注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

何罪?

回答2 + お礼1 HIT数 733 あ+ あ-

悩める人( 27 ♂ )
08/09/06 01:32(更新日時)

Aは甲から200万円の車を買おうと考えた。しかし、A自身は預金もなく特別な財産もなかったところから、甲の信用を得るために、Bと共謀して、資産家である乙名義の連帯保証契約書を偽造して、それを使って甲からの信用を得て車の売買契約を結んだ。
以上の事例におけるAとBに成立する犯罪はなんでしょうか?
私が思いついたのは
①甲に対する詐欺罪
②私文書偽造罪
だけです。他にあったらレスお願いします。

No.750512 08/09/05 22:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/05 23:06
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

僕も同じ解釈ですね。AとBともに詐欺と偽造ですね。補足するなら甲がその悪事を知らず、その偽造書が通ってしまったら第三の善意が発動して甲は乙に対して請求ができる。なお乙はAとBから請求ができるって感じですね。乙が拒否権を持ってるかはちょっとわからない。

No.2 08/09/05 23:19
匿名希望2 ( 40代 ♂ )

有印私文書偽造と同行使と詐欺の3つじゃないかな

刑事事件としてはこれだけだと思う。

No.3 08/09/06 01:32
お礼

①②さん
どうもありがとうございます。
乙の経済的損失について何らかの犯罪が成立しないかな?と考えていたのですが、やはり偽造と詐欺のみのみたいですね。これで納得してぐっすり寝れそうです💤

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧