注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

いい歳して親離れできない

回答18 + お礼17 HIT数 3184 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/08/19 13:06(更新日時)

いい歳して親離れできていません。私自身のことです。

昨年結婚し、この6月には長男を出産しました。妊娠中から、検診のためもあり、ほぼ毎週末🚗で一時間ほどの実家へ帰っていました。臨月に里帰りし、昨日までの約3か月過ごしました。一緒にいるとイライラすることも喧嘩することもありましたが、今日こうして旦那のもとへ帰ってくると両親が恋しくてたまりません。寂しくて涙が溢れます。
情けないです。本当に情けないと思います。
初めての育児の不安から一人になると心細くなるのもあります。でも旦那がいなければ親元で過ごすことができるのに、なんて考えてしまうことさえあります。もちろん旦那を愛しています。お互い一番の理解者で、私のこんな状態も解っています。

こんな情けない私に喝をいれてください。お願いします。

No.758648 08/08/18 08:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/18 08:51
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

将来子離れはしようね

No.2 08/08/18 08:59
匿名希望2 ( ♀ )

いつまでも あると思うな 親と金

そういうコトです。
親離れ・子離れできないのは自分自身の甘さです。
これから子供の手本になるのですから
主さんご自身しっかりしないとダメです!

No.3 08/08/18 09:01
通行人3 ( ♀ )

結婚、妊娠、出産と 続いて、まだ 新しい自覚が出来てない時期なんですね😃

でも、子育てしながら、母親は強くなるから👌

主さんは 恵まれていて 羨しいです💖

No.4 08/08/18 09:08
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私も未だに親離れできませんよ。
でも、ヤッパリ旦那と一緒の方がいいですけどね!
旦那に言って同居してみてはどうですか❓
旦那が多少キツイと思いますケド💧

No.5 08/08/18 09:23
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

不安なのはわかりますよ😊 みんなその道を通って母親になっていくんです。
ただ不安になった時に助けもらい協力してもらう人は親じゃなくて旦那さんだと思いますよ。それが旦那さんに父親の自覚を持たせてくれます。親ばかり頼っていると育児に参加してくれない父親を作ってしまいます。

No.6 08/08/18 10:03
匿名希望6 

依存気味かな。わたしの昔に似てます💦
今思えば甘えすぎでした。精神的に自立できなければ子として娘として親として…いつまでも心配かけてしまうんだもの。『お母さん大丈夫だよ😃大変な時は一番に頼らせてもらうから私が大丈夫な時はゆっくり休んでて』と母に言った時は『寂しいようなうれしいような気持ちだけどあなたも強くなったのね😊』と言われました。昔は電話は毎日、週末は里帰り…でしたが今では電話は週に一度、会うのも月に一度位になりました。親だもの、頼れよ。甘えなさいよ。は親心🙇それをわかった上で『大丈夫、ほらできるよ』は親にはうれしいものですよ。私達も子供が初めて立つとうれしいでしょ?苦しい時や危ない時は必ず助けてくれるありがたい存在なんだから、普段はノンビリ休ませてあげれるようになるといいわね😊それもあなたのご両親にとってはとてもうれしいあなたの『成長』だよ

No.7 08/08/18 10:32
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

毎週帰って旦那さんは何も言わないのかな😥

例えば月1に行く日を決めてみては❓ そうすればその日を楽しみに頑張れるのでは✊

No.8 08/08/18 10:50
お礼

>> 1 将来子離れはしようね はい…そうですよね。
親離れも子離れもできないでは親も子どもも困りますよね。

ありがとうごさいました。

No.9 08/08/18 10:54
お礼

>> 2 いつまでも あると思うな 親と金 そういうコトです。 親離れ・子離れできないのは自分自身の甘さです。 これから子供の手本になるのですから … グサリと来ました。本当ですよね。いつまでもいないですもんね。
おっしゃる通り、自分の甘さ、よくわかります。
息子の寝顔を見てると、この子のために強くなんなきゃって思えます。この子の良いお手本になれるよう、恥ずかしくない姿でいたいと思います。

ありがとうございました。

No.10 08/08/18 11:16
お礼

>> 3 結婚、妊娠、出産と 続いて、まだ 新しい自覚が出来てない時期なんですね😃 でも、子育てしながら、母親は強くなるから👌 主さんは 恵まれて… ありがとうございます。

確かにこの一年であらゆる事が変化しました。すべて自分の望んだ変化なのに、一番自分がついていけてませんね。
そのなかで、育児がすごく不安なのが、こういう気持ちを強めてると思います。

母親として成長することが第一ですね。毎日子どもと向き合っていれば、少しずつ母親としての自覚も強くなる気がします。

ありがとうございました。

No.11 08/08/18 11:26
お礼

>> 4 私も未だに親離れできませんよ。 でも、ヤッパリ旦那と一緒の方がいいですけどね! 旦那に言って同居してみてはどうですか❓ 旦那が多少キツイと… 旦那といる時は、私も旦那と一番一緒にいたいと思うのですが、実家から帰ってきたのが昨日の今日で、久々にひとりになり親が恋しくなってしまいました。
皆さんからのレス読むうちに少しずつ冷静になってきました。

同居は無理ですね。旦那が職場に通えなくなってしまうので。それにますます親に甘えてしまうのが目に見えているので、強い願望はあっても断ち切らないと、と思います。
義実家での同居の話が持ち上がっていますが…😨

ありがとうございました。

No.12 08/08/18 11:31
お礼

>> 5 不安なのはわかりますよ😊 みんなその道を通って母親になっていくんです。 ただ不安になった時に助けもらい協力してもらう人は親じゃなくて旦那さん… そうですね。今私には子どもと旦那との三人の家庭があり、ここが私の居場所なんですもんね。一番に向き合うべきは、ここで、頼るべきは旦那ですね。
親ばっかり頼っていては、親ばかりか旦那も困ってしまいますね。

ありがとうございました。

No.13 08/08/18 11:57
お礼

>> 6 依存気味かな。わたしの昔に似てます💦 今思えば甘えすぎでした。精神的に自立できなければ子として娘として親として…いつまでも心配かけてしまうん… すごく身に沁みました。

母親としての成長とともに、子である私自身の成長を親に見せなくては、親不孝ですね。私も息子の日々成長する姿は、とても嬉しいですから。
母親の自覚が強くなれば、自分の親の立場になった考えができるようになりますね。
ここまで来て、親離れ親離れというよりも、私がひとりの人間として、何より母親として成長することが第一で、それが親離れにつながっていくんだな、と思いました。

ありがとうございました。

No.14 08/08/18 12:08
お礼

>> 7 毎週帰って旦那さんは何も言わないのかな😥 例えば月1に行く日を決めてみては❓ そうすればその日を楽しみに頑張れるのでは✊ しょっちゅう実家に帰ってごめんねしますが、帰ることで、リフレッシュできて気持ちが楽になるなら、と毎回いいよと言ってくれます。それに素直に甘えてしまっていて⤵
今朝は、当分一週間交代で行き来してもいいんだよ、とまで言ってくれました。それもいいかな、なんてまた甘えた考えしてましたが、皆さんから御意見いただき、改まりました。甘えてばっかではいけません。がんばります。

ありがとうございました。

No.15 08/08/18 16:58
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

私も今年結婚をおきに地元を離れて今まさに親離れできない状態で主人が仕事に出掛けるとすぐ、とてつもなく寂しくなって涙が溢れてきて😢今は実家で休んでいます。私は、まだ子どももいません。周りに親が居ると精神的にかなり楽ですよね‼私は、まだ親離れできそうもありません。数日後に帰らないといけませんが苦しいです。

No.16 08/08/18 17:23
通行人16 

うちの奥さんと一緒

親離れ出来ない、いつまでもお嬢さんで…

毎週末帰って行きますよ

嫌な顔せずに帰しますが、内心穏やかではないです

主さんは旦那さんの両親と同居ではないの?

うちは同居で、親がいい顔しませんので、板挟みで辛いです

No.17 08/08/18 17:37
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

私もですよ
てか親離れしなきゃいけないなんて誰が決めたの❓
別にいいじゃん
いずれ親のが先死んでしまうんだし
甘えれるときに甘えなきゃ😃
世間なんか 気にするな!
わが道をゆけ😃
誰も傷つかないじゃん
自分が許せないだけでしょ
なら 簡単じゃん
大丈夫だよ
別によいよ😃

No.18 08/08/18 17:54
お助け人18 ( ♀ )

そのうち、旦那が呆れて愛情なくなり離婚になりますよ😠私が、そうでした😱実家の近くで、再婚しましたが実家帰るの我慢してます😔

No.19 08/08/18 18:14
お礼

>> 15 私も今年結婚をおきに地元を離れて今まさに親離れできない状態で主人が仕事に出掛けるとすぐ、とてつもなく寂しくなって涙が溢れてきて😢今は実家で休… そうですね、簡単なものではないですよね。苦しく寂しい気持ち、よくわかります。
でも、今日一日で何かしら気持ちの変化はありました。きっと明日はもう泣いていないと思います。
一緒に少しずつ、前向きにがんばりましょ?お子さんがまだなら、また何か変わってくるかもしれませんし、外に出て気分転換してみませんか?私はまだ子どもが小さいので外に出れませんが、少しでも外に出れるようになれば、一日部屋のなかで孤独を感じてるより、ずっとずっと楽になると思うんです。

レスありがとうございました。

No.20 08/08/18 18:27
お礼

>> 16 うちの奥さんと一緒 親離れ出来ない、いつまでもお嬢さんで… 毎週末帰って行きますよ 嫌な顔せずに帰しますが、内心穏やかではないです … レスありがとうございます。

うちは、どちらとも同居していませんが、近々、旦那の実家で同居がありえるかもしれません。やっぱり旦那様の御両親からしたら快くないはずですよね。御自身も内心快くはないんですね。うちの旦那も、もしかしたら少しはそういう気持ちがあるかもしれません。

No.21 08/08/18 18:31
お礼

>> 17 私もですよ てか親離れしなきゃいけないなんて誰が決めたの❓ 別にいいじゃん いずれ親のが先死んでしまうんだし 甘えれるときに甘えなき… レスありがとうございます。

確かに誰かに迷惑かけてるわけじゃないんですが…
泣き顔を子どもに見せてられないなと
旦那にこれ以上心配かけてはいけないなと
親を恋しく思う気持ちは大事にして、でも依存しすぎて離れると涙涙してしまうことは止めよう、今日そう思えました。

No.22 08/08/18 18:36
お礼

>> 18 そのうち、旦那が呆れて愛情なくなり離婚になりますよ😠私が、そうでした😱実家の近くで、再婚しましたが実家帰るの我慢してます😔 はい、旦那にこれ以上負担かけるのは止めます。
帰りたい気持ち押し込めてるのはツラいですね。我慢できないときは帰ってみてもいいと思いますが。

レスありがとうございました。

No.23 08/08/18 19:53
通行人23 ( 20代 ♀ )

いいんじゃないですか❓頼れるうちは頼っても。

No.24 08/08/18 20:15
悩める人24 

昔の私にソックリです。私の主人も優しく 実家に帰るのを許してくれました。主人の気持ちも分からず。結局、親は亡くなり主人は単身赴任、ついて行くと言っても、ヤンワリ断られ子どもが小学生2年から別居生活です。その子どもも中1です。色々な事も自分でか決めて、辛い日々を過ごしました。コレから先 私達夫婦は、どうなるやら。私の例は極端だと思いますが、ご主人様も主様やお子様の顔を見て、仕事を頑張れる時があるはずです。ご主人様が帰宅する時間には暖かい食事と電気を付け待っていてあげて下さい。お幸せにね。💕

No.25 08/08/18 21:45
通行人25 ( 20代 ♀ )

産後で少し、情緒不安定なだけじゃないですか?
確かに育児は親元の方が楽だし、主様のお母様が専業主婦なら、毎日話し相手もいて楽しいですよね💕
家では赤ちゃんと2人きり。話し相手もいないし…旦那様の帰りが遅ければ孤独感も増しますよね💦

私はそういう状態でした。
でも夫が「里帰りしてる間は仕方ないのはわかってるけど寂しかった。暗い部屋に帰るのは堪らない。いてくれるだけで仕事にやる気がでるよ」って言ってくれました。
その言葉で乗り切り、吹っ切れた気がします😊

主様。寂しい気持ちを押さえる必要はないです。電話やたまに帰ったりはしたらいいじゃないですか。ご両親に来てもらうのもいいですよ💕
でもパートナーは旦那様。
一番頼れるのは実は旦那様ですよ😊そういう関係を作れるのが今なんだと思います。
息抜きながら子育てしましょうね😊

No.26 08/08/18 21:49
お礼

>> 23 いいんじゃないですか❓頼れるうちは頼っても。 はい、でも依存はしないようにします。
レスありがとうございました。

No.27 08/08/18 22:11
お礼

>> 24 昔の私にソックリです。私の主人も優しく 実家に帰るのを許してくれました。主人の気持ちも分からず。結局、親は亡くなり主人は単身赴任、ついて行く… レスありがとうございます。
私が親の方向ばかりを見ていて、仕事に疲れて帰ってくる旦那に背を向けていてはいけませんね。
暖かく迎えられるようにしていたいです。

No.28 08/08/18 22:16
通行人28 ( ♀ )

私も1人目の時同じ状況でした。出産予定日の3日前まで働いてた私には知り合いもいなくて、赤ちゃんを膝に抱っこして毎日心細くて泣いてました。
でも、夕方になると隣の方が抱っこしに来てくれたり、育児ノイローゼ気味の私を心配して、近所のウチの子と3日違いのママが訪ねてきてくれたり…(後で知ったのですが、私の様子がおかしいから行ってあげてって頼まれたそうです)
今はまだ暑いですが、赤ちゃん抱っこして散歩してると声かけられたり、子供がよってきたり、なかなか楽しいですよ。
育児を楽しんで下さいね☺

No.29 08/08/18 22:26
お礼

>> 25 産後で少し、情緒不安定なだけじゃないですか? 確かに育児は親元の方が楽だし、主様のお母様が専業主婦なら、毎日話し相手もいて楽しいですよね💕 … レスありがとうございます。
なんか今日一日で私のなかで出た結論というか落ち着いた気持ち考えをそのまま代弁していただいた感じです。
本当にそうありたいと思います。

ありがとうございました。

No.30 08/08/18 22:44
お礼

>> 28 私も1人目の時同じ状況でした。出産予定日の3日前まで働いてた私には知り合いもいなくて、赤ちゃんを膝に抱っこして毎日心細くて泣いてました。 で… レスありがとうございます。

たくさんの方が同じ経験をされ母親になっていかれてるんですね。小さな子どもと二人きりの不安。これに慣れてこればきっと私の毎日も、寂しいと思う感情も変わる気がします。
旦那もママ友ができたらいいんじゃないかと言っています。それに仰る通り、少しでも外に出れるようになるばもっと気が楽になると思います。

ありがとうございました。

No.31 08/08/19 08:51
匿名希望31 ( 30代 ♀ )

私の周りにも居ますね

実家に帰ってばっかりの奥さん😂

職場の人←旦那さんの立場だけど

かなり愚痴ってます
自分が実家に帰ってる間 オレのメシなにもない どうしてるのかも 考えないって

最近は あきらめて
半分別居と同じだなぁ

オレも自由だから もういいや
だそうです😂


友達のとこは 離婚寸前…

一つの家庭を持ったのだから
実家に帰る回数とか時間とか ちょっと考えてみた方がよいかと💦

No.32 08/08/19 09:54
悩める人32 ( 30代 ♀ )

親がいない私はどうしたらいいんでしょう…❓

No.33 08/08/19 10:43
お礼

>> 31 私の周りにも居ますね 実家に帰ってばっかりの奥さん😂 職場の人←旦那さんの立場だけど かなり愚痴ってます 自分が実家に帰ってる間 オレ… レスありがとうございます。

仰る通りですね。わたしの家庭は、旦那と子どもとのココですもんね。肝に銘じておきます。

No.34 08/08/19 10:55
お礼

>> 32 親がいない私はどうしたらいいんでしょう…❓ レスありがとうございます。

すみません、贅沢な悩みかもしれませんね。
わたしの親もいつか亡くなります。そうした時に、ちゃんと二本の足で立っていられるよう、今のわたしの家庭を大事にしたいと思っています。

No.35 08/08/19 13:06
匿名希望35 ( 20代 ♀ )

親子関係が凄くいいんですね😃週1位ならいいかなーなんて私は思っちゃいます💦私も泊まらないけど、近いので頻繁に遊びに行ってます(笑)でも泊まる時は、旦那の食事は必ず作っていくし、私が風邪を引いて寝込むと、私の母が旦那の為にウナギとかちょっといいお弁当を買って届けてくれたり、旦那も大事にしてもらえて嬉しいと言ってくれてます。旦那さんを大事にしながら、自分も息抜きの為に帰るのはいいと思います☺もう少し育児に余裕が出れば、実家に依存しなくなるかもしれないし⤴とにかく自分の旦那さんと赤ちゃんを一番に考えてあげて下さいね😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧