注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

母子で仕事探し

回答14 + お礼2 HIT数 2604 あ+ あ-

さち( 30 ♀ FuADw )
08/08/19 04:19(更新日時)

子供は13歳9歳3歳
今はとりあえず夜やってなんとか日払いで生活していますが夏休みが明けたら昼間だけでやっていきたい。

母子家庭で昼間だけでやっているかた、どんな仕事していますか?

離婚したばかりなのでとりあえず少しでも時給がいいところにしたくて何軒も面接いきましたが、子供の為の欠勤、早退を理由にやはりどこも断られ、かなりへこんでます。お迎えは誰も頼れる人が居ないので。それでも毎日めげずに職探してますが、履歴書書くのも疲れてきました😢
雇う側の気持ちももちろんわかります。急に帰るとか当日欠勤はこまりますもんね。
なにか資格をとろうかとも思ってます。
なにが自分にあってるかわかりませんが、明日市役所へ相談、話を聞きにいこうと思ってます。
いいアドバイスありましたらお願いします。

No.760113 08/08/18 01:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/18 02:52
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

生保です。メリットは時間の融通きく所と、携帯代など経費である程度落とせます。

デメリットは歩合制なので安定するまで根性と熱意と勉強は常に必要。

勤続6年で年収500万です

No.2 08/08/18 04:56
匿名希望2 

13歳の子供さんにある程度の子守を任せられないのですか⁉
24時間365日稼働の食品会社の工場ならある程度融通聞くし休みも取りやすいよ。毎回土日は難しいけどね。早番や遅番で応してくれるしね😄⤴
パチンコ店のカウンターレディも正社員だと20万円以上からが相場で家族手当も住宅手当も割と充実してたり。ただ新台入れ替えで夜中まで勤務があったりただ土日休みじゃないけど…。
一般的な土日休みの9時から17時の仕事は難しいかも。突発欠勤嫌がるし…。
生保レディや訪問営業ならマイペースに出来るから母子家庭向きですね。でも営業は向き不向きあるし…。
主さんの職務経験はどんなですか⁉

No.3 08/08/18 06:26
匿名希望3 

資格取りたいならハローワークで聞いてみて下さい。
たしか母子家庭なら資格取得の間働けないのでいくらか手当てもらえるはずです。

No.4 08/08/18 08:24
匿名希望4 ( ♀ )

ヘルパーの資格はどうですか?そして病院に勤める。
病院は託児所があるところもありますし、子どもが熱出せば、すぐ受診しに抜けさせてもらえて、職場に病後児保育もあるから勤務に支障は少ないですし、近くにいるから安心です。
私の病院はみんなそうしてますよ。
女性中心の職場ですから、主さんみたいな人たくさんいます😃うちの病院は離職率少ないです。子育て応援を率先してやってる病院です。
参考にしていただければ嬉しいです。

No.5 08/08/18 08:54
お礼

皆さんありがとうございます。私は専業主婦の期間は妊娠出産以外の時期を除いてありません。いつでも、三人とも二ヶ月から保育園に預けて9時17時の土日祝休みパートをしてきました。フード系、工場、倉庫、生保、化粧品の訪問販売、スタンド…数えきれないくらい。休みの理解のある職場も中にはありました。
でもやっぱりたいがいは休んで行きづらくなり陰口を言われ…などで辞めていました。店長みずからとか😢✋

パチンコ店にも面接行きましたが断られました。
職安も今日いってきます。

No.6 08/08/18 09:06
通行人6 ( 30代 ♀ )

我が家と似てます。14才♂ 8才♂ 6才♂です。仕事は広告会社勤務です。下の送りは私でお迎えは長男に頼んでます。真ん中は鍵を持たせてます。高くつくけど 用途にあわせて託児所やベビーシッター利用してます。資格も大切だけどまず昼間 働くにあたってシュミレーションした方がいいですよ!地域によっては かなり違うので情報はとても大切です。お互い 頑張りましょう。

No.7 08/08/18 10:13
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

わたしの友達がシングル二人います。一人は生保レディの正社員。一人は深夜のス―パーでパートです。生保は会社の近くで保育園預けながら6時まで。深夜のス―パーは夜10時から朝の3時まで会社の保険入りながら 子供を寝かせてからきてますね。どちらも子供二人ですが…😃

No.8 08/08/18 11:10
匿名希望2 

再レスです
主さんは土日休みじゃなきゃいけないのですか⁉
子供をみてくれる身内や友人はいないのですか⁉やはり土日休みの9時から17時の一般的な会社員を希望なら何かあった時に子供をみてくれる人がなければ難しいと思います。突発欠勤が一番、企業してマイナスイメージですから‼
母子家庭だけど休まない残業や休出対応出来る人は信頼されますし。
主さんの生活環境を根本的に見直しをしなければ就職は難しいと思います。最悪の場合、24時間保育園に預けて夜の仕事とカケモチもありますし…。人事の仕事をしてる私も母子家庭の人の面接は珍しく有りませんが、子供が引いたら風邪は休みます。他に見てくれる人いないから。残業も休出も出来ませんって人が多いので…。主さんも自分の権利ばかり主張するだけでは採用は難しいですよ。

No.9 08/08/18 13:29
お礼

>> 8 土曜は留守させて妥協するとしても日祝日は居てあげたいです。お兄ちゃんは部活がんばってるのでお迎えは頼めませんし、お迎えは16歳からなんです😢✋

旦那のDVで逃げてきたので周りに誰ひとり頼る人はいません。今は子供の心情も考えての仕事条件です。将来を担う子供達がどうしてそんなに足蹴にされる社会なんですかね?😞
大人だって体調崩して休む可能性だってあるのに…


今は夜寝かせてからやってますけど、来月中には辞めるつもりです。

No.10 08/08/18 13:53
匿名希望1 ( ♀ )

う~ん😣生保は子育てに丁度いいですよ。
私も子供三人、それぞれ面談も授業参観も日替わりで仕事抜けて行きます。酷くない病気の時は時々様子見に帰れるし、土日祝日休みの正社員で福利厚生もあるし、向き不向きあるけど、子供の為に時間が自由になる仕事ではやはり営業。その中でも女性はやりやすいと思うけど。私も子供見てくれる人いないから、苦手な営業だけど条件優先で選びましたよ😃
後は、ヤ○ルトとかも子供いても理解あるんじゃないですか?託児所もありますよね😃

No.11 08/08/18 23:35
匿名希望11 ( ♀ )

主の気持ち、よ~くわかりますよ!履歴書かくだけで疲れますよね…だから私はまとめ買えをしてましたし、こちらの地域の場合全て書類選考なんで書類の時点で落ちる💧頑張っていこうという気持ちがある反面どれもこれもシャットアウト…自分は何がしたいのかもわからずひたすら雇ってもらえるところを片っ端探しましたよ。もちろん職種なんて関係ない。私もいま資格をとるため夜は勉強、週何回か英会話教室に通っています。仕事は日中パートで子供は保育園です。

No.12 08/08/18 23:46
匿名希望12 ( ♀ )

ヤクルトレディはどう?託児所あるし夕方無いよ👆
知り合いが、お子さんの小さい時やってました。元々看護師の資格持ってたらしく子供が留守番出来るようになってから変えました。
後 新聞配達。息子さん1人抱えて現役やってる方います。社会保険もあるし

No.14 08/08/19 02:50
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

私も❌イチです。離婚してフルタイムで働き始めました。今10年目です。
今は 子供も大きくなりあまり病気もしなくなりましたが 小さい頃は 風邪や急病で何度も休みました。私は実家の助けを借りて何とか乗り越えてきました。

参観日もあまり行ってあげれなかったけど行ける範囲で行っていました。

離婚したばかりの時は 工場で準社員を5年しました。

どうしても 正社員になりたかったので 工場に見切りをつけ 資格取るために 訓練校に通いました。

今は 正社員で昼間の仕事だけで生活しています。

私の家の近くに お菓子工場があるのですがそこは工場内に保育園があり 結構沢山の方が子供預けながら働いています。

ヤクルトレディさんや生保レディさんも 時折見掛けますが すごく大変そうなイメージがあります。例えばノルマとか飛び込み営業とかあるのでしょうか?

主さんも 自分の身近なところで 勤められそうな会社あるといいですね。
人それぞれ地域や環境も違うから なかなか大変かと思いますが良いところがみつかると良いですね。

No.15 08/08/19 04:00
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

お礼2を拝見しました。おっしゃる通りですね。話がそれますが、先日「誰も知らない」という映画のDVDを観ました。半年間、子供達だけで過ごすというストーリーです。実に悲惨でした。状況は違えど、子供達だけで家の事をやったり下の子をみたり、負担過ぎますよね。洗濯や洗い物などは良いとしても…部活、学業、遊び、人並みに勤しんでもらいたいものです。
主さん、思い切って資格取得を目指してはいかがですか?今の仕事で雇用保険に入っていれば、職安経由で職業訓練が受けられます。無料で受講出来て、講座によっては資格も取得出来ます。卒業まで失業保険が支給されます。卒業後の就職先も安泰でしょう。

No.16 08/08/19 04:19
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

続きです。私自身も同講座に通い、ヘルパー資格を取り病院で4年勤めました。子供の小学校入学を機に退職しました。仕事は月~土8時頃まで、日祝は休みでしたが、小1から鍵っ子(学童も)にしたくなかったのです。今は退職金、失業保険で半年間生活しています。夏休み明け、また職業訓練の学校に行きます(事務系)が、いざとなればヘルパーに戻る事も考えています。何かしら、一つでも固い資格を持っていれば、当面は安定すると思います。ただ、ずっとは無理かもしれません。なので、お金がかからない範囲で何にでも興味を持ち、探究心をお忘れにならない方が良いと思います。子供が巣立ち落ち着いた頃、「私は犠牲になった」と思わないように、やりたい事を探す事、そのように自身で仕向けていく事も大事です。頑張りましょう!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧