注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

障害者について

回答50 + お礼5 HIT数 4938 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
08/08/19 09:11(更新日時)

先日、原付バイクで出勤途中、府営住宅の前で、車椅子の男性がスロープ?を渡ろうとしていましたが、坂になっておりあがれずにいました。朝早かったので周りには誰もいません。そこへ、わたしが原付バイクで通りかかったのですが、会社に遅刻しそうであわてており、一瞬どうしようか迷いました。男性はバイクの音に気づき、振り返り、わたしをジーッと見て、助けてくれオーラをだしたので、わたしは原付バイクをとめて、男性に走り寄り、スロープの上まで押しました。上まで上がると男性は、わたしにお礼を言うどころか振り返りもせず、そのまま行ってしまいました。わたしも急いでいたのですぐバイクに戻りましたが、なんだかなあ~😥って感じでした。どなたかのスレにもかいたことですが、以前、杖をついた女の子がヘルパーさんとバスに乗車してきて、女性が席を譲ったのですが、無視されて、譲った女性はまた座ることもできず、恥ずかしそうにしていました。そんなこともあり、障害者の中には親に溺愛され、周りから大切にされることが当たり前になって、横柄でわがままな人が沢山いるように思うのですが😥皆さんの考えを聞かせてください🙇

タグ

No.758808 08/08/18 11:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/18 11:26
匿名希望 ( 6Fjpc )

たまたまあったことで…(主さんが続いて遭遇しただけで)障害者全員一緒に、しないで下さい

障害者のつらさも知らない癖に!
偏見ですよ😣

No.2 08/08/18 11:35
匿名希望2 ( ♀ )

「障害者だから甘やかされてわがまま」と一括りにするのは、違うと思います。
たまたまその人が障がいのある方だった、というだけで。

お礼とかはもちろん、するべきだと思うけど・・・

でも今回の主さんの例には当てはまらないけど、こちらがよかれと思って手を出した
サポートが、果たしてその障がいをお持ちの方のニーズに合っていたのか、こちらのただの自己満足になっていないか、私達も常に省みなければいけないと思います。

障がいではないけど、
電車の中で赤ちゃんを抱っこしたお母さんが立っていて、まわりには空席も。でも一人の女性が「どうぞ」と席を譲りました。そのお母さん「せっかくですが座ると子供がぐずりますので」と丁重にお断り。そしたら「人がせっかく譲っているのに。全く素直じゃないわね。気分悪い」と勝手に立腹。そのお母さんもいたたまれなかったようです。
話はそれましたが、こんな例も。

No.3 08/08/18 11:35
匿名希望3 ( ♂ )

そんなに貴女は障がい者に触れて来たのでしょうか? 一部を見て沢山の人って・・・それも親に溺愛って!親が先に逝くから健常者の方より社会に対して厳しく教育されてる人もいらっしゃいますよ!

No.4 08/08/18 11:35
匿名希望4 ( 10代 ♀ )

障害者の方じゃなくても、お礼を言えない人はたくさんいます✋

人それぞれ
じゃないですか?




お礼言う人もいれば
言わない人もいます‼

人間みんな一緒‥

No.5 08/08/18 11:37
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

うーん…それは障害者とか関係なくないですか?健常者でもお礼を言わない人って居ます。

お礼はするべき行為と思ってはおりますが、強制して言ってもらっても嬉しくないし。

助けてやったんだ!お礼して!って言うのも…なんか違いませんか?

自分が何かを犠牲に誰かを助けたとして、お礼や感謝をされなくても、助けるという行為を最終的に選んだのは自分なんで私は助けた時点で自己満足します。

そりゃお礼があれば嬉しいですが、無いならないで別に良いです。

あ、でも私はお礼は必ずしますよ!

誰であれどちらの立場であれ気持ちの問題かと…

No.6 08/08/18 11:51
お礼

皆様、レスありがとうございます🙇ほんとはもっといろいろかきたかったのですが、文字数がオーバーしてキチンとかけませんでした🙇 例えば、席を譲っても無視などされると、今度から障害者をみかけても、また煙たがられるかもしれない、と、なにか手伝うのをためらうと思うんです。それに障害者の身内の方は、一言一句に敏感で、こちらがなにか言いますと、「それって差別じゃないですか?」って攻撃してこられるので、言葉にもものすごく神経を使います。なにか言って責められるくらいなら、関わらない方がラクだと思ってしまうんです。やはりそんな人間は冷たいでしょうか。

No.7 08/08/18 12:06
匿名希望7 ( ♀ )

私も主さんと似たような経験は何度となくありますよ。
100均で、○○取ってくれ!と車椅子の老人に横柄に頼まれた時に違うのを取ったら、怒鳴られたりしましたし😅

その老人は他のお客さんにも同じく怒鳴ってました。

たまたま主さんや私が遭遇したが やってもらって当然!て人だっただけで、皆が皆ではないですよ。

No.8 08/08/18 12:08
匿名希望8 ( ♂ )

主さんの言う事はもっともです
私も仕事で障害者の家で工事させて頂きました
金額が高額なので着工時に前金お預かりしております。がその際に持ち逃げするだろうって言われたり悪態つかれたりしました
完了してからも色々言われ障害者と健康な人と区別する事無く付き合った自分が馬鹿だと思い知らされました
所詮ワガママを言い放題 どうせ他の人には分からないって考えですから
主さん 一言言ってやるべきでしたね

No.9 08/08/18 12:13
通行人9 ( ♀ )

施設で働いています。ご家族の方から相談を沢山受けます。

皆さん、苦労されています。

私は、別に挨拶返してくれなくてもいいです。
主は、挨拶の為に、手助けするんですか?

それに、自分で出来る限り努力される方もいます。手助けにより、気分を害される方もいます。
でも、一期一会。そういう事があっても良いと思います。

No.10 08/08/18 12:14
匿名希望10 ( 10代 ♀ )

偏見だのなんだの言ってる方がいますが、障害者なんて大抵そんなもんです😃

No.11 08/08/18 12:20
通行人11 ( 30代 ♂ )

最初から関わらないほうが得策✋

してあげて、ありがとうを期待するなら間違いです

障害者だからと特別視はよくないです✋

出来る事は人様に頼らず、充てにせずをモットーに暮らしているのが障害者です

障害者だから何も出来ないは偏見です✋

勝手に判断して手を貸さないでください✋

本当に助けを要する時は
障害者の方から呼びます

No.12 08/08/18 12:31
お礼

皆様、レスありがとうございます🙇 そうですね、心のどこかで感謝されるのを期待してたのかもしれません。これからはむやみに手をださないようにします。わたしの姉は精神障害者ですが、母は姉に対して、「この子は病気だから」と言うのが口癖で、姉も「わたし病気だからね」と、なんでもかんでも病気のせいにして、ワガママし放題です。そんな姉をみているせいか、甘やかす親が多いんだなって思ってしまいました。そうですね、性格の問題ですよね😥 すみませんでした🙇

No.13 08/08/18 12:34
匿名希望13 

仕事とプライベートの両方で、全盲の視覚障害の方、四肢不自由で車椅子の方と付き合いがありますが、障害者といっても健常者との付き合い方と差異は無いですよ。
主さんは何でそんなに気苦労を感じていらっしゃるのでしょうね。

No.14 08/08/18 12:37
通行人9 ( ♀ )

再レスです。ちなみに中途障害になった場合には、今まで健全だった体から事故や病気などにより、麻痺したり、切断したりした場合は、受け入れるに時間がかかり、上手くストレスを消去出来ずに、周りに当たる場合も少なくありません。

端から見たら、先天性か中途かは分かりませんが。

No.15 08/08/18 12:46
匿名希望15 ( 30代 )

そんなの手伝ってくれって言われた訳じゃないんだからほっとけばよかったんですよ。
大体、障害者が一人で出歩くのが間違いなんです。

No.16 08/08/18 12:49
通行人9 ( ♀ )

>15

何で障害者が1人で歩くのが間違いなんですか?

主さん、横レス失礼しました。

No.17 08/08/18 13:07
匿名希望17 

私はバス通勤しています。そのバスはスロープが付いているので車椅子の方が乗ってきますが、人それぞれだと思います。バスの運転主さんが一生懸命スロープを出し車椅子の方も感謝しているのを見ると、自然と乗客の方もお手伝いしバスが発車するとお互いに手をふり気をつけてと言葉がでます。ともて、清々しい気分です。でも、悲しいかな お互いの気持ちがすれ違うことも多々ありますから、難しい問題ですよね。😺

No.18 08/08/18 13:21
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

お礼をするって、礼儀だと思うのです。
みなさん、お礼がなくても平気だとおっしゃっていますが、やはりいい気持ちはしないもの。
主さん、次からは「お手伝いしましょうか?」と尋ねられてはどうでしょう。気持ちよく「お願いします。」と言われた方は必ずお礼を言ってくれると思います。

No.19 08/08/18 13:21
匿名希望 ( 6Fjpc )

10
最低😱

No.20 08/08/18 13:25
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

身内が障害者です。
確かにあれ?と思うご家族もいらっしゃいますが、尊敬してしまう方も沢山。障害って要因でしかなくて、やはりその人の人間性かな。

主さんがっかりされましたよね。

でもどんなに安全な人生でも年取りゃどこか悪くするし、人様に迷惑かける日もあります。

私の場合、やっぱりそのときはヘコむけど、自然に声かけられる自分でいたいので…続けます。接し方いちいち悩みながら💦



元気だして下さいね。

No.22 08/08/18 13:45
お礼

皆様、レスありがとうございます🙇
そうですね、お手伝いが必要か尋ねた方がいいのですね。わたしもこれからそうします😺
確かに、ガッカリしてしまいましたが…😔でも、わたしの場合、怒鳴られたりしたわけではないので、凹んだりはしていませんが、怒られたりして傷ついてしまうと、きっと障害者を遠ざけてしまっていたと思います…😔

No.23 08/08/18 13:55
匿名希望23 ( ♀ )

別にお礼がほしいわけでもないけれど、身体障害に限らずとも、自分自身が困ってるときに、他人に手助けしてもらったら、有り難うって言葉は自然に口から出てくるものじゃないのかなって。礼儀ってすごく大切な事ですよね。人としての基本的な行為を疎かにしてはいけないですよね。

No.24 08/08/18 15:39
通行人24 ( 30代 ♀ )

うちはパンおじさんに困ってます。毎日毎日『パンいりませんか』って…うちは幼稚園に通う子供が小麦アレルギーだからごめんなさいねって何度話しても『じゃああなただけどうですか』『子供に内緒で食べたらどうですか』ってしつこい😱!1日朝と夕方…夜はあたしの職場(近所のクリーニング屋です)の前を通り入り口で残ったパンを店に売りにきます。もうしつこい!本当に完璧してほしいです。生活もあると思うけど少し図々しいかなと思います

No.25 08/08/18 16:17
陽だまり ( 40代 ♂ Rc21w )

障害者だって健常者と同じで、尊敬できる人もいれば偏屈な人もいます。
不愉快な出来事に際して、「あの人は健常だから」と健常をさげすむ人はいませんが、相手が障害者だと、それに着目し「障害者は~」となってしまうことが多いようです。
心のバリアフリーはなかなか難しいですね。

No.26 08/08/18 16:21
匿名希望26 ( ♀ )

私の叔父が障害者ですが、かなり威張っていて性格悪くて子供の頃から大嫌いでした。
皆が皆ではないけれど、障害者って小さい時から周りから特別扱いされてワガママな人めちゃ多くないですか⁉障害者手当やらで超金持ちで、医療費はタダ・なんだこの人は‼って叔父をみてました。年とともに、横着さが倍増。だから主さんの気持ちすごく良くわかります。24時間テレビでは、毎年障害者特集…あほくさ。

No.27 08/08/18 16:28
匿名希望27 ( ♂ )

>>21
アホちゃう?

No.28 08/08/18 16:55
匿名希望28 

たくさんいるってたった数人との出会いで自分の中での答え見つけちゃまずいんじゃないかな
それにバスの場合は譲られたくないって人もいるだろうし、そこで譲って貰うことで周りの目が気になってしまう…とかそんなんもあるんじゃないかな


普段から意識することは無いけど、もし見かけて手伝いをしたければする
したくない、出来ないならしないで良いんですよ


障がい者だから手伝うではなくて、困ってる人がいたら手伝うで良いんじゃない?
障がい者だから手伝わなきゃとか、手伝ってもお礼がない…それは障がいの有無ではないですよ

No.29 08/08/18 16:58
通行人29 

26もアホ 障害者手当で 金持ち?医療費タタ?アホですか?どこで仕入れた噂だ‼障害者にも 等級があって 等級が低いと 手当なんてでないんだよ 医療費も タタじゃない 自分の身内に障害者いるのに それを叩ける あなたは 心が障害者

No.30 08/08/18 17:18
匿名希望30 

皆さん落ち着いて、醜い争いは止めましょう。

No.31 08/08/18 17:25
匿名希望31 ( 20代 ♂ )

10も21も頭いかれてるねー
障害者って言葉もあんまり好きじゃねーんだよな。最近はその言葉、違う意味含んで使われてるから。まあ今はそれ関係ないけど
確かに御礼無しは有り得ない。でもそういう奴、たまたま健全者として生まれてきた奴の中にも沢山いるよ。礼言わない奴がたまたま身体障害者だからって、何でそうやって特別視して、批判するかな
しかも障害者全般ひっくるめて批判。健全者が同じ事しても、そいつ自身が嫌な奴なんだって思うくせに。もうその時点で差別だよね
そりゃ障害者の親族は差別とか偏見って言葉すぐ出すわ。でもそれは現在の世間をきっと反映してるよね。他人の言葉に敏感なのは、それだけ色んな辛い事経験したからこそじゃねーの?
障害者は得。そんな言葉出る時点で、話にならん。今までにきっと10、26とは違う痛みを、また別に味わってきてんだよ

No.32 08/08/18 17:46
通行人32 ( ♀ )

私は障害者にせよ健常者にせよ、助けてもらったなら御礼ぐらいするのは人として当然だと思います😤
たまたまその人のモラルがなってなかったのが問題だと思いますが😨
私の近くには横柄な障害もった方がいて、その人は周りに自分は障害持ってるからお前達がやれ。って方で本当に迷惑してます😤
みなさんがそうではないのはわかってますが、身近にそんな方がいるのでやっぱり障害持ってる方には関わりたくないと思ってしまいます😠
助けて欲しいと言われれば勿論お手伝いしますが、当たり前にこっち見られても手伝おうなんて思えません😣
冷たい人間ですかね😔

No.33 08/08/18 17:47
匿名希望33 

障害者に限らずどこでもいるでしょ⤵

No.34 08/08/18 17:48
悩める人34 ( 30代 ♀ )

21番さんの意見…
読んで涙が出ました。

私の子どもは肢体不自由児です。
でも元気で精いっぱい毎日を過ごしています。

身体に障害がある人が普通に生活する事は、そんなに迷惑な事なのでしょうか…。

障害を持っている人への偏見は、昔よりは無くなったのかもしれませんが、まだまだ不安な事だらけですね⤵


あなたがどうか、私たちのスグそばで生活している方ではない事を祈ります。これからも、少しでも子どもに関わってくる方ではない事を祈ります。失礼な言い方ですいません。

主さん、横レスすいませんでした🙇

No.35 08/08/18 17:58
匿名希望35 ( 30代 ♂ )

常に、他人に物事を頼まないとならないのは、かなりのストレスで悔しい事だと思います。

だから、出来ない方に対して出来る方が手を貸す。
これは
『礼にはおよびません。当然の事をしたまでです』
くらいで考えたら良いんじゃないでしょうか❓

No.36 08/08/18 18:00
匿名希望31 ( 20代 ♂ )

すみません
10と26じゃなくて10と21のレスが気にくわなかったです
心の狭い奴のおかげで、上の方みたいに傷付く人がいます。尚更他人の言葉に敏感になりますよ。これが現状です
障害者とその親族だけを批判すんのは、やっぱり間違ってます

No.37 08/08/18 18:16
匿名希望13 

けっきょく主さんも差別主義者ってコトかな?
手を貸したのにお礼を言わなかった、席を譲ったのにそれを拒否した、主さんが挙げたどちらの例も、障害の有無にかかわらず起きるコトですよ。
それがたまたま相手が障害者だったから、こじつけただけじゃないですか。
やんわり言っても理解されないみたいだから、明確に表現してみました。

ついでに、このスレにも「障がい」と表記する方がいますが、それ、いつも引っかかるのですよ。
障害の害は害悪という意味があるから、ひらがなで表記ですか?
だったら障害の障も「害になる」って意味だから使えないのでは?
こんな小賢しい小細工、誰が始めたんでしょうね?

No.38 08/08/18 18:17
匿名希望38 ( 30代 ♀ )

35番さんと同意見。

No.39 08/08/18 18:20
お礼

皆様沢山のレスありがとうございます🙇そうですね…わたしの一番身近な障害者の姉を筆頭に、横柄な性格やわがままな性格を持った人が、たまたま障害者で、わたしと関わっただけの話なのですね😔わたしも言い方が悪かったと反省しています🙇高校の時、 友達の兄さんが、生まれた時から足が不自由で、友達のお母さんは毎日兄さんをおぶって学校に連れて行ってたので、お兄さんは母親に負担をかけないように、体重を増やさないように、ごはんをあまり食べなくて、ガリガリになって、そのときの後遺症で今も痩せてるのよって話を友達の母から聞かされたとき、すごく泣いたのに…😔忘れてしまっていました😔

No.40 08/08/18 18:39
匿名希望28 

37さん

障害の害をがいにすることにそんなに引っかかりますか?
障害の障は体に支障があるからとかでそこまで悪い印象はありませんが、害は公害や有害、害虫など明らかにあまり良くない印象を受けやすい、だから障がいでもいいのでは?

そもそも障害の害と言う字は本来は碍だったかな?このがいが誤って変わったと言われてるらしいので障碍だとわからないから「障がい」でいいのではないですか😊


最近では新聞等でも害と表記しない場合もあるようですからね


主さんズレてしまってすみません

No.41 08/08/18 18:52
匿名希望41 ( ♂ )

そういう話を聞くと親切心もなくなるよね😢

No.42 08/08/18 18:58
匿名希望31 ( 20代 ♂ )

主さん、何度もすみません。そして横レス失礼します
障害者の「障害」っていうのは元々、日常生活を送る上で不便、という意味での障害だったんじゃないんですか?でも段々偏見の意味に変わってきて、障害者自身が障害として見られてる気がして、俺はその言葉嫌いなんです

No.43 08/08/18 19:06
通行人43 ( ♀ )

私も何度か障害者の方の手助けをした事ありますが横柄な態度の方っていらっしゃいますよね😞
『健常者のくせ障害者を助けるの当たり前だろ』『そんぐらいもわかんねーのか』『バカか』って言われた事があります。
それ以来、二度とかかわりません⤵ かかわることが出来なくなりました😖

No.44 08/08/18 19:10
匿名希望10 ( 10代 ♀ )

10です
ごめんなさい、言葉が悪かったですね
私は正直障害者の方に近くに来られたりすると怖いです
特に知的障害をお持ちの方は人を殺しても罪にならないんですから、怖いですよ
なんだか皆さんの考えが分かりません
過剰擁護はやめて下さい

No.45 08/08/18 20:18
匿名希望15 ( 30代 )

だから障害者も健常者も関係なく、本人からヘルプがあってから手助けすればいいんです💨
個人的には、他人の手を借りなきゃ困るような外出は一人でするべきじゃないって思いますけどね。

No.46 08/08/18 20:32
匿名希望46 ( 20代 ♀ )

学校で障害者心理学というのを勉強しました😃
『障害者は別に選ばれた人がなるわけではないので、健常者と一緒で礼儀正しい人もいればそうでない人もいます。 だからたまたま礼儀知らずと言うか感じの悪い人がいても、次から手伝うのやめようとか思わないで下さいね。』 と習いました➰
確かに障害があると依存度が高まる傾向にあるみたいですが、それも仕方ないことですよね😣

No.47 08/08/18 20:47
匿名希望27 ( ♂ )

>>44
罪にならないって?

No.48 08/08/18 20:52
匿名希望48 ( ♀ )

15!ふざけるな!自分がもしそうなったらどうか考えてみな!1人で外出するな?あんた何様?
主さんへ
障害をもってるからこそリハビリを兼ねて外出することだってあるはず。周りから見たら1人でできなくて困っているように映っても実は1人でできるようになりたくて訓練してる所だったのかもしれない。そんな時に人に手伝われたら?もちろん親切からしてくれた行為だから一応はお礼はいったほうがいいけど、でも不本意ですよ。障害がない人にはわからないかもしれないけど障害者がいつでも助けを求めてるわけじゃないよ。もし手伝ったほうがいいかわからなかったら一言きいてからにしたほうがいいですよ。まあ、障害をもってないとわからないのはしかたがないとは思うけど、相手の立場にたって考えてあげられたらいいですね。

No.49 08/08/18 20:53
匿名希望49 ( 30代 ♀ )

主さんは偉いですよ。これからも、どんどん手助けしてって下さい。

No.50 08/08/18 21:05
通行人29 

10さんへ。知的障害者は 罪にならない?アホですね。現に 知的障害者で 刑務所入ってる人 いますけど?障害者手帳なんて 関係なし 罪は罪でちゃんと 服役しますけど? あんまり ネットや ご近所で 仕入れた 情報に 惑わされないで下さいな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧