注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

盲学校!高等科、入試試験等…

回答7 + お礼9 HIT数 1945 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♂ )
08/09/08 00:19(更新日時)

盲学校 専攻科で針灸の国家試験をとるにあたって必要な事…
出来るだけ詳しく教えて下さい。
盲学校のホームページ等はみましたので、出来れば経験者の方のアドバイスをお願い致します。

No.753370 08/09/07 10:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/07 11:54
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

特別支援学校の高等科は入試を行いますが、合否ではまず全員合格出来る筈ですよ。

No.2 08/09/07 12:51
お礼

ありがとうございます。
入試は形だけで、入学資格をクリアしていれば合格という事ですか?
定員数とかはないのでしょうか?
知っていれば教えて下さい。宜しくお願い致します

No.3 08/09/07 14:45
悩める人3 

盲学校に通ってる子供の親です。うちは普通科なのですが 専攻科は 専門的な授業もしてます。主さんの歳ですと 高校生程度の知識(勉強)が 出来れば大丈夫だと思います。障害手帳は持ってますか?手帳がある事も入学の条件になりますよ。

No.4 08/09/07 15:02
お礼

>> 3 私生まれつき目に障害があるのですが…
病名は今だに病名はわかりません。
幼い頃に色々な病院にいきました。そこでは弱視と言われ続けましたが…ここ最近の医学の進歩等により弱視ではない事がわかりました。
矯正して右0・2左0・1程度です。
生活に支障がないよう…普通に見えるふりをして生きてきました。
就職するのに本当困りました。
車の免許がないだけで不採用・面接にもいけません。
今の会社に勤め9年程です。会社の人は誰も知りませ。

最近リストラの危機になり、これを機会に自分の病気と正面から向き合うためにも盲学校に行こうかと思い質問しました。
障害手帳はありません…
ないと入学できないのですか?

No.5 08/09/07 16:46
悩める人3 

盲学校は視力に障害がある方の為の 学校です。今は色々な障害を持った方も通ってますが‥手帳を持っている方が優先的に入れますし 入学金や授業料も変わってきます。主さんは 強制視力が 0・1なら 手帳の申請ができるはずですが?お住まいの地区の 役所の 障害福祉科に 相談してみて下さい。申請用紙を もらえるとおもいます。

No.6 08/09/07 17:38
お礼

>> 5 盲学校は地区により制度等がちがったりする物なんですか?私が住んでいる市の盲学校のホームページをみたところ…
入学資格は両目で0・3以下が条件(矯正して視力が出れば障害ではない)とだけ記載されてありました。
障害手帳の事はなにもかいてありませんでしたし…入試の時期・願書受付等細かな事は全くかいてありません。
で色々調べたところ盲学校にかかる費用は給食費用位のもので、入学金・授業料は無料と聞いたのですが…
ウソ何でしょうか?

No.7 08/09/07 19:46
悩める人3 

各 自治体で 特別支援制度が 違うと思いますよ。主さんは 無料だから 入学したいのですか? なら、資格取りたい人は、見えないふりして、入学できる事になりますよね?他の学校に比べたら 学費などは 安いですが‥わずかな金額が かかりますよ。今まで 普通に 小 中 高校と 通われていたのですよね?
ならば、なおさら厳しいと思いますよ。お住まいの 地区の 盲学校に 入学できるか 問い合わせては?
上に書いたように 自治体により 違いますので。

No.8 08/09/07 20:26
お礼

>> 7 普通に生活?
私がどんな思いで今まで生きてきたか、あなたにわかるんですか?
普通のふりをして…見えるふりして…
必死に生きてきました。 私の母は自分自身を酷く責めています。それを知っているからこそ、平気なふりして、普通にやれるよって笑ってきました。でももう限界…
リストラの危機!就職するのが、どれだけ大変か!
わかる筈ないですよね。
正直学費が無料ならと考えています。気持ちを踏み切るまでどんなに時間がかかったかわかりませんし…
普通に就職したとしても…きっとまたリストラにあったらと、将来が不安なんです。
普通に暮らせてるなんて、思った事は一度も有りません。いつも何かのプレッシャーとくらしとていますよ。いずれ失明すると医者に言われていればなおさらです

No.9 08/09/07 22:43
悩める人3 

いずれ失明すると医者に言われてるなら 手帳の申請は するべきなのでは? 弱視なら 弱視学級を 併設してる学校へ在籍 もしくは 通通という 形で通われなかったのですか? 弱視なら 就学時検診や 学校の 視力検査で 判明するはずですが‥? 見えてるふりしてても 弱視の子供の目は 違うので 医者なら 分かりますけどね。指導とか 手帳とか 話すはずですが‥
それも 見えてるふりして 通じるような検査は しませんよ。主さんは どんな検査を受けましたか?
盲学校に 手帳を持ってない生徒なんていませんよ。色々調べた結果 盲学校は 給食費以外 かからない‥どこの 情報ですか?母親なら 子供が弱視といわれたら、お母様は 本当に自分自身を責めて 生きてるとおもいます。産まれつきの弱視なら お母様も 医者から 説明をうけていると思います。今は どんな形で 視力強制されてますか?

  • << 11 現代医学における、弱視の定義というものの発展! 、今はどうなのかはしれませんが、私が幼い頃は矯正しても視力がでない物を弱視と呼ぶ医者が多かったですネ。 眼科の医者でも弱視をはっきりと定義づけ出来る人は少なかった思います。 どの医者にいっても答えは弱視でした… 当時、弱視の詳しい情報を手に入れる事はできませんでした。どこも医者にでも母は弱視という病気は矯正しても視力がでない病気!治療法もないし、貴方が誰と結婚して子供を産んでもこの病気の子が産まれた!言われたこともあるそうです。 いつも母は病院で泣いてましたよ。世の中貴方が知らない病気は山程あるはずです。 もう少し遅く産まれていれば弱視といわれなかった思います。 産まれつき両目とも近眼で乱視もかなり酷く色弱です。久しぶりに眼科に行き、弱視ではないといわれ、大学病院を紹介されました。 が病名は解らず…病院側も調べたいからと家族・親戚の血液サンプルをとりました。結果がでるのは何年先かワカラナイとも言われてます。わかりますか?きっとワカラナイと思います。盲学校に通っているお子さんがいるなら、物差しが自分中心にある方たちには…尚更わからないと思います
  • << 12 学校の検査なんて視力と色覚検査だけで、ひっかかれば眼科の診察をうけ。はい終わりでした。いまはどうなんですか? 医者にいっても仕方がないで終わってましたよ。貴方はきっと良い病院にめぐりあえたのでは? 学校の先生で弱視を知っている人なんていませんでした。 小学校は進級する度に母が先生にうちの子供は極端に目が悪いと説明し…私の席は教壇の真横でした。1人でいつも寂しく惨めでした。しかし母親はよかれと思い。私の為にしていた事と今は感謝しています。 きっと貴方は私が作り話しをしていると思ってませんか?
  • << 13 弱視学級の併設等は今だからこそ言える事で、私の小さい頃はそんな言葉自体存在しませんでしたよ。 今だからこそ…この時代だから学校や世の中が福祉という事に強く取り組んでいるんですよ。
  • << 14 自分高校卒業するまでに数えきれない程病院に行きました。 弱視ではないと言った医者は二人です。 しかし病名には全くふれませんでした。でも笑って生きてます。だからいいかぁ~って、いつからか色々な事を諦める様になっていましたね。だからたいして病名も気にならなかったし、自分の要領のよさでなんとか今まできりぬけてきました。25で大学病院で血液サンプルをとりましたが、未だに何の連絡もありません。 貴方のお子さんと私の病気は違います。 貴方が持っている弱視への知識では私の病気は測ることはできません。

No.10 08/09/07 22:50
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

特別支援学校でも、給食費以外に高等部部費や学級費やクラスで必要な費用をその都度集金されます。

給食費やその他の費用を計算すると、一般の公立学校へ通わせるよりも費用がかかります。

No.11 08/09/07 23:29
お礼

>> 9 いずれ失明すると医者に言われてるなら 手帳の申請は するべきなのでは? 弱視なら 弱視学級を 併設してる学校へ在籍 もしくは 通通という 形… 現代医学における、弱視の定義というものの発展! 、今はどうなのかはしれませんが、私が幼い頃は矯正しても視力がでない物を弱視と呼ぶ医者が多かったですネ。 眼科の医者でも弱視をはっきりと定義づけ出来る人は少なかった思います。 どの医者にいっても答えは弱視でした… 当時、弱視の詳しい情報を手に入れる事はできませんでした。どこも医者にでも母は弱視という病気は矯正しても視力がでない病気!治療法もないし、貴方が誰と結婚して子供を産んでもこの病気の子が産まれた!言われたこともあるそうです。 いつも母は病院で泣いてましたよ。世の中貴方が知らない病気は山程あるはずです。 もう少し遅く産まれていれば弱視といわれなかった思います。 産まれつき両目とも近眼で乱視もかなり酷く色弱です。久しぶりに眼科に行き、弱視ではないといわれ、大学病院を紹介されました。 が病名は解らず…病院側も調べたいからと家族・親戚の血液サンプルをとりました。結果がでるのは何年先かワカラナイとも言われてます。わかりますか?きっとワカラナイと思います。盲学校に通っているお子さんがいるなら、物差しが自分中心にある方たちには…尚更わからないと思います

No.12 08/09/07 23:39
お礼

>> 9 いずれ失明すると医者に言われてるなら 手帳の申請は するべきなのでは? 弱視なら 弱視学級を 併設してる学校へ在籍 もしくは 通通という 形… 学校の検査なんて視力と色覚検査だけで、ひっかかれば眼科の診察をうけ。はい終わりでした。いまはどうなんですか?
医者にいっても仕方がないで終わってましたよ。貴方はきっと良い病院にめぐりあえたのでは?
学校の先生で弱視を知っている人なんていませんでした。
小学校は進級する度に母が先生にうちの子供は極端に目が悪いと説明し…私の席は教壇の真横でした。1人でいつも寂しく惨めでした。しかし母親はよかれと思い。私の為にしていた事と今は感謝しています。

きっと貴方は私が作り話しをしていると思ってませんか?

No.13 08/09/07 23:45
お礼

>> 9 いずれ失明すると医者に言われてるなら 手帳の申請は するべきなのでは? 弱視なら 弱視学級を 併設してる学校へ在籍 もしくは 通通という 形… 弱視学級の併設等は今だからこそ言える事で、私の小さい頃はそんな言葉自体存在しませんでしたよ。
今だからこそ…この時代だから学校や世の中が福祉という事に強く取り組んでいるんですよ。

No.14 08/09/07 23:58
お礼

>> 9 いずれ失明すると医者に言われてるなら 手帳の申請は するべきなのでは? 弱視なら 弱視学級を 併設してる学校へ在籍 もしくは 通通という 形… 自分高校卒業するまでに数えきれない程病院に行きました。
弱視ではないと言った医者は二人です。
しかし病名には全くふれませんでした。でも笑って生きてます。だからいいかぁ~って、いつからか色々な事を諦める様になっていましたね。だからたいして病名も気にならなかったし、自分の要領のよさでなんとか今まできりぬけてきました。25で大学病院で血液サンプルをとりましたが、未だに何の連絡もありません。

貴方のお子さんと私の病気は違います。
貴方が持っている弱視への知識では私の病気は測ることはできません。

No.15 08/09/08 00:04
お助け人15 

9さんへの 返事で気になったので 書きますね。現在 我が子は弱視学級に 在籍してます。今年で 開室40周年です。主さんの年齢より 長く開室してます。今だからこそ 開室された訳ではないです。主さんの 地域に なかっただけかも知れませんが 弱視学級の歴史は 昔からありますよ。現在 呼び方が代わり 支援教室や 目の教室です。この時代だからこそ 出来た訳ではありません。

No.16 08/09/08 00:19
お礼

>> 15 そうですか…
それは失礼しました。
私の地域には弱視学級は存在しませんでしたよ。

どちらにしてもまわりちゃんと弱視を説明できる人間はいませんでしたし…わたしは弱視ではありません。
だから弱視を説明出来る人(学校の先生等で)がいたとしても、私を弱視だと認識していなければ、説明もしないのではないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧