自閉症かも…悩んでいます…

回答10 + お礼2 HIT数 2516 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
08/09/12 08:39(更新日時)

一歳と2ヵ月半の男の子がおり、自閉症かもしれません…考え過ぎて少しノイローゼ気味です…😠
小児科で見てもらいましたが、気にしすぎと言われましたが心配で😠
・最近クルクルと周り、かなり視線が横です。回ってなくても横目で動く時があります。
・回る物が好きで、ゴミ箱やまるい皿など回して遊ぶのが好きです。
光るものなど、よく見ます。
・紐などでよく遊びます。
・たまにですが、手をヒラヒラとし、指を見てます。
以上ですが、みんな歩き出してから気になりだしました😔
後は、よく笑うし、ママが消えると泣きます。拘りなどもありません。子供が遊んでると近寄っていきます。
長々とすみません。

No.761738 08/09/11 18:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/11 18:30
通行人1 ( 30代 ♀ )

保健センターに相談されましたか?住んでる所により支援の方法は 様々で違いはありますが 発達相談をされてる小児科もありますよ😄
自閉症も 人それぞれ特徴があるので 一概にそうだとは言えませんが 気になりだしたら 親として不安な気持ちになりますよね😞
一度 発達相談に行かれてまだお子様が小さいので 様子を見られたどうかと思います😌

No.2 08/09/11 19:14
通行人2 ( 30代 ♀ )

続きをどうぞ👉

私の息子も発達障害ですが、判明したのが幼稚園年少(3歳9ヶ月)の時です。主さんのお子さんの年齢が低いので何とも言えませんが…。

No.3 08/09/11 19:17
お礼

わざわざ2回もアドバイス下さりありがとうございます。
最近ずっと悩み過ぎて、ノイローゼ気味です😔周りは、あんたおかしいよ❓と言います😔こんな親じゃ子供も可哀想ですよね😔最近では子供の動作1つ1つが気になります😔

No.4 08/09/11 19:30
通行人4 

自閉症は1歳過ぎたばかりでハッキリ診断できるものではありません。
息子は自閉症ですが、振り返ってみて自閉症の症状だと思い当たるものは、2~3歳からでした。
1歳代では、名前を呼んでも反応無かったり、こちらの指示が通らなかったり…

主さんの言われる気になる症状ですが、確かに自閉症の行動の一つに良く書かれているものですよね。でも、それだけでは自閉症とは言い切れません。
歩き始めていろんなものが見える時期に楽しい発見・楽しい遊びとして、自閉症じゃなくてもする子はいますから。
人との関わりもできているようですし、こだわりも無いようなので、心配しなくても大丈夫だと思います。

今は、そんな心配するよりも、楽しいことをたくさん子供として、もっと子育てを楽しんでみて下さい。ママが不安がると、子供は敏感に感じ取ってしまうから…そのほうが子供さんには不安材料を与えてしまいますよ。

No.5 08/09/11 19:40
通行人2 ( 30代 ♀ )

続きはなかったですね、勘違いしてレスしてゴメンナサイ。

確かに自閉症児の特徴の一つにクルクル回り続けるなどもありますが、自閉症児でなくても回る事が好きな子もいます。
まずは地域の保健センター(あれば)や保健士さん、さらに地域で育児相談などがあれば相談して主さんの悩みを話してスッキリして下さい。

No.6 08/09/11 19:40
通行人4 

そうそう💡
主さんの言われる気になる症状ですが、子供によるでしょうが、幼児期に息子はほとんどありませんでしたが、それでも立派な(?)自閉症です。

いろんな情報に振り回されないで、本当に今は子供さんと一緒に、たくさん笑って、たくさん遊んで…不安にさせるようなことの無いようにしてあげてくださいね💕

No.7 08/09/11 19:48
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

お子さんの言葉の面はいかがですか?

笑顔が見られたり、コミュニケーションも取れているので、疑いは薄いような。

まだ1才過ぎですから、いろんな感覚が発達途中なので、今の行動が3才以降も見られるようだと気になりますが、一時期の間のみだと思います。

もっと成長してくると、いろんな感覚が発達してくるので、クルクル回っても目が回ってしまうので次第に辞めると思います。

手のつけようの無い程の行動が出てきた場合には発達相談を受けてみて下さい。

No.8 08/09/11 21:30
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

それくらいの子は光るものやまわるもの好きですよ。 うちの子もぐるぐる回ってあそんでるし。
例えば2歳くらいになれば「黄色がいい‼」ってやたらと色にこだわったり、ずらーっとブロックをひたすら並べたりする子もいます。少しズレたらキーッと怒ったりして。
でもそれはその年齢の特徴だったりもします。
もしかしたら自閉症かもしれませんし、もしかしたらその年齢ならではの特徴ととらえていい部分かもしれません。

No.9 08/09/11 22:36
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

1歳すぎはよく回ります。回るか転がるか股からのぞくか。あとは小さいものが気になる時期なのでゴミとかよく拾うし、長いものやキラキラ、回るものも大好きです。
そのうちなんでも自分でやらなきゃ嫌だと暴れたり、いつもと違うからと泣いたり、物を並べたりこだわったりします。これもいたって普通にある発達ですよ。
今を十分に楽しむことが一番です。もし自閉症だったら主さんの子どもへの愛情は変わりますか?子どもはお母さんの笑顔が大好きですよ😃

No.10 08/09/11 22:55
お礼

皆さん、一括で本当にすみません😔
本当にありがとうございます。
ここ最近ずっとこの事で悩んでいて、毎日暗い顔で、子供にも申し訳ないです😔 周りや旦那にも呆れられでます。
まだ息子は意味のある言葉などはまだ話ませんが、コミュニケーションは取れでます。明日からは気せず、優しい気持ちで接したいと思います。初めての育児で、ちょっとした動作などに敏感になってしまいます😢神経質な性格という事もあり😢母親なんだから、ドシーンと構えなきゃいけないですよね😢長文すみません🙏

No.11 08/09/12 08:19
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

主さんは自閉症にかぎらず障害に関する情報の1つに何かが当てはまったら「もしかして…」って心配になっちゃってるのかな❓❓
障害を知ることも大切だけど、主さんはそれよりも先に子どもの年齢の発達を知る方がいい気がします。
育児雑誌なんか見ると「うちの子はできないのに、この子はもうできてる😭」ってなるかもしれないけど。
だったら、例えば保育の本とかみたら発達が色々順をおって書いてあります。 モチロン個人差はとても大きい年齢だから、書いてあることが『できるできない』って見るんじゃなくて。
うちの子の行動は…『なるほどこの年齢の特徴なのね』って感じで。
それくらいなら別にわざわざ買わなくても本屋でチラッと見たらわかりますし⤴
じゃないと、障害のありなしに関わらず、この先ずーっと変に心配ばかりしてちゃんとその子の成長を見れないかもしれません😢

No.12 08/09/12 08:39
通行人4 

確かに、初めてのお子さんで神経質になりがちなのかもしれません。でも、ママが不安な状態で子供に接することは、お子さんのためにはならないと思います。
本当に子供さんのことを考えるのであれば、今を見つめること…今どうしてあげることが一番なのか考えてあげることだと思います。
できないことや気になる事を探すのではなく、できることを探して、できたことを喜んであげて、子育てを楽しんでください。

もしこの先、自閉症に限らず何らかの発達障害の疑いを持たれた場合も、ただ不安になって子供さんに接することの無いように…

息子が障害児だと分かった時はショックでしたが、障害児だろうが可愛い我が子でしたから、どうしてあげるのがこの子にとっていいことなのか?…と考えて子育てしてきました。
育てるのは大変だったと思います。でも、私は息子が大好きです❤
それが大事なことだと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧