注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

義妹の妊娠

回答6 + お礼1 HIT数 5058 あ+ あ-

難しい( 35 ♂ q0V4w )
08/08/22 08:44(更新日時)

義妹が妊娠しました。二人目です。


私達夫婦は、不妊治療を行っていて、今月末には、体外受精の説明を受けに行く予定です。


義妹は、県外に住んでいて淋しいのかしょっちゅう電話がかかってきていました。

妻は子供が好きで、電話の度に電話の向こうで歌を歌う甥っ子に笑ってました。


ですが…ちょうど二か月前、泣きながら電話が来て、旦那が構ってくれない。子供がかわいくないと妻に訴えていました。妻は、体外受精を決めなければいけない時期だったにも関わらず、二時間近く電話に付き合ってました。


そして…先日、子供が出来たと…。


妻が泣きました。結局…旦那が構ってくれないと、泣きわめいて、旦那がご機嫌取りをして、結果子供ができて。


じぁあ、私達は?と。子供がかわいくて仕方なくて、夫婦喧嘩もすることもない自分は?と。


不妊は、夫の自分に責任があるのに、妻は責めません。病院に行くのも、わたしが腰を上げるのを辛抱強くまってました。


おめでとうが言えない…そう言って泣く妻になんと声をかけたらよいのか…。


責任が自分にあるため、なにも言えません…。

No.763597 08/08/20 19:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/20 20:16
通行人1 ( 30代 ♀ )

義妹って奥様の実妹ですか?不妊治療してることは内緒なのですか?どちらに原因があることはともかく不妊治療していることは親きょうだい程度は伝えたほうがよいのでは・・・よほどのおバカでない限り奥様が悲しむような言動は慎むと思います。

No.2 08/08/20 20:20
匿名希望2 

うちも主さん宅のように旦那に不妊原因があります。うちは治療も体外もやめ、今は犬を子供の変わりに飼っています😃

主さんも奥様も固い絆で結ばれているのが文面から伝わります😊

奥様の気持ちを代弁させていただくと…言葉は要らないと思います😊
ただ黙って抱きしめてくれるだけで心は満たされますよ😉
主さんもご自分に原因があることで辛い気持ちお察しします😔しかし後ろめたい気持ちにならずにごくごく普通に…愛を伝えてあげてください😉

そして私が思ったのは…子供がいるから必ずしも幸せだとは限らないんですよね😊大切なのは夫が妻を愛し、妻が夫を愛す気持ち。悲しいかな、子供が授かっていても気持ちの通じていない男女は世の中たくさんいます😥

どうか主様ご夫婦の体外が無事に迎えられますよう、成功しますようお祈りしてます😊

No.3 08/08/20 20:39
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私も2さん同様、何も言わなくていいと思います。
傍にいてあげればいいと思うし、もし、万が一、奥さんが主さんを責めたとしても、主さん、黙って受けとめてほしいと思います。
主さん夫婦ならきっと乗り越えられると、スレを読んで思いました。

No.4 08/08/20 20:39
匿名希望4 ( ♀ )

私たちも子供に恵まれず10年治療に当たりましたがダメで…

悩んだ結果 養子をむかえました。
これで2人目になります。
これも また人生です。

No.5 08/08/20 20:41
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

こんばんは。

私は二児の母親です。

私が長男を妊娠してその後義姉が子宮に異常が見つかり手術しました。

義姉は私の妊娠を知り義姉も病院へいったら異常がみつかったようです。

義姉が自分の体より私の事を心配してくれ、親戚からは「義姉は子供ができない、順番からいえば義姉が先なのに」と言われ片身が狭かったです。

片身が狭かったけど義姉の苦しみに比べればと考えました。
義姉は今も子供がいません。私の子供を可愛がってくれますが胸が痛いです。

私は妹さんに事情を話した方がいいと思います。

2人の育児は大変で愚痴も多くなる気がします。

奥さんもデリケートな時期です。尚更まわりの理解が必要な気がします

No.6 08/08/20 22:01
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

読んで涙出そうになりました😢
私たち夫婦も子どもができません。不妊治療までは勇気がなく踏み込めずじまいですが…
私の実姉は年子で授かり、親戚や親は「あれ❓○○(私)の1人目よりお姉ちゃんの2人目が先か」と言われ、精神的に辛かったです。
なにも言わず、そばにいてあげるだけでよいと思いますよ。

No.7 08/08/22 08:44
お礼

いろんなご意見ありがとうございます。


妻はしばらく悩んでましたが、ゆうべ、一緒に文面を考えながら、おめでとうとメールしました。


義妹は、妻が不妊治療していることは最初から知っています。ですが…自分の感情優先みたいなところがあり…イライラすると子供にあたる、と明言するぐらいなので…妻は電話を切れないようです。

ですが…そんな中での二人目ということなら。子育てには自信が出来たのねと割り切るようにしたみたいです。

ただ…さすがに、電話には出れないようで…自分が家にいる時は自分が出ますが…昼間は留守電にしているようです。


ここ何日か、元気がなく、ぼんやりしているので…「妻がいてくれるだけでいいんだよ」と言っても複雑な顔をします。


寝る前に、呟くように「次に進むから…大丈夫…」と自分に言い聞かせている妻…。


大丈夫でしょうか…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧