注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

医療事務、調剤薬局事務の方…

回答2 + お礼2 HIT数 3125 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♀ )
08/08/17 20:32(更新日時)

私は医療事務系の専門学校の診療情報管理士を目指す科にいます。
就職は診療情報管理士の求人を受けようと考えていましたが、私は自宅から通うことが前提で自宅近くには総合病院がほとんどないため、診療所や調剤薬局での事務も考えています。
財団法人の医療事務の資格も調剤事務管理士の資格も去年とりました。
今、なにを基準に就職先を決めようか迷っています。
総合病院、診療所、調剤薬局に実際に勤務されている方、あるいは以前勤務されていた方、職場の雰囲気や仕事の内容等教えていただけたらと思います。また、なぜ病院あるいは診療所あるいは調剤薬局に就職しようと思ったのか教えていただきたいです。
以前のスレを見ると、医療事務は人間関係が激しく調剤薬局はアットホームな印象を受けました。
参考にさせて頂きたいのでよろしくお願い致します。

長文で失礼しました。

No.755960 08/08/16 23:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/17 11:28
匿名希望1 ( ♀ )

調剤薬局に長年勤めました。今は総合病院で受付をしています。

普段の業務やレセプト、どれを取っても調剤薬局の方が楽です。

資格がなくても出来る職種ですが、医療事務を極めたいなら、断然、総合病院。
調剤薬局での経験は無駄では無かったけど、今の仕事に就いてみて、奥が深いと思いました。

調剤薬局は、調剤助手なども経験できて、それが楽しかったですね。

No.2 08/08/17 11:35
お礼

>> 1 ありがとうございます。
なるほど、調剤薬局より総合病院の方が奥が深いんですね。
地元の求人は調剤薬局の方がお給料が高いので忙しいのかと思っていました。
すごく参考になりました✨ありがとうございます。

No.3 08/08/17 19:03
お助け人3 ( 20代 ♀ )

私は調剤薬局で働いています。
初めは、医科の勉強をしていました。就活をしていて最初に内定を得たのが調剤薬局でした。「とりあえずやってみるか」と言う感じでした。で、今に至っています。
総合病院でもチャレンジしましたが、朝早い・休み取れないので3日で辞めました😜
私は、調剤しかできないかも。覚えることも医科よりは少ないですし。しかし、法改正前は大変です。それと病院が終わらないと薬局は店を閉めることができません。帰りが20:00以降になることもあります。
後は、薬剤師や事務どうしのコミュニケーションを密にすること・患者さんと病院に迷惑をかけないことが大事です。
長くなりましたが頑張って下さい。

No.4 08/08/17 20:32
お礼

>> 3 ありがとうございます。
お話を聞いて調剤薬局いいなと思いました。
それと調剤薬局に勤務してその後転職をする際医療事務に転職は難しいと学校の先生から言われてるんですけど、できなくはないなと感じました✨
調剤薬局も考えてみようと思います。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧