注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

結婚て大変ですか?

回答7 + お礼0 HIT数 924 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
08/09/08 18:05(更新日時)

姉夫婦と姉の友人夫婦一組が旦那様が主夫です。一緒に食事をしたりすると、私は旦那様が主夫という結婚に憧れて私も早く結婚して主夫になってくれる旦那様を見つけたいな💕と思ってたんです。ですがそれを姉に話したら、「相手に仕事をさせないというのは、独身時代と変わらず自由に遊ぶだけの保証もしてあげないといけない。一旦辞めて貰って辛いからやっぱり仕事してとは言えない。体調悪かろうが、クビになるわけには行かないから休むわけにはいかない。生活するだけでギリギリの収入で、主夫してなんて言うもんじゃないと思うから人より稼がないといけない。」というようなことを結構言われました。共働き許可してくれる男性と結婚してから、自分が専業するなり相手になって貰うなりは考えればいいと‥姉は姉側の希望で旦那様が主夫、姉の友人夫婦は旦那様側の仕事が続がず奥様がそれならいっそ主夫として家事をしてくれとなったらしいです。私は姉夫婦や友人夫婦みたいな、帰ってきたら旦那様がいて夕食作ってくれて‥という場面に憧れがあるのですが、実際の結婚生活は大変なのでしょうか?

No.756822 08/09/08 00:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/09/08 01:04
通行人1 ( ♀ )

そんなに甘くないよ✋

No.2 08/09/08 01:31
匿名希望2 ( ♀ )

主夫になってくれそうな男性の見極め方😃見てて思うのが自分からすすんで動いてくれたり、料理が趣味だったり、掃除をしていたら見ているだけじゃなく手伝う人はわりと家事に抵抗ないですし、共働きでも女性が家事負担しなきゃいけないなんてことにはなりにくいです。(私の旦那がそうです)私の場合共働きですけど、主夫してもいいっぽいことは言ってたので家事に抵抗がない男性なら見込みあるかと思います😃後は‥お姉さんの友達夫婦みたいに仕事が続かない男性を狙うとか‥‥共働きにしろ男性に主夫になってもらうにしろ、基本的に男性は女性が仕事することをナメてる方が多いです。男性と比べてそれなりの収入、肩書きがないと一般的な男性に君は仕事続けて当然だよな、毎日働いて大変だよなとは思ってもらえないかも😣公務員とか大手とかなら仕事続けやすいし、男性も認めやすいから頑張ってね!

No.3 08/09/08 06:32
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

はい
大変です。女性は男性とは違い妊娠・出産の可能性があります。
妊娠出来ない身体以外は妊娠リスクあります。妊娠中問題がないとは言えません。何らかの理由で入院という場合もあります。
産休・育休中ははたらいている時よりは収入が減るので そういうことまでしっかり話し合っていないと💦

今は結婚活動をする時代で男性も色々家事仕事をする時代とはいえ主夫になる男性はまだまだ少ないですよ

仕事が長続きしない人の中にもお金にだらしない人やただ働きたくないダラダラしていたい人、家事をしたい人など様々です。
うちは共働きで家事は私がやってますが、まぁ色々大変です

No.4 08/09/08 07:04
通行人4 ( 20代 ♀ )

主さんが、一生安定した収入を得られる仕事をみつけて、妊娠をしないか、妊娠しても理解のある大企業に属しているのであれば、可能性はあるかもしれないけれど、妊娠リスクや現在の社会情勢(北海道なんかでは妊娠=退職を迫られるケースが多く問題になった)だと、決して安易に下して良い決断ではないと思います。

やっぱり男性は女性的な人でも、外に出ていくのに向いていますよ。
何せ、子供ですから。
誉めておだてて、世話焼いた方が頑張って稼いでくれて円満になりやすいです。

相手次第ですけど、専業主婦として相手に尽くす生活も悪くないですよ。
楽なだけではありませんが、家族を支える充実感は中々のもんです。
仕事なんて目じゃないですよ

No.5 08/09/08 07:43
通行人5 

当たり前でしょ。

No.6 08/09/08 10:45
通行人6 ( ♀ )

男並みに稼げるならいいだろうけど、難しいんじゃないですか?

友人は小学校教師で、出産して復帰しようとしたらお子さんがひどい食物アレルギーで、保育園に入れず、やむなくご主人が仕事やめて主夫してるけど、それは子供が入学するまでの期限付き。とてもやっていけないって嘆いてますよ。

現実は甘くないと思います。

私だって、旦那と同等に稼げるんなら交代したいよ💧

でも、手取り45万なんて逆立ちしたって無理だから黙って家事してるの。

パートで汗水垂らして働いたって10万そこそこ…。

非力だなぁ…って思いますよホントに💧
家事育児したくないってわけじゃないんなら、頼れる旦那見つける方がいいですよ。

No.7 08/09/08 18:05
匿名希望2 ( ♀ )

再。今は社員ならば女性男性で収入差はあまりありませんよ。一般事務など元々収入が低めのお仕事はともかくとして。私は教諭だけど公務員は働けば働くほど給料が増えるし、男性教諭と収入差が出るわけでもないので上の方が言うようにやってけないなんてことはないですよ😃その方の方が特別かも。月収も徐々に上がるしボーナスでドカンと入るので、それで年収は上がるし。沢山貰っている女性も働く職種などによっては少なくはないです。まぁ私はお金の為に教師してるわけじゃないから、給料についてはどうでもいいんですけどね😊男性も女性も関係なく就職までにどれだけ努力するかで、希望の生活が手に入るかが決まると思います。女だから結婚したら仕事辞めよっかなって考える方は、それほど就職に力入れてないと思いますよ。医者とか弁護士なんて絶対仕事辞めないでしょ?稼ごうと思えば本人の頑張りでいくらでも可能です😏司法書士なんかは応募資格がないので、猛勉強してとる人もいますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧