注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

娘が心配で😢

回答14 + お礼14 HIT数 2407 あ+ あ-

悩める人( 43 ♀ )
08/09/06 18:33(更新日時)

今春、新社会人となり、一人暮らししている娘から電話があり、娘の職場の社長から「君のそのおどおどした自信のなさそうな接客態度が、お客様を不快にさせる」と朝礼の時、皆の前で何回も注意され、凹んだと言っていました。
私は「気にしないのが一番だよ😃」と言ってあげたのですが、娘はそんなことを皆の前で言われるのが一番傷つくタイプなのに、傷ついてしまって眠れなくなっているだろうナァ…って考えたら私自身、眠れなくなってしまいました😭

短大の頃まで娘は、夜眠れなくなることなんてなかったのに、就職してから夜眠れなくなることが何回かあり、又、「消えてしまいたい」と言っていたこともあり、娘のことが心配です😢
私は心配し過ぎでしょうか?
娘が元気になってくれることが一番の願いです😭

No.750978 08/09/05 02:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/05 02:39
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

心配し過ぎじゃないです😊

お袋の味をタッパーにたくさん詰めて今すぐ娘さんのアパートにGOです🏃💨

No.2 08/09/05 02:56
お礼

さっそくのお返事ありがとうございます😢
いつも週末はここから車で1時間離れた娘のアパートに泊まりに行ったり、又は娘がここへ帰ってきたりと、娘の顔を見るのが日課になりました☺

娘は電話で、金曜日(今日のこと)泊まりに来てちょうだいと言っていたけれど、夏休みで帰って来ている大学生の息子が一人になってしまうから(今日、夫は出張で出かけるので)、あさっての土曜日に泊まりに行くよ、と伝えましたが、やっぱり今日、行ってあげた方がいいのかな?

No.3 08/09/05 03:08
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

今日行ってあげたら娘さん喜ぶと思いますよ😊息子さんも連れて行っちゃいましょう(笑)
泊まりが無理なら少しお茶するだけでも良いじゃないですか☕

それにしても主さん、娘さんも息子さんも親元を離れ旦那さんもお仕事が忙しいそうで淋しくないですか❓って余計な事ですね🙇

離れて暮らす私の母と主さんの歳が近いので重ねてしまいました😠

No.4 08/09/05 03:10
匿名希望4 ( ♀ )

娘さんを信じて見守ってあげましょう。
皆の前で罵倒されたら、誰だって傷つきます。でも会社が社員1人1人に気を使っていては成り立たないし、社会に出て働くってそういう事だと主さんもわかっていらっしゃると思います。
私が貴女なら、自ら選んだ職場なら社長の言葉を『気にしない』ではなく、バネにして努力し見返す気持ちになって欲しいと伝えます。これから先もっと辛い事があると思いますから…
ただ、愚痴や文句や弱音は100%聞いてあげるから、何時でも📱をしてきなさい。それと、精一杯努力してもダメだったら、帰る場所はここにあるから大丈夫だと言ってあげます。
娘さんが何時帰って来てもいいように、心配かけないように、主さんは健康に気をつけて下さいね。

No.5 08/09/05 03:25
お礼

>> 3 今日行ってあげたら娘さん喜ぶと思いますよ😊息子さんも連れて行っちゃいましょう(笑) 泊まりが無理なら少しお茶するだけでも良いじゃないですか☕… 私の娘も、もうすぐ21歳になります。1さんと同じ年です😃
1さんも、親元を離れて暮らしてるのですか。寂しくはないですか。うちの娘も時々寂しいと言ってました。

子供達が家から離れて暮らしてしまってから、私も始めは寂しかったけど、週末に顔を見れるのだから、そんなに寂しいという程ではなくなりました😃

娘に早く彼氏でも出来たら、親ばなれ子離れの状態になれるのかなぁ…

No.6 08/09/05 03:34
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

なんかいいお母さん… レス読んでたら羨ましくなっちゃった…
私も仕事でたくさん凹んきたのに お母さんあんまり心配してくれなかったな…
入院した時とか心細くて慰めてほしかったのに
頼る人もいなくて不安…
いいなぁ…なんか
溜めてたものが込み上げてきて泣いてしまいました… 関係ないこと言ってすみませんでした…

No.7 08/09/05 03:35
匿名希望7 

今日娘さんを迎えに行って実家に連れて来てはどうですか?
泊まりに来てとは主さんにSOS出してるんじゃないかな。
実家でゆっくりしてもらってゆっくり話を聞いて娘さんの気分がリフレッシュ出来るといいなと思います。。

No.8 08/09/05 03:39
お礼

>> 4 娘さんを信じて見守ってあげましょう。 皆の前で罵倒されたら、誰だって傷つきます。でも会社が社員1人1人に気を使っていては成り立たないし、社会… 4さん、励ましのお返事ありがとうございます😢
そうですね、社会に出ると、それだけではなく、もっといろんな試練があるのは把握していましたが、つい娘と一緒になって私も凹んでしまっていました😢
「バネにして努力して見返す気持ちになって欲しい」という言葉、胸に染みました😢
そのことを娘に伝えたいと思います。
私自身、強くならなくては、娘も強くなれないですよね😔

しかし、不思議に思うのですが、私は娘のことをけなしたりして育てた覚えはなく、むしろ良いところを誉めたりして育ててきたつもりなのですが、娘は自分に自信が持てないとよく言います。何故、自信がないまま今に至っているのか、そこのところが知りたいです。

No.9 08/09/05 03:52
お礼

>> 6 なんかいいお母さん… レス読んでたら羨ましくなっちゃった… 私も仕事でたくさん凹んきたのに お母さんあんまり心配してくれなかったな… 入… 6さん、お返事ありがとうございます😢
6さんのレスを読んで私も泣けてきました😢
お母さん、もしかしたら、本当は心配していても、それを隠していただけかも知れませんよ?
親も一緒になって心配しているところを表現してしまったら、もっと娘が凹んでしまうと思い、気遣かったのかも?

それと、入院された時、一人だったのですか。
とても心細かったでしょうね😢

No.10 08/09/05 04:00
お礼

>> 7 今日娘さんを迎えに行って実家に連れて来てはどうですか? 泊まりに来てとは主さんにSOS出してるんじゃないかな。 実家でゆっくりしてもらってゆ… 7さん、お返事ありがとうございます😢
やっぱり、娘のSOSなのかな?
娘は明日の土曜日は、友達と飲みに行く約束をしているので、ここへは帰ってこれないそうです。
元気に飲みに行ける状態なら、心配はないのですが…

今日、もう一度、電話してみます😃

それにしても、皆さんの温かいお返事、とても嬉しいです。
本当にありがとうございました🙇

No.11 08/09/05 09:09
匿名希望11 

確かに心配になるのは分かりますが…

仕事面での注意なら気にしなくちゃ…
気にしないで『知~らない』って
心構えだったらクビになりますよ⤵

No.12 08/09/05 09:40
匿名希望12 ( ♀ )

主さんの心配、わかります。
うちの娘は去年高卒であるサービス業に就きました。上司との関係、お客様のクレーム…普段強気の娘も悩みもがいて仕事を辞めたいと言ってきました。私は時には励まし時には厳しく社会の大変さを教えてきましたが日に日に娘は食事もとれなくなり睡眠障害になり旦那とも相談して退社を認めました。甘かったかもしれませんが今は違う企業に再就職して明るく働いてます😊 何かあったら簡単に辞めるって考えを持って欲しくなかったけど…そこで働く辛さは本人しかわからないので、あまり辛そうなら転職の勧めなども娘さんにとっては気が楽になると思います。いくら違うことでフォローしても本人の中で仕事自体が苦痛になっているのなら気持ちの切り替えって難しいと思います。転職が良いこととは思いませんが1つの選択としてうちの娘の場合は正解だったと思っています。

No.13 08/09/05 09:43
匿名希望13 ( ♀ )

私も行ってあげたらいいと思います。
私は派遣登録者に接遇のマナーを教えていたことがありますが、練習と慣れでうまくなりますよ。
お母さんがお客様になり、いろんな態度をしていろんなパターンの接客の練習をしてあげたらいかがですか?
おどおどしている表情がでたら、もっとハキハキとなど客観的に思ったことを言ってあげて、よかったら褒める。
何度も家で練習できたら自信もつきます。
電話応対もそうです。

それから、私の友達のお嬢さんでとても優秀な大学をでて留学もした人が、就職した職場の環境で鬱っぽくなり、早くに家族が気づいて会社のカウンセリングを受けて部署を替えてもらい、鬱状態が治ったということがあります。
娘さんの状態を見守り、いつでも力になるよと娘さんには伝えておいてください。

No.14 08/09/05 11:47
通行人14 ( 20代 ♀ )

「消えたい」の発言が気になります。消えたい=死にたいだと思います。今の仕事だけが全てじゃないということを言ってあげて下さい。いざとなったら辞めて大丈夫なのよ、って。逃げ道があることがわかるだけで、安心できますから。意外とそのほうが続けて行けたりもします。

私は社会人になって鬱で苦しんだけれど、親には仕事辛いだろうけどできるだけ続けなさいと言われ辛かったです。自殺未遂もしました。友達との飲み会に行ったとしても、元気かどうかわかりません。彼女の中で無意識に、人との付き合いというのも義務になってるかもしれません。私はそうでした。

No.15 08/09/05 13:47
お礼

>> 11 確かに心配になるのは分かりますが… 仕事面での注意なら気にしなくちゃ… 気にしないで『知~らない』って 心構えだったらクビになりますよ⤵ 11さん、お返事ありがとうございます。
仕事上での注意されたことは、もちろん直していくものだと、いつもお互いに話しあってはいましたが、昨日ばかりは、「気にしないでね」しか言えませんでした😢

電話ではなく、娘に会って、じっくり話してみます。

No.16 08/09/05 14:02
お礼

>> 12 主さんの心配、わかります。 うちの娘は去年高卒であるサービス業に就きました。上司との関係、お客様のクレーム…普段強気の娘も悩みもがいて仕事を… 12さん、お返事ありがとうございます。
娘さん、再就職出来て良かったですね😃

私も夫も、いつでも辞めて帰ってきていいよと、伝えてあります。でも、娘は今の仕事を辞めた後のことまで、心配しているんです😥娘曰く「そんなに簡単に仕事が見つかる筈がない」と。私は「正社員じゃなくても、バイトでも何でも探せばきっとある筈だよ」と言っています。
娘は、今の心の状態のまま仕事を辞めても、ますます自信がなくなって、再就職する気さえ起こらなくなるかもしれないと、心配しています。
私も、それもそうかもしれないとも思いますが、無理し過ぎて心も体も壊してしまわないように、見守っていきます。

No.17 08/09/05 14:10
お礼

>> 13 私も行ってあげたらいいと思います。 私は派遣登録者に接遇のマナーを教えていたことがありますが、練習と慣れでうまくなりますよ。 お母さんがお客… 13さん、アドバイスありがとうございます。
そっか、家で接客の練習をする、という方法があったんですね!
気がつきませんでした😭母親失格ですね💦

余り頼りにならない母親でも、娘がいいというまで練習してみます😃時々冗談もまじえながらでも、お客様になってみます✨

No.18 08/09/05 14:27
お礼

>> 14 「消えたい」の発言が気になります。消えたい=死にたいだと思います。今の仕事だけが全てじゃないということを言ってあげて下さい。いざとなったら辞… 14さん、お返事ありがとうございます。
そうなんです、就職して2ヵ月位経った頃、「消えたいって思った」と聞いた時には、びっくりしました😭
娘は、朝礼(1時間も立ったまま朝礼をしているそうです)とか、会社の全社員やパートが集まる飲み会は苦手な方で、消えたいって言った時は、その飲み会が終わった日でした。
時々ですが、夜も寝ながら「ありがとうございました!」とか「いらっしゃいませ」とか他にも、ゴニョゴョ寝言を言いながら寝ています。よほど神経を使っているんだなぁと切なくなります😔

明日の娘の飲み会は高校の時の友達と一緒らしく、しかも自分から誘ったみたいで、楽しみにしているようです。

14さん、自殺未遂されたのですか😭
今は大丈夫なのですか。私の娘も鬱の一歩手前なのかも知れないと思う時もありますが、やっぱり、見守っていくしかないですよね。

No.19 08/09/06 00:48
sin ( 10代 ♀ cuFrc )

いいお母さんだと思います😊

娘さんの事を本当に大事に思ってらっしゃるんですね😊

私も両親には大事にされていると思うんですが、少々過保護な部分もあって、あんまり成長しない部分もあるんですよ

娘さんの心配をする気持ちはすごく大事だと思います!

その気持ちは大事にして下さい😃!

ただ心配からくる過保護で、娘を守る為に自分が会社の社長に物言いをするなどは、私としてはしないでほしいです😣

娘さんに打たれ強さを付けさせるというか、自信を持たせる様な事をしてあげれば、いいんではないでしょうか?

まだ未熟な年齢の分際で、こんな発言、失礼しました💦

No.20 08/09/06 06:39
お礼

>> 19 sinさん、親身になってお返事下さり、ありがとうございます。
そうなんですよ、自分でも過保護かなぁ、って感じていました😃💦
でも、ご安心くださいね。社長に対して、自分は親だからと、娘のことで文句を言うような真似はしたくないし、しようとも思いません😊
そんなことをして、一番悲しむのは娘だと分かっていますから😉

娘は、私のことをすごく大好きと思ってくれているのは分かっているのですが、例えば、休日に街を一緒に歩いていて会社の人に見られると恥ずかしいので、知っている人が居そうな場所では一緒に歩かないとか、人目をすごく気にするタイプです。そんな娘の気持ちを尊重するようにしています。

娘に自信をつけさせること、親として頑張ってみます😃

皆さんの温かいご助言と心配してレス下さるお気持ちが本当に嬉しく、心身共に染み入りました。ありがとうございました🙇

No.21 08/09/06 07:43
通行人21 

今の状態は悪循環です。 今仕事を辞めて、すぐに他の仕事が見つかる訳がないと言う娘さんの気持ちもわかりますが、経営者としては接客業でお客様に不快感を与えるような態度を注意するのは当たり前だし、言われたのはショックかもしれませんが、良くなって欲しいから注意するんだし、そのままの状態で自分の仕事がなくなったら困るという思いでいられても会社は迷惑です。仕事=苦痛=おどおど=苦情=怒られる=消えたいでは良い結果は出ませんよね。どうしても今の仕事を続けたいのなら、仕事もお客様も仲間も好きになる事が一番だと思います。嫌なことばかりに目を向けず、良い方に考えると開けてきますよ。社長も期待してるから注意したんだと思うようにしましょう。言われなくなったら終わりです。周りが心配しても本人が変わらなければ、意味のない事です。いつでも帰っておいでと言われると、逆に帰れないものです。 私も若い頃、仕事辞めていいと言われて余計頑張っちゃいましたから。 長くてすいません。

No.22 08/09/06 07:59
匿名希望22 ( 20代 ♂ )

うちの姉ちゃんが会社ではなく専門学校でなんですけど先生からかなりきつくいじめられて鬱になりました その時は娘さんと同じように「消えたい」だとか「死んだら楽になるのに」とか夜な夜な泣きながらお母さんに言ってました。診療内科にまで行ってました。その時は「いつ止めてもいいんだよ」とか言って頑張らせてたんですけどもう限界だなと思い学校に乗り込んで無理矢理辞めさせました。今は会社に行ってますが環境が変わったせいか元気に会社に行ってます。同じ様にしろとは言いませんが精神的に病んでしまうなど最悪自殺する前に手を打った方が良いと思います。何歳になろうが自分のかわいい娘なんだから親バカになって当たり前ですよ。甘やかさないのと拷問するのは違いますからね。まずは何があったのか1対1で聞いてあげて下さい。突き放す様な否定の仕方はしちゃ駄目ですよ。自分はひとりぼっちなんだって殻に閉じ籠っちゃいますから。理解ある旦那さんなら側にいて良いですけど、気合いが足らんとか言う様な旦那さんなら今回は口出ししないで貰った方がいいですね。長文失礼

No.23 08/09/06 09:15
お礼

>> 21 今の状態は悪循環です。 今仕事を辞めて、すぐに他の仕事が見つかる訳がないと言う娘さんの気持ちもわかりますが、経営者としては接客業でお客様に… 21さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
会社側としての気持ちも、21さんのおっしゃる通りなんでしょうね、きっと。

仕事もお客様も仲間も好きになる…ですか。好きになれば前向きにもなれるでしょうし、開けていくというのも分かります。でも娘にとって好きになるというのは難しいでしょう、たぶん😥
娘は「人が怖い、会社に行っても緊張ばかりする」と言っています。でも「社長以外は皆いい人ばかりいる」とも言っています。

それと「いつでも帰っておいで」と言われると、逆に帰れないものなのですか‼😲
そっか…内気で気弱なタイプだけど、底力があるから、かえって頑張っているのかも…😭
21さん、気づかせて頂いて、感謝致します🙇

No.24 08/09/06 09:33
お礼

>> 22 うちの姉ちゃんが会社ではなく専門学校でなんですけど先生からかなりきつくいじめられて鬱になりました その時は娘さんと同じように「消えたい」だと… 22さん、お姉さんを思いやる気持ちが伝わってきました。温かいお返事ありがとうございます。
そうですか、最悪の場合は乗り込む場合も必要あるかも知れないのですね。親御さんの子供を守るという強い意志を感じられました。今は、お姉さんが元気になられて良かったですね😃

夫は、前は「気持ちが弱いからそうなるんだ!」と言うタイプだったのですが、今は違ってきました😃
夫は、このご時世だから「鬱病になる人が増えるのも、当たり前かもしれない、自分も鬱病だ」と言うようになりました(実際は鬱病ではないですけどね)

今、娘から電話があり、友達との飲み会はキャンセルになり、実家へ帰ってくることになりました😃
娘の誕生日が近いこともあり、お祝いしようと思います。
皆さん、温かいお返事、本当にありがとうございました🙇

No.25 08/09/06 09:48
匿名希望25 ( ♂ )

娘さんの性格、鬱になる危険性大ですね。

頑張る、努力、逃げない…自分がダメなんだ、頑張らないと、鬱に陥る性格じゃないですか。
眠れないとか緊張するとか既に症状出てると思う。このままならどんどん悪化するでしょう。

怠けとは別に、自分に合わない事や状況から逃げる術は絶対必要です。身体や精神を壊してまで続けなければいけない仕事なんかありませんよね。

明日は明日の風が吹く。
ものは考え様。

負けるが勝ち。

難しいだろうけど今は緊急批難的にその仕事は辞めさせた方が良いと思う。
自分に合った仕事はある、我慢や頑張るだけが全てではないと教えてあげて下さい。

No.26 08/09/06 13:55
お礼

>> 25 25さん、アドバイスありがとうございます。
やはり鬱になる危険性は大きいですか。私もそう思って心配していました。
娘は、夕べは大好きなソーメンを一人で茹でて、食べていたそうで、今朝もご飯を炊いて、ちゃんと食べたようです。これからも、何も食べれない状態になっていないか、様子を見ていきます。
睡眠の方は、私が眠れなかった金曜日は、娘は、ちゃんと寝たようです。

接客の練習しようかと問い掛けてみたら、当分は仕事の話はしたくないようです。仕事辞めた方がいいんじゃないかなって私が言ったら、涙を流してしばらく泣いていたので、しばらくはそっとしておきます。

でも、あきらかに様子がおかしくなってきたら、いいえ、おかしくなる前に行動に出るつもりです。
その社長は、娘の前でお皿を何枚か割ったり、異常な行動をすることがあったそうです😥
また、怒った後は、フォローしてきたりする一面もあって、憎めないところもあり、娘の中ではまだ仕事は辞めたくないようです。

No.27 08/09/06 13:58
通行人27 ( 20代 ♀ )

私は、販売を経て営業の仕事をしています。自信喪失が何度もあります。そんな時はお客様に伝わって、不安を与えてしまうんです。さらに自信がなくなって悪循環に…。スランプになりながらも、『ありがとう』『これからも頼むよ』と言ってくれるお客様がいるから続けてます。
娘さんの辛さも分かるし、会社の言い分も分かります。娘さんが、接客業について、どう考えているか分からないので、続行か転職かは、私からは何とも言えません。ただ、転職が大変だからという理由だけで続けているのであれば、壊れてしまうと思います。
主さんご夫婦のように私の両親も『いつでも帰ってこい。大丈夫か?変わりないか?』と言います。温かいです。今日は、娘さんが帰ってくるんですよね。心配することだけではなく、長所を褒めてあげて下さい。自信をもたせてあげて下さい。今の娘さんに、一番必要なことだと思います。娘さんは、頑張り屋さんな気がします。それはお客様に伝わりますから、自信をもって欲しいと言いたいです。娘さんに、上手くいかない時に『勉強させて頂きました。ありがとうございます』と伝えれば、相手の反応も違いますから、試してみるように言いたいです。

No.28 08/09/06 18:33
お礼

>> 27 27さん、親身になってお返事下さり、ありがとうございます。
娘は午前中に帰ってきて、午後からは二人で買い物しました😃
仕事のことを忘れているからなのか、元気になってきたようです😃でも、会話の中に社長や会社の人の話が自然と出てくるので、嫌がっているふうでもないのかも。少し安心しました。

「誉めてあげて自信を持たせたてあげて」という言葉、しっかり胸にきざみます。
それと「お客様に、上手くいかない時に勉強させて頂きました。ありがとうございました」と伝えるといいとの事、そのことを娘に伝えてみます。そして社会人としてのノウハウを身につけ、成長していってくれたらいいナァと思います。

こうして、皆さんからアドバイス頂いたことをもう一度読み返し、娘に伝えていきたいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧