注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

大きな郵便局、小さな郵便局

回答16 + お礼12 HIT数 8081 あ+ あ-

匿名希望( 36 ♀ )
08/09/13 14:21(更新日時)

郵便局には大きな郵便局(本局なども)と小さな郵便局がありますが、何が違うのでしょうか?
大きな郵便局と小さな郵便局の異動はありますか?
近所の御主人が小さな郵便局に勤務しています。その方の奥様に違いを聞きましたが、小さな郵便局はなんでも出来る職員になれるから、小さな郵便局の方がエリートなのって言っていました。しかし、何か違うような…そんな事が聞きたいのではないけど…なぜかプライドを出しており、私の疑問の解決になりませんでした。
御存じな方宜しくお願い致します。

タグ

No.763159 08/09/12 11:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/12 12:43
通行人1 ( ♂ )

普通郵便局と特定郵便局の違いですね。
 今はどちらでも身分の違いはありません。
 エリートって💧
郵便局員なんて社会の底辺ですよ(笑)

No.2 08/09/12 12:47
匿名希望2 ( ♂ )

そんなことは関係ないですね。地元の本店では🏧が5つもありますが、各支店ですと一つしかありません。しかも硬貨も引き出せないのがほとんど。更にゆうパック発送記名に地区名付なんか必要はないと思いますよね

No.3 08/09/12 12:52
お礼

>> 1 普通郵便局と特定郵便局の違いですね。  今はどちらでも身分の違いはありません。  エリートって💧 郵便局員なんて社会の底辺ですよ(笑) ありがとうございます。
普通郵便局、特定郵便局の違いなんですか。
それはどんな違いがあるのでしょうか?
小さい郵便局はエリートしか教えてくれないんです。

No.4 08/09/12 12:58
お礼

>> 2 そんなことは関係ないですね。地元の本店では🏧が5つもありますが、各支店ですと一つしかありません。しかも硬貨も引き出せないのがほとんど。更にゆ… ありがとうございます。
確かに小さな郵便局は不便なんですよね。
近所の小さな郵便局では、一番偉くしている人が窓口の隣りで煙草を吸いながら仕事をしています。冬に中に入ると煙草の煙で充満、夏も冷房をしていますから閉めっきりですからモクモク。子供もいますので、それからは大きな郵便局に車で行くようにしています。

No.5 08/09/12 13:03
通行人1 ( ♂ )

かつて日本が郵便制度を広めようとした時、自分の土地等を献上したのが特定郵便局の始まり。たまたま地元の名士などが多かった訳です。基本的に世襲ですが、今はそれも40%位だそうです。

 でも、その人は特定郵便局に勤めてる普通の職員でしょ?エリートでも何でもないですよ。

No.6 08/09/12 13:10
お礼

>> 5 ありがとうございます。
なるほど…そういう感じだったんですね。今もそれが残っているのですね。世襲40パーセントとは、そのまま受け継がれて行くのですか?
「うちのパパはエリートよ」といつも言います。多分、我が家に敵対心があるのかもしれませんね。そんな感じがしてきました。
勉強になりました。

No.7 08/09/12 14:57
お助け人7 

あきれました。主さんの聞きたいことに答えます。違いは郵便配達係がたくさんいるかどうかの違いです。小さい郵便局は過疎の田舎ならいますが普通は配達係が一人もいません。これが最大の違いです。地位の話はどうでもいいんだよね。

No.8 08/09/12 16:25
お礼

>> 7 ありがとうございました。
そういえば配達の方がいないですね。後は全て同じ業務なんですね。
支店とは違うのでしょうか?

No.9 08/09/12 17:32
お助け人7 

例えば東北郵政局は、東北6県すべての郵便局職員の人事異動をコントロールします。そして切手やハガキの販売目標を決めたり教育計画をたてます。これが名称変更で支社になりました。そして配達員のいる局はいまは支店と言ったり局と言ったりします。 ただし例外的に江東区にある新東京支店は巨大な仕分け専門業務です 本社は全体の経営と方針を決めます。

No.10 08/09/12 17:42
匿名希望10 

小さい郵便局の方は何でも出来ますよ。
何でも出来なくては駄目なんです。
何でも知ってなくては駄目なんです。
何しろ配置人数が少ないので。
普通局しか働いた事のない方よりは頼りになりますよ。

でも、エリートかどうかは違うと思います。
主さんの近くの郵便局の局員の態度はお客様に対して失礼ですので、改善出来るように、しかるべき所に伝えて下さい。
私の住む所の近くの郵便局は皆さん親切で、一生懸命働いていますよ。


因みに、1さんの言う『社会の底辺』ではありませんよ。
そんな人は世の中のどこにもいません。

No.11 08/09/12 17:43
お助け人7 

すべて同じと言われればわかりやすくいうと、配達員は受持ち地域がきまっていますよね。本当は郵便物はその支店の近くの町にくる郵便が全部ごちゃまぜに届きます。これを配達員じゃない職員パートさんが配達区域に分けています。全部で80人から120

No.12 08/09/12 17:43
お礼

>> 9 例えば東北郵政局は、東北6県すべての郵便局職員の人事異動をコントロールします。そして切手やハガキの販売目標を決めたり教育計画をたてます。これ… そうなんですか!東北、関東など場所によって違うのですね。
もっと深く調べたりすると楽しそうな感じがしますね。
ハガキや¥500エクスパックなどの販売も自宅に売りに来ますよね。そう言う事でしたか。
詳しくありがとうございました。感謝します。

No.13 08/09/12 18:32
お助け人7 

エリートがどうこう言ったのは主さんじゃないのになんでエライのはどっち、てほうに食いつく人多いかなぁ。本当のこと言いましょう。例えば支店には内容証明はありますが、小さい局はありません。国際便など難しいもののお客は支店にきます。採用試験は支店と局は同一なので似たりよったりです。違っても少しだけ。支社は格段に勉強出来る人達で、要するにお客さんとも郵便物とも直接対面しません。対面する人はイバレルような差ではないんです。

No.14 08/09/12 19:38
通行人1 ( ♂ )

10さんへ。確かに、「社会の底辺」は言い過ぎでしたかね(笑)

エリート、と聞いて思わず笑っちゃって💧とっさに出ちゃいました。

でも、社会の底辺だなあと思うときありますよ。

実際に働いてるとね。

No.15 08/09/12 20:31
匿名希望10 

1さんへ。

私も現在働いています。
私は支店です。
私も『エリート???』って思ったけど、特定局さんの方々は何でもやらなくてはいけないから(私の支店に特定局から移動してきた方がいて、実際何でも出来ます。尊敬します。)「何でも出来る≒エリート」と言われたらそうなのかなぁ…なぁんて思ってしまいました😃
本社勤務とかの人が「エリート」なのかもしれませんが、私はそう思わないです。
かと言って、特定局の方々はそうかと言われたら、それも違う(イコールではないという意味で)と思います。


底辺…と言うか、私は殴りたい人が沢山います👊


主さん、話がずれてすみません。

No.16 08/09/12 21:03
お助け人7 

どうしても小さい局の人が賢いと言いたいらしい。採用時に配属され、若い時から教育されたから出来るだけで考えの順序が逆です。支店も特定局も単なる事業現場の役割分担に過ぎません。そして支社は管理を担当していますが、本社にしたがっているのであえていえばエリートは本社です。支店のほうが人間関係が悪いので奇妙なこだわりがあるようです。ぶん殴りたいなんていわず仲良くして下さい。

No.17 08/09/12 21:19
匿名希望10 

小さい局さんが賢いとは言わないですよ。
働いてる所とやる事が違うだけだと思う。

殴りたいって思う人は本社さん達ではなく、うちの会社の仕事しないでおしゃべりばかりしてる人です。

No.18 08/09/12 23:27
お礼

>> 10 小さい郵便局の方は何でも出来ますよ。 何でも出来なくては駄目なんです。 何でも知ってなくては駄目なんです。 何しろ配置人数が少ないので。 普… ありがとうございます。
確かになんでも出来ないといけませんね。人が少ない分、全てをやりこなす必要があるのですね。

No.19 08/09/12 23:29
お礼

>> 11 すべて同じと言われればわかりやすくいうと、配達員は受持ち地域がきまっていますよね。本当は郵便物はその支店の近くの町にくる郵便が全部ごちゃまぜ… ありがとうございます。
そんな人数もいるのですか!全国だけでなく、世界各国からの仕分けは気になっていました。
物知りですね。頼りになります。

No.20 08/09/12 23:33
お礼

>> 13 エリートがどうこう言ったのは主さんじゃないのになんでエライのはどっち、てほうに食いつく人多いかなぁ。本当のこと言いましょう。例えば支店には内… ありがとうございます。
採用試験は支店、局はやはり同じだったのですね。
郵便局はかなり複雑でもあるイメージが強くなりましたが、本当はそうなのでしょうか?

No.21 08/09/12 23:39
お助け人7 

あるイメージとか本当はそうなのでしょうか、とはどういう意味ですか?人間関係がよくないという意味?

No.22 08/09/12 23:39
お礼

>> 14 10さんへ。確かに、「社会の底辺」は言い過ぎでしたかね(笑) エリート、と聞いて思わず笑っちゃって💧とっさに出ちゃいました。 でも、社会… ありがとうございます。
働いてるとそんな方はチラホラいますよね。いい加減にしろ~と言いたくなる人。
そんな人を見掛けると、私はしっかりとやる!と強く思ってしまい、私にはいい刺激になるんですよ。

No.23 08/09/12 23:48
お礼

>> 15 1さんへ。 私も現在働いています。 私は支店です。 私も『エリート???』って思ったけど、特定局さんの方々は何でもやらなくてはいけないから… ありがとうございます。
殴りたい人…話がずれますが、支店の方で殴りたい人はいましたよ。思い出してしました。
去年、今年と相続をやりました。遺産分割協議を持参して窓口に行きましたが、「やり方がかわったんだよね…」と返されたんです。じゃあ私はどちらでやればいいですか?と聞くと、う~ん…だけ。本局に行こうとしましたが、他の人に聞いてからと思い、思い切って尋ねると、全てやってくれました。今年も同じ方にあたり、やはりわかってない様子。上の方を呼んで、代わっていただきました。
皆さんのおっしゃるように、小さな郵便局は全てを知っていないとダメって言うのがわかって来ました。

No.24 08/09/12 23:50
お礼

>> 16 どうしても小さい局の人が賢いと言いたいらしい。採用時に配属され、若い時から教育されたから出来るだけで考えの順序が逆です。支店も特定局も単なる… ありがとうございます。
そうですね。殴りたいではなく仲良くですね。私も反省です。

No.25 08/09/12 23:52
お礼

>> 17 小さい局さんが賢いとは言わないですよ。 働いてる所とやる事が違うだけだと思う。 殴りたいって思う人は本社さん達ではなく、うちの会社の仕事し… ありがとうございます。
働いていると怒鳴りたくなったりしますよね。仕事をしっかりと真剣にやらない方に対してですが。

No.26 08/09/13 00:06
通行人26 

底も底。。。。どん底です。。。給料メッチャ安いです。。。


ってスミマセン。。。愚痴です。。。エリートが聞いてあきれます。

No.27 08/09/13 05:01
匿名希望27 ( ♀ )

郵便局と郵便事業会社の違いだと思います

町にある小さな郵便局と集配などをする大きな郵便局の違いのことですかね❓

公務員試験では町の郵便局の方が上です

そのこともあり郵便事業会社と比べればエリートなんじゃないでしょうか

No.28 08/09/13 14:21
匿名希望28 ( 30代 ♂ )

私しも郵便にたずさわる仕事しておりますが、小さな局か大きな局よりも、いかに本人に営業力あるかだと思いますが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧