注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

義実家に子どもを預けたら…

回答50 + お礼43 HIT数 7225 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
08/08/18 17:16(更新日時)

今、出産後で入院中です。自分の実家に上の子ども(6歳4歳)を預けていたのですが、義姉とその子どもが帰省したため、義実家が遊ばせたいから…と私の子どもを連れ帰りました。その為、入院先の病院にも来ず、上の子ども達に会えません😢今日は来てくれるみたいですが、来てすぐプールに行くようです…夫も一緒に行ってしまいます。寂しいです。義実家と病院は車で20分ぐらいなのに😢昨日は遊園地。今日はプールと連日連れ出され、上の子どもの体調も心配です。行き先も「連れていっていいかな?」とか「連れて行きます」とか相談も報告もなく、勝手に決めてます。不信感でいっぱいです…私が神経質なだけですか?😢もう預けたくありません

No.756951 08/08/17 13:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/17 13:43
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

見てくれて、子供が寂しくない様に連れてってくれて…いい姑じゃないですか?

本来、旦那さんが休みなら、主さんの実家に預ける事自体が、私には(?_?)ですが…💧💧

旦那さんも一緒みたいだし、主さんだけの子供じゃないし…

今しかゆっくり出来ないからという心遣いでは?

ゆっくり休んで下さいね😃

No.2 08/08/17 13:49
匿名希望2 ( ♀ )

せっかくだから、産まれたばかりの赤ちゃんとの時間を楽しんではどうですか?
家に帰ったら赤ちゃんだけに構ってられないし。
私は姑どうこうよりご主人が問題かな?と思います。

No.3 08/08/17 13:50
通行人3 ( ♀ )

ご出産おめでとうございます

産後なら、ゆっくりさせてあげたいという気持ちなのかな?と思います。
でも、ひとこと欲しかったですね。

産後はナーバスになりやすいから、きっと主さんもナーバスになっているのかも


お子さん達にとっては、せっかくの夏休み
病院よりも遊びに連れて行ってもらってる方が喜んでいると思いますよ。

子供が喜んでいるなら 良し としてあげてください。

No.4 08/08/17 14:06
匿名希望4 ( ♀ )

ちょっと産後でナーバスになっておられるのかな…と思います。
お子さんの気持ちはどうでしょうか?
主のご実家では、誰とどの様に遊んで1日過ごしていらっしゃいますか?
それ位の年齢ならば、いとこと遊べる夏休みは楽しいのでは?
旦那様が一緒ならば1日の行動を一々主が許可しなくても良いのでは?

No.5 08/08/17 14:35
お礼

>> 1 見てくれて、子供が寂しくない様に連れてってくれて…いい姑じゃないですか? 本来、旦那さんが休みなら、主さんの実家に預ける事自体が、私には(… 夫の休みは不定休で急な変更が多いので、預けないのは不安がありました。

みてくれるのはありがたいかもしれないですが、めったにみれない自分の実家に預けたかったんです😢

No.6 08/08/17 14:36
お礼

>> 2 せっかくだから、産まれたばかりの赤ちゃんとの時間を楽しんではどうですか? 家に帰ったら赤ちゃんだけに構ってられないし。 私は姑どうこうより… 夫は休みがあてにならないので…

赤ちゃんとの時間は楽しいです。が寂しいのも確かです。

レスありがとうごさいました。

No.7 08/08/17 14:39
お礼

>> 3 ご出産おめでとうございます 産後なら、ゆっくりさせてあげたいという気持ちなのかな?と思います。 でも、ひとこと欲しかったですね。 産後は… ありがとうございます。
子どもは…そんなに楽しんでないみたいです。
さっきもお母さんといたいと半泣きで帰っていきました😢

一言、「○○に行こうと思ってる」とかあれば、私の気持ちも全然違うのに…
こちらから聞かなければ何も教えてもらえません😢

No.8 08/08/17 14:42
お礼

>> 4 ちょっと産後でナーバスになっておられるのかな…と思います。 お子さんの気持ちはどうでしょうか? 主のご実家では、誰とどの様に遊んで1日過ごし… レスありがとうございます。

夫が休みなのは今日明日だけで、遊園地やプールは私達親には相談なかったです。
昨日の遊園地は行ってることさえ、聞かなければわかりませんでした。
プールは今日の昼頃に、夫から行くんだってって聞かされました…

私の実家では私の両親や近所の子ども達と遊んだりしてます。
子ども達は私に会えなくて寂しいようです😢

No.9 08/08/17 15:00
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

…ふつう遊園地やプールに連れてってくれたらありがとうって感謝しませんか❓贅沢な人ですね。

No.10 08/08/17 15:21
匿名希望10 ( ♀ )

そんな理由で預けたくないって…💧面倒臭い人ですね~😠自分の親なら良いんですか❓相手も気使って面倒見てくれて、遊びに連れて行くだけ羨ましいですけど。

No.11 08/08/17 15:22
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

出産おめでとう。


入院中は、上のお子さんの世話できないから預かってもらってるのだから感謝しなければならないのでは…?


退院したら上のお子さんと一緒に入られるからお子さんも少しの辛抱だと思います。


親がイチイチ『お子さん〇〇に連れてく』とか『昼は〇〇食べさせた』とか報告や相談しなくちゃ…って疲れると思いますよ。


私が親だったら、預かりたくなくなりますね😥


お子さん持病があって気を付けなければならない事ならわかりますが😥

No.12 08/08/17 15:31
悩める人12 ( ♀ )

なんかぁめんどくさい人だね。

No.13 08/08/17 15:38
お礼

>> 9 …ふつう遊園地やプールに連れてってくれたらありがとうって感謝しませんか❓贅沢な人ですね。 レスありがとうございます。

連れていってくれたことには感謝してます。ただ一言欲しかったんです。

No.14 08/08/17 15:40
お礼

>> 10 そんな理由で預けたくないって…💧面倒臭い人ですね~😠自分の親なら良いんですか❓相手も気使って面倒見てくれて、遊びに連れて行くだけ羨ましいです… レスありがとうございます。

私の親は事前に相談なりしてくれます。勝手に連れて行ったりはないです…
気をつかって預かってくれてるというより私の実家に預かられるのが気に入らないのだと思います。断っても聞く耳もたずなので。

No.15 08/08/17 15:44
お礼

>> 11 出産おめでとう。 入院中は、上のお子さんの世話できないから預かってもらってるのだから感謝しなければならないのでは…? 退院したら上の… レスありがとうございます。

面倒を見てくれていることには感謝してますが、私が頼んだわけではないです😔預かってもらわなくてもいいんです…

子どもはアレルギーがあって食事には注意が必要です。が食事の報告までは諦めてます。
ただ遠出する時ぐらいの報告はほしいです。
そんなにムリなことでしょうか😔

No.16 08/08/17 15:45
お礼

>> 12 なんかぁめんどくさい人だね。 レスありがとうございます。
そうかもしれません。

No.17 08/08/17 16:11
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

うちも出産で入院中、義親に預けましたが子供連れてきてもすぐ帰りましたよ。
子供だけじゃなく、義家族も一緒だから長くいると逆に私が気を使い疲れるからと、義母が気を使っての事だと思ってます。
子供に「昨日何したの?」ってきいて、初めてどこか遊びに行った事知ったりってありましたが、まかせて預けてるんだから別になんとも思わなかったし、寂しい思いしてる子供を楽しい所に連れて行ってもらって逆にありがたいなと思いました。
お子さんが、遊園地やプール楽しくなかったって言ってるんですか?
帰り際寂しくて泣くのは仕方ないと思います。
主さん、元々義親さんの事好きじゃないんじゃないですか?
だから嫌だとか預けたくないって思うんじゃないですか?。
いろんな所に遊びに連れて行ってくれてよくしてもらってるんだから、感謝したほうがいいですよ。

No.18 08/08/17 16:29
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

子供を預かってくれるなら預けて楽した方がイイですよ😊
子供だって イロイロ連れて行って貰えるし ずっと離れ離れなわけじゃないでしょ❓
主サンが退院して 里帰りしたら上のお子さんも一緒に帰ったらイイんじゃないかな😊
してくれる親がいるって有り難いよ。
じいじ・ばあばにとったら 子供の活発さって 容易じゃないよ💦
主サンも まだまだ産後まだ日が経ってないから 全力で遊べるまでは時間かかるでしょ❓
今のうちに体力つけてね…って主サンのことを思ってやってくれてると思うよ😊
アレルギーに関しては よく注意してもらわなきゃだけどね💦

No.19 08/08/17 16:37
通行人19 ( 30代 ♀ )

私は義理親が宗教やってて無理に仏壇の前に座らせるので、預けるのは辞めました。

No.20 08/08/17 16:48
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

私も義実家に預けるなんて嫌ですね~
家庭ごとに考えはちがうと思いますが、私は「義実家のこども」ではないとおもうので、きちんと「親」に報告はすべきだとおもいます。
だって万が一にも事故や行方不明になっても、残された側はどこいったかを知らないことになっちゃう。
たとえ親戚の子でも、そこは極端にいえば自分の子じゃなく預かった「人の子」なんだから、親に行き先くらい言うべきかと。

子どもさんは絶対ママといたいと思うし😊
はやく皆でおうちもどれるといいですね😃お幸せに!

No.21 08/08/17 17:24
匿名希望21 

遊園地にプールいいじゃないですか。
主さん、なかなか小さい子供がいると連れて行けませんよ。
子供達に思い出が出来たと思えば嬉しくありませんか?😊

No.22 08/08/17 17:26
匿名希望22 

20さん

でもお父さんも一緒に行ってるんですよ❓
父親が一緒ってことは親の許可得てるうちに入らないんですか❓

No.23 08/08/17 17:55
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

私は3ヶ月の入院で、週末20分しか会わせてもらえなかったよ。自宅から病院まで3キロで、姑は免許ないからタクシー代8万円置いといたけど、一度も連れてきてくれなかった。旦那が週末だけ…😢悲しかった。だから、少し分かります。

No.24 08/08/17 18:05
匿名希望10 ( ♀ )

主さんが自分の親が良い様に、旦那さんも同じでしょう。主さんの親に預けて、気使うの嫌なのかも知れないですよ。こんな時くらい旦那さんも付いてるなら別に良いんじゃないかな?

No.25 08/08/17 18:13
匿名希望25 ( 20代 ♀ )

旦那なんかあてにならないですよ
見てるようで見てないんだから😁

主さん あんまり考えずに 目を休めて下さい
産後に無理したら視力低下しちゃいますよ
📱❌

No.26 08/08/17 18:18
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

ん?22さん、4のお礼みた限りでは、旦那さんが参加したのはこの2日だけみたいですよ😃

No.27 08/08/17 18:24
お礼

>> 17 うちも出産で入院中、義親に預けましたが子供連れてきてもすぐ帰りましたよ。 子供だけじゃなく、義家族も一緒だから長くいると逆に私が気を使い疲れ… レスありがとうございます。
気はつかってくれてるのかもしれませんね😔

預けたくなかったので余計にそう思うのかもしれません

No.28 08/08/17 18:32
お礼

>> 18 子供を預かってくれるなら預けて楽した方がイイですよ😊 子供だって イロイロ連れて行って貰えるし ずっと離れ離れなわけじゃないでしょ❓ 主サン… レスありがとうございます。

前のお礼にも書いたんですが…連れて行ったりしてくれるのは感謝してるんです。
ただ、予定を決定する前に私達親に一言あってほしかっただけなんです😔せめて「遊園地に連れて行くわ」の報告でもかまいません。
私が子ども達はどうしてますか?と聞いたら、今遊園地。と言われたので😔行く前に、私でも夫にでも言ってほしかったんです

でも気は使ってくれてるのかもしれませんね😔

No.29 08/08/17 18:33
通行人29 ( ♀ )

プールに遊園地。
主さんにしてみれば、
連れ出された。
と言う感想なんですね。
私も最近まで、主人の姉が里帰りをしてました。義姉に少しでもゆっくりして欲しくて、(義姉の子は5才女の子です)
毎週土曜日、余裕があれば(私は仕事をしてるので)日曜日に出産前から出産後も色々と遊びに連れていったり、うちにお泊まりをさせたりしてました。
正直、自分の子供では無い子を見るのは大変でした。
でも、義姉にゆっくりと、何の心配もなく出産と産後を過ごしてほしい、一心で色々としたのですが、主さんのスレ見て、迷惑だったのかな?
と思い、今、猛烈に反省しています。

お義姉さん、余計なことして、ごめんなさい。

No.30 08/08/17 18:34
お礼

>> 20 私も義実家に預けるなんて嫌ですね~ 家庭ごとに考えはちがうと思いますが、私は「義実家のこども」ではないとおもうので、きちんと「親」に報告はす… レスありがとうございます。

そうなんです。どこに連れて行くのもありがたいけど、一言ほしかったんです😔遠出なんだから行き先ぐらいは知っておきたかったんです。
気持ちわかっていただけて嬉しかったです。

No.31 08/08/17 18:35
匿名希望31 

主サン体調はどうですか。出産を終えたばかりで精神的に不安定でしょうね。

義親は悪気はないと思うし、子供達を楽しませる為にしてくれたんだと思いますよ😃ただ、一言が欲しかったんですよね。気持ちわかります😃私も孫を預かる身ですが、出掛ける前には必ず伝えます。「何処其処に連れてく、何時まで等」必ず連絡します。それでお母さん(嫁)が安心してくれるなら良いと思うのでね😃
主サンは今は身体を休める時だから、あまり考えないようにして下さい。帰ったらいっぱい上の子を抱っこしてあげてね😉

No.32 08/08/17 18:35
お礼

>> 21 遊園地にプールいいじゃないですか。 主さん、なかなか小さい子供がいると連れて行けませんよ。 子供達に思い出が出来たと思えば嬉しくありませんか… レスありがとうございます。
連れていってくれたことには感謝してます。
私がこまかいのかもですね

No.33 08/08/17 18:37
お礼

>> 22 20さん でもお父さんも一緒に行ってるんですよ❓ 父親が一緒ってことは親の許可得てるうちに入らないんですか❓ レスありがとうございます。

夫は遊園地には行っていませんし、行ったことさえ私が言わなければ知りませんでした。
プールは今朝、行くから。と言われたそうです。

No.34 08/08/17 18:39
お礼

>> 23 私は3ヶ月の入院で、週末20分しか会わせてもらえなかったよ。自宅から病院まで3キロで、姑は免許ないからタクシー代8万円置いといたけど、一度も… レスありがとうございます。
寂しいですよね😢
ずっと病院にいてほしいわけじゃないけど少しでも顔見せてもらいたいんです。
声だけでも…

気持ちわかっていただけて嬉しかったです。

No.35 08/08/17 18:41
お礼

>> 24 主さんが自分の親が良い様に、旦那さんも同じでしょう。主さんの親に預けて、気使うの嫌なのかも知れないですよ。こんな時くらい旦那さんも付いてるな… 夫がずっと休みならいいですが、仕事が忙しく休みでもなかなか1日体があかないので…
夫が1日休みが決定の日は義実家に。仕事の日は私の実家に。の予定だったんですが、孫をとられたくない義実家に阻止されたんです…

No.36 08/08/17 18:42
お礼

>> 25 旦那なんかあてにならないですよ 見てるようで見てないんだから😁 主さん あんまり考えずに 目を休めて下さい 産後に無理したら視力低下しちゃ… レスありがとうございます。

そうですね😔
そろそろ休みます。
優しい言葉ありがとうございます。

No.37 08/08/17 18:46
お礼

>> 29 プールに遊園地。 主さんにしてみれば、 連れ出された。 と言う感想なんですね。 私も最近まで、主人の姉が里帰りをしてました。義姉に少しでもゆ… レスありがとうございます。
違うんです。
遊んでくれたりするのはありがたいです。
でも、こちらの考えている予定をダメにされたり、遊びにいく予定を何も伝えられずにいたので…

29さんが「○○に連れて行っていいかな?」とか「うちに泊まらせようか?」とかあったなら全然嬉しかったはずです。
私がほしかったのはそういう一言だったんです

No.38 08/08/17 18:48
お礼

>> 31 主サン体調はどうですか。出産を終えたばかりで精神的に不安定でしょうね。 義親は悪気はないと思うし、子供達を楽しませる為にしてくれたんだと思… 31さんありがとうございます。
読んで泣いてます。

31さんみたいな義実家だったら本当に安心だし、預けるのに抵抗もないです😢
気持ちわかっていただけて嬉しかった。
本当にありがとうございます。

No.39 08/08/17 18:59
通行人39 ( 20代 ♀ )

なんだか否定的な意見が多いようですが、主さんの気持ち、分かりますよ😚
ただでさえ出産で不安定なのに…上の子も自分の実家に預けた方が安心出来ますよね💧
まぁ好意で遊びに連れ出して行ってくれたとしても どこに行ってるかくらいは知りたいって気持ちも分かりますし。
上のお子さん、淋しがっていそうな様子ですし、👶が産まれてお兄(お姉)ちゃんになって嬉しいだろうけど、子どもながら心配もあると思うので、今度会ったらいっぱい甘えさせてあげてください💕
もう少し、退院するまでの辛抱ですね💦
あんまり考えすぎも体に良くないので、ゆっくり体を休めて👶との時間を大切にしてください☺
ご出産 おめでとうございます✨

No.40 08/08/17 19:32
通行人40 ( 30代 ♀ )

子供にとっては、どちらもおじいちゃん、おばあちゃんだからね☺

主さんが分け隔てなく「おじいちゃん、おばあちゃん」に優しくしたり、甘えたりする姿はお子様にはいい環境だと思いますよ。


「有難う」感謝の気持ちを言葉にして、食べ物のアレルギーや遠出する時に色々ご迷惑(菓子折りもって有難うって言いにいけますしね)だろうから一言相談して下さる様にご主人に相談してみては❓

嫌だからでは角が立っちゃうから☺

体調に気をつけて頑張って下さいね。

No.41 08/08/17 19:33
通行人41 ( 30代 ♀ )

なんで実家に預けたのに勝手に連れ出されたのか、皆さん不思議に思わないのかな~?実家は実家で予定してた事があったはずなのに。もちろん連れてってくれるのはありがたいですね。うちみたく連れててあげたんだから感謝しろっあんた達はなんにもしてくれないっという姑は抜かして💦 やっぱり一言、主さんなり旦那さんなり声かけるべきだと思いますよ。自分の子供がどうしてるか知らないなんて嫌だな。これからは約束決めてくとかね。とりあえず体休めてね。ご出産おめでとう🎉

No.42 08/08/17 19:34
通行人42 ( 20代 ♀ )

私も主さんの気持ちわかりますよ。
プールには父親がついてるにしても、絶対ではないですが事故が潜んでますし、遊園地だって迷子や、機械の故障によって怪我や最悪の場合を起こす事もありますから…

身内とはいえ、人の子を預かる上では、一声ないといけないと思います。常識ですもんね。別に主さんが面倒臭いことを言ってるとは思えないです。

連れていってくれる事には感謝ですよね。身重ですので私にもできないですから…😓
でも肝心の子供達が楽しんでないのは、どうしたものか…ですね。

No.43 08/08/17 21:52
匿名希望43 ( 30代 ♀ )

順序がちゃんとしていれば感謝できますよね⤵私も実家の側に住み仕事の時預けますが勝手に義母が「うちの孫ですから今日連れて行きます」て迎えきて、仕事終わり実家に迎え行ったら子供いないわけよ。母は「連絡なかったの?てっきり話がついてるから迎えきたと思って😥」と💧義母に電話してもつながらず、主人に電話したらそんな話聞いてないと旦那も激怒。帰宅したのは夜11半😪感謝どころじゃなかったよ💢
やっぱり心配だもん。一言ほしいよね。

No.44 08/08/17 23:20
通行人44 

主さんみたいな方は 一切 人に甘える事をしない方がいいと思います。結局 良いと思い何かしらしてあげても ケチをつけるんだと思います。
自分だけの考えを押し付けるタイプ!
今回だって 考え方を変えると 孫が母親と離れて淋しいからこそこの暑い中遊園地に連れて行き 母親に連れて行くからと言えば 気を遣わすっと 一生懸命やってたのでは?!私も 他のレスの方と一緒で 前に預かって 楽しませてあげましたが 母親には謝らなければいけません。
追伸 もし 何処にも連れて行かず 家で居てても文句を言ってそう。本当に面倒な方

No.45 08/08/17 23:40
匿名希望31 

>44

主サンは自分の考えを押し付けるタイプではないと思いますよ。どちらかと言うと、貴女の方が勝手な憶測で決め付けてるように思えますよ。

主サンは出産したばかりで精神的に色々と不安定、上の子達に会えない寂しさもあるのでしょう。主サンは義親に感謝の気持ちがあると思いますが、自ら動けないもどかしさも相まっての切ない気持ちだと思いますよ。それくらいわかってあげれませんか?

主サン、大丈夫ですよ😃とにかく今は身体を休めて、帰宅したら子供達との楽しい悪戦苦闘の毎日を送って下さい😉

No.46 08/08/17 23:40
匿名希望46 ( ♀ )

こんな嫁、やだ。
だったら子供も一緒に病院で寝泊まりしたらどう?

No.47 08/08/17 23:54
匿名希望47 ( ♀ )

確かにこのくそ暑い毎日に遊園地やプールってたまんなく地獄だ💦💦私ならありがないなって素直に思うタイプだけど色んな受け取り方があるんですね💧 お節介はやめたほうが無難って事でしょうかね💦トホホ😫 これからは義父義母には預けないほうがいいですよ💨

No.48 08/08/17 23:59
匿名 ( ♀ rdho )

そういえば私の友達は預けるとこもなく旦那もいないから子供も病院で寝泊まりでしたよ☝赤ちゃんも母子同室だったし‼今からでも自分で面倒みたらいかがですか⁉

No.49 08/08/18 00:08
匿名希望49 ( 20代 ♀ )

一言欲しいのなら一言欲しいとハッキリ言わなければいけないのでは?
義両親とはどのような連絡手段をとられているのかわかりませんが、入院中の主さんにいちいち電話して報告も難しいし、メールするにも義両親くらいの年齢なら煩わしく感じるのではないでしょうか。
増してや沢山の孫たちの面倒見て、連れ出したりしてるんですよね?
そして空き時間に家事してるとなると、連絡しようかなという気持ちがあったとしても、忙しくてまぁいいか…ってなっちゃうのもわかるような。
なのでハッキリシッカリ言わないと伝わらないですよ。
もしくは子ども本人に出かける時には連絡するように言うか、かな。

No.50 08/08/18 00:16
通行人42 ( 20代 ♀ )

↑預けてないんですよ、勝手に連れていかれたんですよ。スレよく読んでからレスしたらどうですか。

暑さで地獄なのは子供だって同じできついですよ。
暑い日なんて身長的にアスファルトに近い方が熱射されますからね。


それとどなたかが『どこにも連れていかなくても文句言いそう』と言ってますがそんな失礼な考え方してる人はあなた位です。
むしろ実家から連れ出されない方が文句無いんです主さんは。


お節介云々ではなくて一言かけて欲しかった、と主さんは言ってるだけなのに、随分悪い方にとってばかりの人が多くて残念ですね。

じゃあもし自分の子供が知らないうちに遊園地で遊んでて遊具が外れて死亡、なんて事になったら、「いつ遊園地なんかに!?」「なんで言ってくれなかったの!?」とはならないんでしょうか?起きた事は変えられなくても…

基本、母親に声をかける事が常識ではないですかね。

  • << 73 レスありがとうございます。 私も一言あるのは常識だと思ってました… 皆さん、頼んでないのに預かられ、勝手に連れ回されても感謝するんだ😔と驚きでした。 自分がこまかいのかと… 同じ考えの方がいてほっとしました。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧