注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

我が強い自分が嫌です。

回答9 + お礼6 HIT数 7107 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
08/08/20 03:45(更新日時)

自分の性格が嫌になってきました。
私は我が強く、そのためか昔から人と衝突することが多いです。
私は自分の中で意見がはっきりしてることが多く、他の意見を聞くと自論を展開しがちです。
筋が通っていないことや妥協が嫌いで、オブラートに包むことが苦手で表現がストレートです。
人の話もきちんと聞けていないと思います。
そして頑固です。
自分でこの性格に辟易します。
高2ぐらいまではこれが自分なんだと思っていましたが、最近自分を見つめ直してみるとこういった幼さが目立つことに気付きました。
もっと大人でしなやかな人になりたいです。
こんな私が成長するためにはどうすれば良いでしょうか😔

No.762350 08/08/19 01:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/19 01:47
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私も全く一緒です・・・💧

No.2 08/08/19 01:53
通行人2 ( ♀ )

発達障害ってこともあります。一度 精神科または心療内科へ行ってみてください。

No.3 08/08/19 01:54
匿名希望3 ( ♂ )

今は気付いたんでしょう☝
なら変われます🔄😊

冷静に人意見聞き♪
何を自分に伝えたいのか…
何を相手に伝えたいのかを♪

No.4 08/08/19 02:09
通行人4 

長所
自分の意見がはっきりしている。
筋の通らない事、妥協が嫌い。
持論を展開できる。

短所
人の話をきちんと聞けない

頑固、表現がストレートっていうのは長所でもあり短所でもある。
私はそう思いました。
人の話をきちんと聞けるようにしましょう。相手の立場にたって。そうすれば他の面でも変化があるかと思います。

No.5 08/08/19 03:04
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

私も同じだと思います。私が試したやり方は、人と話しをする時、必ず温かい飲み物を用意します。用意するのは、大概ココアなんですが、これが意外と落ち着けるんです。頭に血が登ってキリキリしてても、ココアを飲むと冷静になれます。

No.6 08/08/19 03:48
通行人6 ( 20代 ♂ )

自分大好き人間かな
私もそうですが

自分以外の人のことも分かれば楽なんですが

No.7 08/08/19 04:25
お礼

>> 1 私も全く一緒です・・・💧 レスありがとうございます。
本当に嫌になりますよね…😔💦

No.8 08/08/19 04:30
お礼

>> 2 発達障害ってこともあります。一度 精神科または心療内科へ行ってみてください。 レスありがとうございます。
その可能性もありますが病院はまだ見送ろうと思います🏥💦

No.9 08/08/19 04:33
お礼

>> 3 今は気付いたんでしょう☝ なら変われます🔄😊 冷静に人意見聞き♪ 何を自分に伝えたいのか… 何を相手に伝えたいのかを♪ レスありがとうございます。
相手の話の腰を折らずにじっくり聞く、まずそこから気をつけます😃💡

No.10 08/08/19 04:35
お礼

>> 4 長所 自分の意見がはっきりしている。 筋の通らない事、妥協が嫌い。 持論を展開できる。 短所 人の話をきちんと聞けない 頑固、表現がス… レスありがとうございます。
この年になって恥ずかしいですがまずは人の話をきちんと聞くよう心がけます。
そこから何か見えてくるかもしれません😊

No.11 08/08/19 04:38
お礼

>> 5 私も同じだと思います。私が試したやり方は、人と話しをする時、必ず温かい飲み物を用意します。用意するのは、大概ココアなんですが、これが意外と落… レスありがとうございます。
私は短気なところもあるので、そうやってカバーするように工夫するのもいいですね😊

No.12 08/08/19 04:41
お礼

>> 6 自分大好き人間かな 私もそうですが 自分以外の人のことも分かれば楽なんですが レスありがとうございます。
昔はどちらかというと自信がある方でしたが、今は自分の人間の小ささが嫌でどうにかしたいです😔

No.13 08/08/19 09:22
ユウキ☆ ( ♀ Mdosc )

私もそうですが、それって悪い事ではないと思いますよ。ただし、自分自身にとっては…って事ですが…
まず、相手を見る事だと思います。自分の周りってわりと関係性の違う人がたくさんいません?友達だけでも、昔からの友達、職場の友達、子供関係の友達、近所の友達…自分との関係がたくさんありますよね。元々の自分の考えは変えられないから、私はその時々で対応を変えています。言葉って取る人によって意味が全然違ってしまうし誤解されるのも嫌ですから…
自分の意見を通したい時はまず相手を良く見て相手に合った物言いを心掛けるとわりと「まっ、いいかな?」って気持ちに気付く事も多々ありますよ。自分をセーブできるし、滅多に熱くなるほどの問題はないもんだと気付かされます。終わってしまえばくだらない事に意地を通そうとしてたなぁ…って事も…
私事ですが…💧

No.14 08/08/19 10:38
通行人14 ( ♀ )

気付いて、成長したいという気持ちが凄いと思います💦私も主さんと同じです💧気付いたのは社会人になってから😱
『自分の意見を通したい時は人の意見を聞きなさい』
『人には色々な色があるの。決して白と黒だけじゃないのよ。グレーもあるし薄い黒もあるの。それを認めなければダメよ。』
これは社会人になって教えて頂きました😊私こそまだまだですが頑張りましょう⤴

No.15 08/08/20 03:45
匿名希望15 ( 10代 ♀ )

やはり自分の感情を抑えて冷静に論理的に話が出来ないと社会で相手にされませんよ。

狭い持論しか述べられない人間はクリエイティブな発想が出来なくなってしまうので、もっと周りを見ることが大切です。
相手はどう思っているのだろうとか、人間観察をよくしてみてください。
論理的になるためには、論理的に話す友達や知人とずっと話してみると論理的になりますよ。

私も感情ばっかりの人間でしたが、彼氏が論理的人間だったので今ではかなり冷静になりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧