注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

至急!これは合法ですか!?

回答7 + お礼3 HIT数 1823 あ+ あ-

悩める人( 25 ♂ )
08/09/06 19:36(更新日時)

私は派遣会社の管理業務をやっています。
昨日、約2週間後から取締役が社長をやっている別会社への、移籍を命じられました
その会社は自宅から遠く、通勤が困難な為、解雇扱いにして新しく職場を探そうと思い、その旨を上司に言ったら、
「新しく職場を提供してるから、解雇扱いにはならない」
との返答が。会社が変わるという話なんだから、一度今の会社を辞めなきゃいけないんだし、つまりは解雇扱いなんじゃないんですか?と聞くと、
「んじゃ、派遣社員として行くか?」
「お前はまだ雇用して一年未満だから、契約社員扱いだから、問題ない。」
試用期間は半年とは聞いてましたが、契約社員とは聞いてません。もう半年以上は働いてますし。
長文ですいません。この内容は違法ではないんですか?宜しくお願いします。

No.750149 08/09/05 19:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/05 21:00
匿名希望1 ( ♂ )

スレ本文のみだと仮定します。追加補足があればお礼レスして下さいね。

現在の会社を退職扱いせず他社への人事異動は【出向】と言います。
主に同系列、同族企業が多いですが、一般的に【出向】と言うと左遷と言うイメージが有りますが、人件費を抑える為に出向制度を設けている企業も有ります。

契約社員は、その会社によって契約内容や雇用形態がまちまちですので、契約社員なのに○○の業務命令は違法か?については、労働基準法に抵触しない限り違法にはなりません。

No.2 08/09/05 23:29
通行人2 ( 20代 ♀ )

スレ内容だけでは断定するのに情報不足ですが、違法性はなさそうですね。
雇用契約書の内容と、その人事に相違があれば「契約違反」にはなります。確認して下さい。

労働基準法の定めにより、契約社員であっても1年以上継続して雇用された人は、正当な理由なく解雇は出来ません。
が、主さんはまだ1年未満なので、「じゃあ、明日から来なくて良いよ」と言われても、「解雇予告手当て下さい」としか言えない立場ですね💧

因みに「解雇」は会社側が決める事です。
退職する場合は、被雇用者=主さんが自分で退職事由(自己都合退職を除く)を決められる訳ではないので、ご注意下さい。

No.3 08/09/05 23:40
匿名希望3 ( ♀ )

1番さん。2番さんと同じ意見です。

スレ分だけの状況では何とも言えない部分がありますが…

今の現状では、自己退社になるのでは?

反対に質問ですが… 解雇にしたい理由は何ですか?

失業保険は、加入月数からしても受給資格はないですよね。
解雇予告手当の問題ですか?

何に支障をきたすのか分かれば、みなさんのアドバイスも違うと思います。

No.4 08/09/05 23:50
通行人4 ( ♂ )

移籍を断れば良いのでは?

その後の判断は会社次第

No.5 08/09/06 08:06
お礼

>> 1 スレ本文のみだと仮定します。追加補足があればお礼レスして下さいね。 現在の会社を退職扱いせず他社への人事異動は【出向】と言います。 主に同… レスありがとうございます。
出向というのは、あくまで私の籍は今の会社にありますよね?
今回は、私の籍も別会社に移る形になります。
別会社の社員という形です。
それを断って、今の会社には残れない。これは自主退社扱いなんですか?

No.6 08/09/06 08:14
お礼

>> 3 1番さん。2番さんと同じ意見です。 スレ分だけの状況では何とも言えない部分がありますが… 今の現状では、自己退社になるのでは? 反対に… 理由は失業保険ですね
確か、仕事を変えても累計で一年以上、雇用保険を払ってれば受給資格は有ると思っていたのですが…
私は今の会社に就業する際に失業保険は申請してないんで、累計で2年半は加入期間があります。
この場合でも、受給資格はないんですか?

No.7 08/09/06 08:44
通行人7 ( 30代 ♂ )

間違ってたらスミマセン。失業保険は確か、半年以上働いていれば効力が発生するかと。
また、就業の際、日雇いみたいなものでない限り、事業者は失業保険に加入させないといけないはずです。遡って加入する事は、できたような・・・2年かな?その代わり主さんもその分保険料を負担しなくては為らないですが。あやふやでスミマセン。
もし、揉めるようなら、ハローワークに行けば相談にのってくれますよ。

No.8 08/09/06 09:00
匿名希望8 

⬆の方の訂正で、失業保険は今年から1年以上の勤務者に対象が変わりました。

No.9 08/09/06 19:35
祇園精舎 ( 40代 ♂ ZbT6w )

移籍ではなく出向か転社と思われます。いずれも本人の同意が必要です。

No.10 08/09/06 19:36
お礼

>> 8 ⬆の方の訂正で、失業保険は今年から1年以上の勤務者に対象が変わりました。 レスありがとうございます。
私も気になって、今日ネットで調べたのですが、勤続年数とかじゃなくて、雇用保険の加入期間みたいです。
私の場合、解雇扱いにしてもらえるみたいなので、半年以上の加入期間で失業保険がもらえるみたいです。
私は入社して即日加入したはずですんで、半年の期間はクリアしていました。
いろいろとありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧