(長文)恋空を例に今の本と読書について

回答33 + お礼7 HIT数 3883 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
08/08/17 05:03(更新日時)

ベストセラーになった恋空。すすめられ読みましたが、最悪なものでした。病気の知識もないのにそれを描写、ボキャブラリーの無さが文面から溢れ出ています。みるからにプロット無しで書いたような、初心者丸出しの物語展開。それらをカバーするほどのストーリーでもない。
しかも盗作疑惑まで出てる、と。
当たり前ですね。あらかじめものがあったから小説として出来上がったもの。もし無ければ、このド初心者が小説として構築出来るわけがありません。
では本題に移ります。
まず一つ。読書離れ、これはもう致命的です。読書離れからくる、"本に慣れていない"というものから本を敬遠し、本が読めなくなる、というもの。したがって比較的読みやすい、ケータイ小説といったものに走る。そうすれば需要があるから供給も生まれ、低レベルなケータイ小説といったものが生まれる、ということですね。
つまり、"読者と作者の低レベル化"、ことはこれに尽きます。それに影響されるものとして国語力低下などが危惧されます。
みなさんはこの現状についてどうお考えでしょうか。

なお、恋空について書きましたが、恋空について議論する場ではありませんので悪しからず。

タグ

No.752655 08/08/15 11:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/15 11:22
匿名希望1 

実話から、実話をもとにした小説になってしまう「恋空」。
出版社もグルな訳だから、内容がもちろん低俗なのはいうまでもない。
今も、携帯小説は低レベルな人の間で流行っている。
なぜか? 稚拙な表現で書かれているので、読者がわかりやすいのでしょう。
携帯小説は「妄想日記」です。
小説に分類するのもおこがましい。
表現は間違っているし、誤字脱字ばかり…
しかし、時代の品位はそこまで落ちたようですね。

No.2 08/08/15 11:47
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

同感💦
いわゆるケータイ小説なるものはお金と時間の無駄だと思うので読む気もしません。ディープラブでしたっけ?YOSHIがもてはやされましたが、表現力と語彙力の無さにがっかりでした。

おっしゃるように、ケータイ小説しか読めない→どんどん増える、の悪循環ですよね。

川上弘美さんや姫野カオルコさんたちと同じ『作家、小説家』というくくりにされてることに腹がたちます。

No.3 08/08/15 12:04
匿名希望3 ( 30代 ♂ )

ケータイ小説から普通小説へ進んでいく人も少なからずいるんじゃないでしょうか。

ちょっと違いますが、私はライトノベルというジャンルが出来た頃に中高生をやってまして
ライトノベル(ロードス島戦記等)から海外ファンタジー(指輪物語等)、SF(ティプトリー、ヴォネガット等)
へと読書体験をすすめました。

現在、出版不況ということでそもそも紙媒体の出版物やその読者が減っています。
これからは、それをどう増やすかを考えたほうがいいのではないでしょうか。

ケータイ小説は、確かにレベルが低いかもしれませんが、"一つの可能性"だと思います。

No.4 08/08/15 12:13
通行人4 

ゆとり弊害ですね

No.5 08/08/15 13:29
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私は本好きなので、ケータイ小説などは毛嫌いしています。まだ漫画のほうがいい。

あれは、中高生の作文です。いや、作文よりひどい。交換日記レベルでしょう。きつい。

メッセージ性がまる見え&押し付けで気持ち悪いし、感動再優先で意味がわからない。

小説家や作家と比べるのもおこがましいです。バカバカしいとすら思う。

本を読む習慣がないのは、国語の授業が悪いと思う。試験向けの授業では、国語の良さがわからないでしょう。事実国語はノー勉強で7~8割は取れます。でもそれはテストの話。本の読み方とか面白さはわからないでしょう。

そこが問題だと思います。読んでいないからわからないだけでなく、もはや読み方もわからないから、ケータイ小説とか流行るんですよ。本じゃないから、あれは読物じゃない。

No.6 08/08/15 13:42
ジキル ( 10代 ♀ pys8w )

激しく同感です‼

私は本好きで月⑳冊くらいは読むので、月に①冊も読まないor携帯小説しか読まないとか言う人の気が知れません‼
語彙が無い・表現力が無い、確かにその通りで悲しくなります。
あれを小説と呼ばないで欲しい…💢

しかし、それらの欠如をゆとり教育の弊害だ、と言われるのは、心外です💢💢

No.7 08/08/15 14:19
通行人7 ( ♂ )

数多くの作家、作品が出ては消えの繰り返しで、オリジナリティを求めるのは、中々難しい💧

その中で好きになれた作家、作品に出逢えた時の感動。

でも、人それぞれ好みがあるから、押し付けられないんだけどね💧

ちなみに、歴史ものが好きです🏯

No.8 08/08/15 14:47
お礼

>>1ー2
表現力や語彙力の無さは致命的ですね。
ろくに言葉や日本語を知らない人が興味本位で書いたものだから、ろくに言葉や日本語を知らない人に分かりやすく、売れる。
しかもその本が言葉や日本語の勉強になることはない。
まさに漫画以下、日記と表現するがふさわしいですね。

No.9 08/08/15 14:57
お礼

>>3
それも分かります。
ですが、ラノベとケータイ小説には決定的な違いがあります。
それは縦書きか横書きか、ということ。そしてケータイ小説の作家が全くの初心者だということです。
勿論その可能性もありますが、もしケータイ小説を小説の中のジャンルとして扱うなら、他ジャンルとの難易度の絶対的格差は否めないでしょう。
そして言うならば、ケータイ小説は間違った表現を覚えることのある、ただ一つの悪影響のあるであろうジャンルだということです。

No.10 08/08/15 14:59
通行人10 ( 30代 ♀ )

最近はプロの作家も「ケータイ小説」の形式で作品を発表することがあるそうです。
この先ケータイ小説の品質が上がるかも、とぼんやりした期待があります。

No.11 08/08/15 15:07
お礼

>>4-6
あれは本じゃないですよね。
国語力向上は必須かもしれません。

No.12 08/08/15 15:09
お礼

>>7
それもそうかもしれませんね。
歴史物ですかぁ-また読んでみますね

No.13 08/08/15 15:10
お礼

>>10
話題にするため、みたいなものがあるのでしょうか。
もしそうだとしたら、作品自体で勝負出来ない人をプロとは言わないような気がしますけどね…

No.14 08/08/15 15:16
悩める人14 ( ♂ )

ケータイ小説って、食べ物でたとえるならポテトチップスとかハンバーガーとかそういう類のもんじゃないでしょうか。ジャンクフード系。

僕はありだと思いますけどね…。ああいう軽いのも。
読んでないですけどね。


盲目はいけないですよ。
決して小説は高尚なものではないし、また、ケータイ小説は低俗なものではありません。

No.15 08/08/15 16:32
匿名希望15 ( 10代 ♀ )

同感です‼
あんなので感動できるなんて⤵
もし仮に盗作でないとして…
ノンフィクションだったんですよね❓
命をお涙頂戴の道具に使うなんて信じられません。
しかも彼氏でしょ…
恋空ほめる人って 他に本読んだことないんか❓って思います。

No.16 08/08/15 18:43
匿名希望16 ( 40代 ♂ )

恋空は完全にパクリだからね。ストーリーをそのままパクってるから呆れるよ

ネットやメールの普及が活字離れに影響してるから時代の流れだね。

これからは電子ブックの時代になるよ。

No.17 08/08/15 20:11
匿名希望17 

何このスレ・・・。
自分が嫌いだからって否定しすぎ。
あなたみたいに、国語力のある頭の良い人間ばっかじゃないんだから!!
自分を基準に考えすぎじゃない!?
読者と作家の低レベル化・・・ 言ってること失礼すぎ。 皆に見てほしくて必死に考えてる人だっているんだよ!!

No.18 08/08/15 20:34
匿名希望18 ( 10代 ♀ )

私はラノベの「フォーチュンクエスト」という本から入りました。
それからゲーテのファウストを読んでハマり、今ミステリ系が好きなので乙一さんの作品が好きです。

主さん
私も恋空は盗作であるし、嫌いです。
初心者が書いているので、稚拙なものも多いです。
ですが「携帯小説だからダメ」プロが携帯小説やるのに対し「話題作り」は偏見ではないでしょうか。
携帯小説のメリットは、どこででも気軽に書け、読めるところだと思います。
うちの兄は某サイトで携帯小説を書いています。
兄はベストセラーと呼ばれる過去の作品はたくさん読んでいますし、ゲーテと乙一さんを教えてくれたのも兄です。
文章力もあると思います。
兄は小説を書くのは好きですが、ずっと家に籠もって書くなんてできません。
1歳と3歳の子供と妻のために働かなくてはいけないし、家にいる時は子供の相手をしなければなりません。
だから通勤中に書くしかありません。
そういう人はたくさんいるのではないですか❓
携帯でしか小説を書けない人が、すごい才能の持ち主かもしれない。
携帯小説だけの人が、他の小説を読んで本を読むようになるかもしれない。

携帯小説も一つの可能性だと思います。

No.19 08/08/15 20:55
匿名希望19 ( ♀ )

恋空については、私は読んだ事無いし見たことも無いのでなんとも言えませんが…。


小説もケータイ小説も大好きなので、否定的な意見にはショックを受けました。

ケータイ小説は自分で考えた作品を皆に見て欲しいから書くんですよ?
簡単に書籍化なんて出来ないからWebで書くしか無いですよね。

作品に共感してくれる読者がいたら、作者は当然ですがとても喜びますよ。
低レベルなんて言われたら、ケータイ小説を書いている方々に失礼じゃ有りませんか。


長文失礼しました。

No.20 08/08/15 21:11
匿名希望20 ( 10代 ♂ )

恋空は彼女が読んでたけど何がいいのかわからないね…
ネットとか見てるとケータイ小説に影響されて小説家になりたいとかいってる人もいて個人的に不快です。
ちゃんとした小説読む人が減ってきたのは残念です。

No.21 08/08/15 23:26
匿名希望21 ( ♀ )

携帯小説が好きな人はそれで良いと思います。
私は主さんと同じく本が好きなので、携帯小説には違和感がありますが、否定はしません。
携帯小説ってブログと同じく自己満足だと思うから、『書くな』とは言えないし。

書籍化されたとしても、そういうのが好きな方が読むのだし、私や主さんが無理矢理読まされる訳でもないので、住み分けが出来ているのだから良いのでは❓

国語力低下と携帯小説に関しては分かりませんが、『読書』って幼児期の読み聞かせで本に興味を持たせたり、親が本をよく読んでいたりすることが第一歩なのではないかな…と思います。

No.22 08/08/16 00:01
お礼

ここまで一括でのお礼にさせていただきます。すいません。
まず、私のことを引き合いに出すのは構いませんが、本文中にもあるように意見を求めているわけで、私の意見も同じく偏見が含まれている部分もあります。
どう思うか、について聞きたかったのでそこまで客観面は求めていません。
尚、私自身ケータイ小説にいたってはほぼ本じゃなく日記、または落書き程度に思っています。
勿論、中にはいいんじゃないかと思える作品もありますが、それでも初心者に毛が生えた程度、ほとんどは初心者中の初心者です。
しかもプロットもなにも無く、つじつまのあわないものばかり。後付け設定なんか当たり前の世界。
ですが、もはやそれが「小説の一つのジャンル」として確立しようとまでしているのです。
ジャンルが確立されるまでに読者の低レベル化が進んでいるのか、と。
こんなことがあっていいのか、と腹ただしくなりました。
つまり、レベルが低いだけで趣味として書いている、もしくは読んでいるならいいのです。何も文句はありません。その実態、現状に対しての意見なのですから。

No.23 08/08/16 00:11
通行人23 ( ♂ )

横文字は嫌だな…。

No.24 08/08/16 00:17
通行人10 ( 30代 ♀ )

いや、執筆の場を広げるという理由もありますが、
ケータイの一画面をページに見立てたり
ケータイ小説の特徴である短文表現 広い行間 会話文 場合によっては絵文字顔文字も使って新たな表現方法はないか探求されてるようです。

現段階ではやっぱり下らな過ぎのケータイ小説をよく見ますが、プロの参入やケータイ小説というわくで才能を発揮する人が増えれば、ケータイ小説も段々良くなるのかな・なって欲しいなあと思います。

「恋空」流行はよく思わないですけどね。
マンガ業界(特に低年齢向け雑誌)もしょうもない方向に行ってると思いますし~

No.25 08/08/16 00:26
通行人25 ( 30代 ♀ )

確かに、最近の文章商品は、かなり質が落ちたものも流通しており、私も心を痛めています。
携帯小説ばかりでなく、普通に出版されているものまで。
突っ込みどころ満載なので、それを逆に楽しみながら読んだりしますが、やはり不快感が残ります。

携帯小説というジャンルは、「無料で誰でも簡単に」できることがいいところで、そこから本当の才能が開いていく可能性もあり、否定し切れません。

問題は、書籍、更にそれを世に送り出す出版業界にあると思います。
余りにも質の低いものがベストセラーとして売り出され、危惧を感じます。

No.26 08/08/16 03:17
匿名希望26 ( 10代 ♂ )

俺も子供の頃からけっこう読んでるから本の大切さとかそれなりにわかってるつもりです。ケータイ小説なんて読んだことないし😱 でも他の人に語学力が低下してるとか文章の質が低いとかそんな事言う筋合いはないと思う💨 本読んでるからって別に偉くないし。本を読んで色んな言葉の言い回しとか難しい語法覚えたって結局他の人のレベル低いだの言ってては意味ないよ。逆につまらない人間になってるよ✋💦本読んで色んな考えをこれからの人生で生かしていくためで細かい文法とか鋭い指摘するためじゃない💡俺はそう信じてます。

No.27 08/08/16 04:52
匿名希望27 ( 10代 ♂ )

表現力語彙力云々言うんならその前に「低レベル」という表現をやめなさい。
はたから見て不快です。
文句はありませんと言っても結構嫌味ですよ。自重しなさい。

No.28 08/08/16 07:13
お礼

>> 27 気を悪くされたならすいません。
ですが何度もいいますが、今の現状について意見を求めている場であって、私のも一つの意見なので、それについてどう思うか、ということならかまいませんが、ただ不快というだけならスルーしていただければ、とおもいます。

No.29 08/08/16 09:44
匿名希望27 ( 10代 ♂ )

>>28

自分は、「低レベル」という言い方を止めて欲しいのです。
自分だけが不快ならスルーしますが、多くの人が不快になっていると思うのです。

それに、別に「低レベル」などとわざわざ言わなくとも、語彙と表現力を十分に使えば人を不快にせずに主張することは可能ですよ。

No.30 08/08/16 10:58
通行人30 ( 20代 ♀ )

主さんが国語力に優れていて読書に関して長けていることはスレとレスを読んで十分伝わりましたが‥

沢山の人の意見を聞き、頭と心に取り入れよく考えて柔軟に対応出来る能力もまた必要な国語力だと思いますよ。

我を通すばかりでは、自分の固定観念のみの世界でしか表現出来ず成長出来ません。

私もケータイ小説は好きではありませんが、読んでみて"こんな世界や表現があるんだな-"と作者や作品に添うことで色々と勉強になりましたよ。

ある意味、ケータイ小説は現代の風俗をよく著していると思います。私からしてみれば源氏物語感覚です。

No.31 08/08/16 12:45
通行人31 ( 20代 ♀ )

低レベルと言われても仕方ないものが多々あるのは、しょうがないと思います。素人が書いてるんですから、そこは大目に見ましょうよ。そういう会話感覚のリアルさに、共感する人も沢山いると思います😊
否定的な人には、スイーツ(笑)と呼ばれバカにされてますが…

普通の本と比べると、携帯小説を買う気には正直なりません。
今まで読んでみた携帯小説は、正直残念なものが多かったです💧運が悪いんですかね😥
携帯小説を好きな方は是非、素晴らしい作品を教えて頂けたら嬉しいです😊

No.32 08/08/16 22:38
匿名希望32 ( ♀ )

確かに恋空をはじめ、携帯小説には小説と呼べないようなものが多く見られます。
しかし、主さんは少し携帯小説に対して偏見を持ちすぎかなと思いました。
低レベル、中にはマシなものもある等と見下したようなご意見をおっしゃっていますが、全部の携帯小説を隅々まで読んだ上で言っていますか?違いますよね。
それなのに、あたかも全てがそうであるかのような物言いが少し気になりました。
逆に実際に本となっているものは全てがハイレベルなのでしょうか?そうとは言えないものもあると思います。

私は文学的な本も携帯小説も読みます。
中には携帯小説でも、ハッとするほどの文章を書かれる方もいらっしゃいますよ。
私は携帯小説は、新しい表現の場のひとつとして考えています。
昔はノートや原稿用紙に書いていたのが、Web上に公開できるようになっただけのこと。
誰でも簡単に公開できることから、未熟な作品も目につくかもしれませんが、だからといって携帯小説全部が低レベルということにはならないと思います。
携帯小説が嫌いではない派として、主さんの携帯小説に対する考えが少しでも柔らかくなれば良いなと思います。

No.33 08/08/16 23:16
しょうちゃん ( 20代 ♂ 6JZqc )

主はレベルレベルと、うるさい。作品というのはその人の個性、感性がまるごと反映される、それを共感した読者がそれぞれ楽しんでいるのに、世の中の読者の方に対して非常に失礼だと思う、そんなに国語力とうるさいのなら自分で書いてベストセラーたたきだしてみろよ。そんなこともできないのに否定ばかりしているあなたはおかしいとしか思えませんが

No.34 08/08/16 23:21
通行人34 ( 20代 ♀ )

私は書籍も携帯小説も見てますが、やはり恋空に影響され、病気の知識も無いのに病気(しかも難病)と性をテーマにした作品を多く見かけるようになりましたね。
全くもって、不愉快でしかありません。

その病気の10分の1も理解していない偏見と、誤った性の知識を、平然とただ書いてあるだけの物でした。

中には、台詞だけしか書いておらず、表現力のかけらも無い作品など…。
上げたら切りが無いのですが、以上の事には流石にガッカリしました。


ですが、中には表現力、想像力が豊かな物もあり、これから伸びる事が期待出来る作者(作品)もありますので、私はどちらかと言えば、否定でも賛成でもありません。
やはり、ピンからキリまでですね。

No.35 08/08/16 23:25
匿名希望35 ( 10代 ♀ )

書籍化された携帯小説はほとんど読みました。
書籍化されるとはどれほどのものかと。

正直ガッカリしました。
恋空なんて、最初の「あ~超お腹減ったし♪」で読む気が失せました。

普通の小説なら、楽しく読み進めていくところ、携帯小説はたびたび「はぁ?」と思うことが多く、読み終える頃は文章力の無さに嫌気がさします。

全てが低レベルじゃない、中には良いものもあると携帯小説を擁護する方は、自分で良いと思う作品をあげて頂けますか?

No.36 08/08/16 23:52
きょうへい ( 10代 ♂ 7nu3w )

恋空読みました、自分は結構感動しました。自分は国語力もないし文章能力も低いからなのかもしれないですけど、ケータイ小説好きです。似たような話だし誤字脱字もよく分からない表現もあるけど、初々しさとか色んなことを思い出させてもらってます。

ケータイ小説を全否定されてる気がしてレスしました。

No.37 08/08/16 23:55
悩める人14 ( ♂ )

>35

記号、絵文字、顔文字などを駆使した新たな表現が生まれる可能性があるということです。どの作品がいいとかじゃなくて。

新たな表現の開拓につながるなら、携帯小説の流行は有意義なものなんじゃないかと思いますよ、僕は。内容は見られたものではなくてもね。
それに、新しい日本語が生まれるかもしれませんし。
本好きでも頭の悪い人達は、それを“間違った日本語”と呼ぶんでしょうけど。

No.38 08/08/17 03:53
匿名希望35 

32さんが、ハッとするほどの文章を書かれる方も~って言っていたので誰の作品なのか気になって訊いただけです。
32さん限定で質問すれば良かったですね。

No.39 08/08/17 04:59
匿名希望32 ( ♀ )

私も書籍化された携帯小説には日本文学の危機を感じたものが多かったですよ。有名な作品でも最後まで読むに耐えないものもありました。
でも現在、数えきれない程の携帯小説サイトがあります。その中には、表現力、文章力、ストーリー構成など素晴らしい作品を書かれる人も居るのです。もちろん、記号や顔文字などは使っていません。
作者の方の迷惑になってしまうかもしれないのでここで勝手に紹介は出来ませんが、そういうサイトも少なくないですよ。
確かに携帯小説には、乱れた日本語、浅い内容で小説とは呼びたくないものもあります。むしろ、そういう作品の方が多いかもしれません。それは否定しません。
ただ、携帯小説というだけでその全てを否定的に見るというのは悲しいなと思ったのです。
「擁護」ではないですよ。
書籍も携帯小説も両方楽しんでいるというだけです。

No.40 08/08/17 05:03
匿名希望32 ( ♀ )

書き忘れました。
上のレスは35さんへです。
レスを無駄に使ってしまい、すみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧