注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

同居を断った方

回答14 + お礼1 HIT数 12397 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
08/09/12 20:20(更新日時)

春に入籍をする予定です😃が…今日彼に親が同居って言ってきたらお前断れるか?って言われました💦5年くらい前に家を建てる時に、いつ結婚してお嫁さんが来てもいいようにもう二世帯になっているんです😔母親は同居の大変さを理解しているから同居しなくてもいいと言っていたけど、やっぱり面倒みてもらいたいから、お嫁さんが賛成してくれるなら同居したいと言ってたみたいです😔同居は精神的にも、参るし、したくないです😔実家から離れた所に嫁いで尚且つ同居なんて考えられません。義両親の近くで家建てる?と聞いたら土地が高いからムリだよ💦と言ってました。俺も気を使うし、断るけど、もしも、〇〇さん(私)同居しない?息子を説得して?って言われたら?って言われました💦同居は気を使うしムリです。けど、行ける日は助けますよ。←感じ悪いですか?彼は同居を断って義両親と私との仲が悪くなることが心配みたいです😔今日は…絶対同居はイヤだよ😥と言って話しが終わりましたが…なんて断ってイイのか分かりません。やはり気を悪くしますよね💦長男で同居を断った方の話を聞きたいです。宜しくお願いします🙏長々書いてしまってスミマセンでした🙇

No.762670 08/09/11 01:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/11 03:18
通行人1 

私は長男ですが、現在別居です。 私の考え方として、同居すれば どんな家でも大なり小なり必ずトラブルがおこると思うからです。 万一同居するなら、それはカンオケに片足つっこんだ状態になった時やと言ってます。 今、ここではっきり断らなければ 恐らくお互いが辛くなると思います。 気を悪くするかは断り方によるのでは。 たとえ気を悪くされても、現在あなたが乗り気でないなら やんわりしながら はっきりと断った方がよいと思います。 万万が一同居するなら、家の玄関・風呂・台所・洗面所・トイレ・フロアを二つ完全に分けるリフォームが必要です。

No.2 08/09/11 03:52
通行人2 ( ♀ )

私は断ったよ。
だって元気なうちから同居する必要ないでしょう、元気で何でも出来るうちは自分達だけで生活を続けた方が良い。
同居するのは生活に支障が出た時でいいと思います。
何もすぐ同居しなくても…

お義母さんが不安や心配だけなら、後々は同居するから心配しなくていいって事もしっかり伝えて断われば理解してもらえると思います。
でも彼の言い方もかなり重要だと思いますよ?あなたが嫌だと言ってると伝えたら…険悪になるかも💧あなたの気持ちを彼自身の気持ちとして伝えれば受け入れやすいと思います。
彼は分かってないようですが、嫁と姑が険悪にならないよう上手く立ち回らなければならない立場なんです。同居はもちろん別居でも、嫁と姑、上手くいくかいかないかは彼次第と言っても過言では無いほど重要な立場なんですよ。ややこしい事になる前に自分の役割 立場を自覚させた方がいいですよ…

No.3 08/09/11 04:18
匿名希望3 ( ♀ )

断り方としては… 最初は2人だけの力でやってみたいのでしばらく見守ってくれませんか?
って…どうでしょうか💦

ただ… 本当に彼で大丈夫ですか💧❓
前の方も言ってますが、嫁と姑の問題を良くするも悪くするも彼の対応にかかってくると思います。それを主さんから断ってって言うような彼じゃあなたと義親の間に入ってうまく事を納められるとは思えません。たとえ別居でも義親とのトラブルは多少出てくると思います。その時に彼はあなたをかばってくれないような気がします。その覚悟は持って結婚された方が良さそうですね💧

No.4 08/09/11 06:31
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

うちは私が強硬に嫌がって旦那がはっきりと同居はないと宣言しました。嫁側から角が立たない断りなんてないと思います。
彼に「自分は同居はしたくないしするつもりもない。誰が意見しても気持ちは変わらない」と言ってもらうのが一番角が立たないと思います。
そういう決断を主さんに押し付けてくるような彼で本当に後悔しませんか?

No.5 08/09/11 06:45
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

同居断るなら旦那さんがしたくないんだと、直接言ってもらって主さんの気持ちは言わない方がいいですよ🌀
義母さんに主さんが言われたら、なんとかはぐらかす…かな👍

初めが肝心ですから、同居するなら最初から、別居なら別居のまま…がいいですよ😤
途中から同居ほどストレス溜まる事はないですし、初めから同居ならこんなもんかとそこから割り切れるし、嫌になれば別居も出来ますから💡

No.6 08/09/11 08:59
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

私の場合、主人も同居するつもりないのに義父達が勝手に二世帯建てて…等の発言をしていたので知らんぷり💦
しまいに主人のいない時に私に将来は面倒を見ろと、とどめをさしてきたので怖くなって主人にはっきり同居する気はないと伝えてもらいました。もともと勝手な行動、発言で迷惑していたのでハッキリ伝えて良かったと思っています。離れいても嫌な思いしているのに同居なんかしたらストレスでおかしくなりそうですよ💨

No.7 08/09/11 09:49
匿名希望7 ( ♀ )

義理の姉は初め同居OKしてしまい、来月には家の建て直しの打ち合わせという時に断り、違う所に引っ越しました。

前の方々が言われるように、嫁側は何を言っても角がたつから、彼に断ってもらうのが1番いいと思います。
主さんは、将来的に考えてみます。
とだけ伝えてみては?

No.8 08/09/11 10:40
匿名希望8 ( ♀ )

うちも結婚が決まる2年前に二世帯にしてありました。二世帯と言っても二部屋をリフォームし、トイレとキッチンをつけただけ。
私も若く、二世帯ならと同居してしまいました。喜んで貰えると思い。でも姑は58歳と若く、ヒステリックな人で、姑もすごく嫌そうで私が「毎日気を使って過ごしています」と言うと「私のほうがずっと気を使っているのよ❗」と怒鳴られ、姑のためにも別居がいいと思い、引っ越しました。
義親には「ありがとうございます。まだ彼が独り立ちしたいようなので、将来は同居すると思います」とか言って、彼がしないと言うみたいにしたほうがいいですよ。
同居は延ばし延ばしにして、親がどちらか一人になって不自由で心配になってからが一番お互いにいいです。

No.9 08/09/11 10:55
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

旦那さんが言うべき事です。
主さんが悪者にならないように親に伝えるべきです。
それでも主さんに押し付けるなら、結婚生活に不安を感じます。

No.10 08/09/11 11:46
お礼

沢山の回答が貰えて嬉しいです。 意見の中には、主側に断れるか?って言う彼で大丈夫?とコメントありましたが😔正直不安です。付き合い始めには、嫁姑問題のテレビを見ていて、旦那が間に入らないといけない、旦那の親に嫁が文句言えないから俺が、ちゃんと言うよ😊とか…言ってくれてましたが、いざ結婚話しが決まったら逃げ腰になっちゃったかな💦やはり折り合い悪いから離れて暮らしたいとは言ってたけど、私がイイと言ったら同居する気があるみたいです。来週挨拶行くの待ってと言おうか考えてしまいました。何故、親は同居したいんですかね?例え自分の家でも他人が一緒に住んだら気を使うしイヤにならないんですかね?けど、面倒見てくれるからしたいのかな?皆さんの同居の話を聞けて同居しないするにしても大変参考になりました😊お風呂と玄関は一緒なので、リフォームと言う選択も知れたし、ありがとうございました😊

No.11 08/09/12 17:03
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

私は旦那が長男なんで同居してます。二世帯ではないです。正直、旦那と出会う前、長男とは結婚したくない、と思ってました。理由は同居がイヤだから。だけど旦那と出会い、考えが変わりました。旦那は同居じゃなくてもいいよって言ってくれていたけど、私は同居を選びました。たしかにトラブルやイライラは少なからずあります。だけど、私は大好きな旦那の両親、おばぁちゃんと向き合って頑張ろうと思いました。結婚7年目ですが、うまくいってます😄

No.12 08/09/12 18:15
匿名希望12 

私は籍入れる前から嫌だと言ってたのに勝手に計画立てられ今、2世帯で8年住んでます
完全別です
けどうまくいかず来年には出て行きます
嫌だと思ったらダメな性格で

No.13 08/09/12 20:10
通行人13 ( 20代 ♀ )

うちは22歳で結婚した時に同居は嫌だと旦那が義親に言ってくれました。どんなに生活が大変な場合でも同居をしたい、生活が苦しいから同居してくれとは言わない。将来介護が必要な場合はもちろん金銭的な事は長男だから援助じゃないが金をだす。でも嫁(私)も長女だから嫁親もいる。お互いに嫁妹、旦那弟がいるから将来必要に応じ兄弟で介護に関して話し合い支え合うって事を両家親に言ってくれました。なので最初から別居だし、両家親は共働きなので将来は家を売ったり金貯めて老人ホームに入ると言ってます。そのかわり財産はないって…私達夫婦は納得してます

No.14 08/09/12 20:14
うめこ ( 20代 ♀ jMB2w )

断り方は皆さんと同じです。

主さんが、親はなんで同居したいのか?と書かれたので、以前母に聞いたことを参考までに。

若いうちは何とも思わなくても、歳をとると、体力も頭も衰えを感じはじめるせいか、いばってる親でも本当は心細いというか、不安を感じやすくなるのよ。だからそばにいて欲しいってね。別居にして私が死んだ後、お父さん引き取って面倒みてくれるかしらとかも考えちゃうし。

だそうです。そんな不安な気持ちを汲んだうえなら、上手に断れると思いますよ。

No.15 08/09/12 20:20
悩める人15 ( ♀ )

義理の父から同居して欲しいと結婚前に言われましたが、断わりました。
自分の性格的に無理ということと、お互い若いですからまだ元気ですからやめましょう、と義理の母と話が一致したので、別居になりました。
老後や子育てで困ったときはお互い気兼ねなく助けあいましょう、みたいな話し合いでした。
 義理の父には、近くに私たち長男夫婦が住むということで渋々?納得してもらいました。そしたら、嫁と姑が仲良くいけばそれでいいよ、と言っていただきました。
 義理の母は自分でなんでもやりたいし、自分の時間を大切にする人だったので結果オーライでした。私は料理が趣味なので、同居は完全に無理でした。食べ物の恨みはなんとか、になるから。
 でも結局、夫の弟が嫁を連れて入浸り状態になっているので弟嫁と同居?になってる。
しかも義理の父は弟嫁との同居でストレスで入院することに。
 私はあっさりと怖いもの知らずで無理ですって言っちゃいました。
逆に、はっきりしてよかったみたい。
 ただ、私の実家の親はほとんど遊びにはこれないことになり、自分の親には親不幸しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧