのですが、引き継ぐ時はやっぱり長男が2つ共引き継ぐべきでしょうか?又、可能なら2つを1つに出来ないでしょうか?義理母は話しをそらすばかりで・・まだまだ先の事だけど心の準備はしていたいので!!アドバイスや知ってる方お願いします。

No.749936 08/08/13 02:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/13 02:36
匿名希望1 ( ♀ )

旦那の祖父も戦死者で戦死者独特のお墓でしたが、祖母が亡くなってお墓を立てた時に祖父のお骨や遺留品を祖母のお墓に一緒にしました☝

でも主さんの場合は血の繋がりが無く、亡くなった義父から見れば義母な訳ですよね? 1つにするのはオカシク無いですか?

No.2 08/08/13 03:50
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

主さんはご両親健在ですか?
主さんの親さんに、聞いてみて下さい。
義理家族が眠ってるお墓に入れる?って。

私は有り得ないと思いますよ。死んでからも他人と一緒じゃ安らげません。

No.3 08/08/13 04:41
お助け人3 

将来自分が入りたいほうを引き継いだらいいと思います😣

No.4 08/08/13 06:13
通行人4 ( 20代 ♀ )

主さんは義父方に入ることになります。義母さんも同じです。義母さんにはそちらの墓を守ってもらえるような親戚、もしくは義母の兄弟で男(長男)はいませんか?

いなければ、主さん夫婦が生きている間は供養し、50年(亡くなってから)経てば、供養が終わる…みたいなことを聞きました。

あとはお寺に頼んで、永代供養を頼むか…です。

No.5 08/08/13 09:53
通行人5 ( 30代 ♀ )

似たようなケースか分かりませんが、仏壇を移すとき、お坊さんにお願いして、段取りをきき、お経あげながら移しかえました。

お墓を守られているお寺さんはおありですか?
もしあるならそこに、そうでなければ義理のお母様のご存知のお寺に相談されるのもひとつの手かと。

いずれにせよ、ご供養を真剣にお考えになっておられて、故人も喜んでおられると思いますよ

No.6 08/08/13 21:02
お礼

✏深夜ににも関わらずレス有難うございます。
やはり血縁関係が出ますよね。

No.7 08/08/13 21:08
お礼

✏深夜にもかかわらずレス有難うございます。
両親は、私が小さい時に離婚しまして母に引き取られました。その母は自然葬を希望しているので・・
かなり男まさりな性格で相談相手には向かないかなと思います。

No.8 08/08/13 21:15
お礼

✏レス有難うございます。実は私は自然葬希望者です。

No.9 08/08/13 21:27
お礼

✏レス有難うございます。前回のお礼にも書きましたが私は土に骨を帰したい自然葬を考えてます。 なので心配は私の子供の代なんです。元々、義理母の両親のお墓は継ぐべき兄弟が継いでいました。供養事態も終わっております。けれど義理母が継いでます。義理母の思いだと思いますが亡くなった義理父の兄弟、親類には継いだ事は秘密になっています。位牌もお墓の中にしまったと聞きました。

No.10 08/08/13 21:32
お礼

✏レス有難うございます。確か位牌をお墓に収める時にお坊様にお願いしたと聞きました。2つのお墓を合わせて先祖代々のお墓に出来るか問い合わせてみようかなと思います。有難うございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧