私ってモンスターペアレント?

回答23 + お礼10 HIT数 3576 あ+ あ-

悩める人( 42 ♀ )
08/09/11 22:38(更新日時)

今日子供(中2♂)の担任から電話がありました。理由は長くなるので略しますが、腑に落ちない事があったので文句を言ってしまいました。(上の子供の時から思ってた事なので)
そうしたら子供が怒って(私に対して)ふて寝してしまいました。
明日学校に行くか心配です💧
学校に文句言った事ある方いますか?
また、その時の子供さんの様子はどうでしたか?

No.760460 08/09/10 22:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/10 22:56
匿名希望1 ( ♀ )

どういう理由でなにが気に入らなくて意見を言ったのかがわからないので、主さんが間違いなのか先生がおかしいのかわかりません😔

子供が怒る理由も状況が掴めないのでわからないです💧

No.2 08/09/10 22:57
匿名希望2 ( 20代 ♂ )

省かれた理由を聞かない限りは主がモンスターペアレントかどうか判断しかねますなぁ

No.3 08/09/10 22:58
通行人3 ( 30代 ♀ )

その略した長くなる理由と腑に落ちない事次第じゃないですか?文句とか苦情とか意見とか言う事がモンスターか?といえばそうじゃないでしょ?

No.4 08/09/10 23:00
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

何が原因かわからないので、一概には言えませんが、やはり息子さんの立場から考えると、恥ずかしいという気持ちが強いかなと思います。

モンスターペアレンツだというよりも、担任と揉め事とかややこしいというか、いらぬ厄介事を持ち込まれたという風に考えてしまいますね。

明日は行くでしょうが、もうこのことについては口を出さないほうがいいかもしれません。よほどのこと以外は担任と息子を信頼して任せてみてはいかがでしょうか。こういってはなんですが、主さんの持っている情報が全てでありさらに正確とは限らないので、息子さんが自分の問題を自分で解決する力を養う練習にもなりますよ。

No.5 08/09/10 23:01
通行人5 ( 30代 ♀ )

理由がわからないと何とも言えません。

No.6 08/09/10 23:10
匿名希望6 ( ♀ )

先生に抗議するにしても、内容と話し方にもよるのでは❓
息子さんが聞いていて怒ったならば、やはりその内容と話し方が先生に対して話すにふさわしくなかったとかかしら❓

No.7 08/09/10 23:18
通行人7 ( ♀ )

モンペアの意味わかってて訊いてます?

No.8 08/09/10 23:20
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

理由がわからないから、主さんが正しいのか、モンスターなのかわかりません。
でも子供にしたら嫌だったって事じゃないですか?
余計な事言うな、でしゃばるな、恥ずかしい、そんなかんじじゃないですか?
中学生なら親がいちいち学校や先生に口出してほしくないだろうし、先生に文句とか言ってほしくないだろうし。
息子さんの気持ちを考えても、文句言ったほうがよかった事ですか?

No.9 08/09/10 23:20
匿名希望9 ( ♀ )

息子さんが怒っているということが答えではないですか?

省かれた理由が判らないので、これ以外は何も言えませんm(__)m

No.10 08/09/10 23:28
お礼

皆様一括のお礼で申し訳ありません。
理由は、頭髪検査で髪が長いと言われ何回切って行っても言われて今日電話が来ました。その時に「言い易い生徒には言って、言いにくい生徒には言わないんじゃないんですか?」と言ったんです。もちろん先生は否定しましたが、上の子供が中学生の時も何度も言われたので腑に落ちなくて言ってしまいました。
目に余るほど長い訳ではありませんし、ちゃんと切りましたが明日先生が見て何と言うか…

レスをくださった皆様ありがとうございました。

No.11 08/09/10 23:37
匿名希望1 ( ♀ )

そんな毎回電話かかる前に髪を切ればよかったのでは?💧

上の子でわかっているなら尚更💨

お子さんもそれわかってて怒ったんじゃないんですか?

No.12 08/09/10 23:40
お礼

>> 7 モンペアの意味わかってて訊いてます? レスありがとうございます。
私の意味の取り違えでしたら本当の意味を教えてください。お願いします。

No.13 08/09/10 23:46
お助け人13 ( 30代 ♀ )

頭髪また引っかかったら 生活指導教師と一緒に理髪店行って 切ってもらいましょうよ どうですか❓
学校の規則は守らなければいけません でも 主さんと教師の正しいが合致しないといけないので 喧嘩腰にならず 時間割いて下さいと言ってみてはいかがでしょうか❓

No.14 08/09/10 23:55
匿名希望14 

それが校則なら仕方ないですよ
それへの苦情は違うかな

No.15 08/09/10 23:57
お礼

>> 11 そんな毎回電話かかる前に髪を切ればよかったのでは?💧 上の子でわかっているなら尚更💨 お子さんもそれわかってて怒ったんじゃないんです… レスありがとうございます。
電話は毎回ではありません。長いと言われればもちろん切って行きますが、うちの子供より長い生徒でも言いにくい生徒には言わないのでは納得いかないと思って言ってしまいました。

No.16 08/09/11 00:06
お礼

>> 14 それが校則なら仕方ないですよ それへの苦情は違うかな レスありがとうございます。

それはそうなんですけどね…
今は子供に悪かったなと思って反省してます。

No.17 08/09/11 00:10
通行人5 ( 30代 ♀ )

言い方悪いかも知れませんが、息子さんチャラ男位の長さですか❓

No.18 08/09/11 00:11
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

主さんは髪型を注意される事じゃなく相手を見て注意する担任の態度に怒ってるんですよね蓜
それは息子さんに聞いて差別が有ると思ったの蓜
回りの保護者にも事実確認をしてから担任に文句言ったの蓜
差別が事実ならモンスターじゃないと思います淼

No.19 08/09/11 00:14
通行人19 ( 30代 ♀ )

①先生が生徒に髪長いぞと注意する➡生徒髪切る➡合格

②先生が生徒に髪長いぞと注意する➡生徒髪切る➡先生納得出来ずまた注意する➡生徒髪切る……➡学校、親に報告➡親、子供に注意する➡髪切る……

No.20 08/09/11 00:17
お礼

>> 17 言い方悪いかも知れませんが、息子さんチャラ男位の長さですか❓ 全然違います‼
襟足がワイシャツの襟首に付くか付かないかぐらいです。付いたらアウトなので先生からみたら付いていたのかも知れません。
だから納得がいかないんです。

No.21 08/09/11 00:21
匿名希望14 

あーそう言うことか。それは腹立ちますね😣

実際に息子さん以外の長い人には言わないならそれは言うべきです‼が、それを息子さんが望まないとなると難しいな

No.22 08/09/11 00:26
お礼

>> 18 主さんは髪型を注意される事じゃなく相手を見て注意する担任の態度に怒ってるんですよね蓜 それは息子さんに聞いて差別が有ると思ったの蓜 回りの保… レスありがとうございます。
そうなんです‼
その事は上の子供が中学生の時散々言ってたので。(子供の言ってる事を鵜呑みにしてって言われるかも知れませんが)
でも上の時は電話が来た事はありませんでした。

No.23 08/09/11 00:28
通行人23 ( ♀ )

部活の帰りがあまりに遅く、電話して文句言った事あります。
子供は激怒しました。以降、先生は気を遣って早めに帰して下さいましたが、他の子から過保護とバカにされたそうです。
その娘も今や高2、主さんのスレを見せたら
「先生は主の子の事を話してるのに、主は他の子を引き合いに出し、全くズレてる事に気付いていない。自分の発言の結果を受け止められないなら初めからいうべきでない。この子かわいそう。」
だそうです。

No.24 08/09/11 00:31
匿名希望6 ( ♀ )

結局我が子だけの話し、しかも上の子の時に聞いたって…😥
他の子が注意されててもされてなくても、我が子が注意されたなら切っていけば良いのでは❓
注意されたのですから襟足に付くか付かないかギリギリではなく、完全に注意されない程度に。

No.25 08/09/11 00:31
お礼

>> 13 頭髪また引っかかったら 生活指導教師と一緒に理髪店行って 切ってもらいましょうよ どうですか❓ 学校の規則は守らなければいけません でも 主… レスありがとうございます。
そうですよね。お互いが納得いかないとダメですよね。ご意見参考にさせて頂きます。

No.26 08/09/11 00:36
お礼

>> 19 ①先生が生徒に髪長いぞと注意する➡生徒髪切る➡合格 ②先生が生徒に髪長いぞと注意する➡生徒髪切る➡先生納得出来ずまた注意する➡生徒髪切る…… レスありがとうございます。
うちは②です。

No.27 08/09/11 00:42
お礼

>> 23 部活の帰りがあまりに遅く、電話して文句言った事あります。 子供は激怒しました。以降、先生は気を遣って早めに帰して下さいましたが、他の子から過… レス、そして娘さんの貴重なご意見ありがとうございます。

娘さんによろしくお伝え下さい。

No.28 08/09/11 00:49
匿名希望28 ( ♀ )

主サン

お互い人間ですから行き違いもあると思います。
が主サンが先生に差別を訴えたのはどうでしょうか?

他の子は本当に注意を受けていないのでしょうか?

学校に行くのは息子サンです。
息子サンが主サンに相談してきたのなら解りますが、主サン単独では息子サンの立場がなくなります。

私も学校に怒鳴り込んだことがありますが息子から🆘が来たからです。
更にシッカリ事実を確かめた上でです。

No.29 08/09/11 00:52
お礼

皆様また一括のお礼で申し訳ありません。
そして、もしかしてお礼をとばしてしまった方申し訳ありません。
これからは、皆様の貴重なご意見を参考に子供達の学校生活を見守って行きたいと思います。
ありがとうございました🙇

No.30 08/09/11 04:01
匿名希望30 

その先生が言いやすい子だけに言ってたら納得はいかないけど実際はそんなもんですよ、先生なんて悪い手におえないような生徒はほっとくし、言う事聞きそうな生徒にはうるさく言う、ま~ある意味ほっとかれる悪い生徒は諦められているんだけど、先生も生徒怖いし面倒だからね。

No.31 08/09/11 08:44
匿名希望31 ( 20代 ♀ )

24さんの言う通り。他の子は他の子ですし、引き合いに出すもんじゃない。学校で注意をされたんなら、ギリギリじゃなくてきちんと短くして行かせればいいだけの話。それを先生に周りには言わないでうちの子だけ!と怒るのは、子供の言い訳みたいですよ。注意されたのなら、これから何も言われないように気を付ければいいだけ。と教えるべきでは?モンスターだと思います。

No.32 08/09/11 12:06
通行人7 ( ♀ )

>>12
一番大事な《理由》を省いていらっしゃるのにモンスターですかと訊いておられるので、モンスターの意味がわかっていないと判断しました。
モンスターは単に教師に文句言うだけのことを指すのではないでしょう?度が過ぎるクレーマーみたいなものだから。

私も立派なモンペアだと思います。もしくは予備軍。
校則は校則。でも改善の余地がない子に叱るわけがないでしょう。これ社会に出ても同じですから。

No.33 08/09/11 22:38
匿名希望33 ( ♀ )

うちの子が 中2の時に学校に関係ない物を 持って行って 取り上げられた事がありました。 家に先生から 電話があって 「保護者が取りに来てください」 と 言われました。 小さな おもちゃでした。 取りに行く時 子供が私に言いました。 「先生に お前なんか 殴ってやりたい! お前なんか 修学旅行連れて行かない! って言われた」 と・・・・ 私は 先生に言いましたよ。 「今回の事は うちの子が 悪いと思います。 すみませんでした。 でも 修学旅行の事まで言われるのは 本人が納得出来ないようです」 と。 先生は 「そんなつもりで言ったのではないですが」 と 言いました。 子供は 「ありがとう」と 私に言いました。 私は 間違ってなかったと思うのですが・・・

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧