注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

💉💉看護学校へ💉

回答6 + お礼7 HIT数 1517 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
08/08/21 22:01(更新日時)

離婚する事になり将来の事を考えて看護士になろうと考えています。今まで医療現場で仕事をしてきましたが資格があれば年をとっても仕事の面で安心かなと思ってます。勿論、医療に携わる仕事は大好きですし一番あってると思ってます。私のように少し年を取って看護学校にいかれた方がいましたらご意見を宜しくお願いします。今は夜間の方を考えてますが看護士さんの意見も聞けたら嬉しいです🙇

No.763665 08/08/20 20:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/20 20:58
通行人1 ( 20代 ♂ )

離婚するんですか?お疲れ様です。

看護師ですかぁ、いいと思いますよ。
僕の時は同期に40代の方が三人いました。
皆さん家庭をもってて大変そうでしたけど。

頑張って下さい。

No.2 08/08/20 21:11
お礼

>> 1 1さん🐼レスありがとうございました。1さんは看護士なんですね、学校は大変だと思いますが、授業の日数や時間帯、試験やレポートなど…できる範囲でよいので教えて頂けますか?

No.3 08/08/20 21:49
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

働きながら定時制に通うなら4年制の看護学校になります。
今はカリキュラムも増えて大変だと思いますが頑張ってみて下さい。
私が一番辛かったのは臨床実習とレポートです😥
私も育児をしながらの通学でしたので本当に大変でした。実習の時に子供が熱を出した時は本当に困りました。でも今年無事卒業し国試にも合格㊗現在は看護師として勤務してます。
数年前に看護士や看護婦の名称は廃止され看護師として統一されましたよ☺

  • << 6 レスありがとうございました😃携帯を新しくしたら漢字の変換がなれなくて看護士に…☺ 夜間は四年ですか?私が調べたら二年でしたが、やっぱり二年はおかしいですよね。友達も33才で学校にいったけどレポートが大変で子供が寝た後に毎日勉強してました。 2さんは二年を卒業されたんですよね。何か自信がなくて途中で辞めたりしないか心配で…
  • << 7 ⤴のレス3さんにでした😔2さんと書いてしまいました😭

No.4 08/08/20 22:14
通行人1 ( 20代 ♂ )

うーん、まぁ聞いてもあんり参考にならないかも。
僕は衛生看護科でしたから。

No.5 08/08/20 22:37
通行人5 ( 30代 ♀ )

看護師してますが、ここ数年で、高校卒業して看護学校に入るより、社会経験を経て入る方が多くなってきたカンジがします💦
現実問題、自分よりはるかに若い子と机を並べないといけないのはもちろんですが、卒業し国家試験に受かり就職しても主さんより若い方ばかりです。そんな中でやっていけますか⁉年下から注意や指導されることを受け入れられますか⁉
国家資格だし、看護師の求人はいくらでもあります。しかし、将来のために…ってだけではやっていけない仕事です。甘く見ないでください。ホント、肉体的だけでなく精神的にも疲れますよ😱でも、やり甲斐はあるので、軽い気持ちでないなら、今からでも頑張ってくださいね😉

No.6 08/08/21 00:14
お礼

>> 3 働きながら定時制に通うなら4年制の看護学校になります。 今はカリキュラムも増えて大変だと思いますが頑張ってみて下さい。 私が一番辛かったのは… レスありがとうございました😃携帯を新しくしたら漢字の変換がなれなくて看護士に…☺ 夜間は四年ですか?私が調べたら二年でしたが、やっぱり二年はおかしいですよね。友達も33才で学校にいったけどレポートが大変で子供が寝た後に毎日勉強してました。 2さんは二年を卒業されたんですよね。何か自信がなくて途中で辞めたりしないか心配で…

No.7 08/08/21 00:17
お礼

>> 3 働きながら定時制に通うなら4年制の看護学校になります。 今はカリキュラムも増えて大変だと思いますが頑張ってみて下さい。 私が一番辛かったのは… ⤴のレス3さんにでした😔2さんと書いてしまいました😭

No.8 08/08/21 00:18
お礼

>> 4 うーん、まぁ聞いてもあんり参考にならないかも。 僕は衛生看護科でしたから。 そうですか…
ありがとうございました😔

No.9 08/08/21 00:30
お礼

>> 5 看護師してますが、ここ数年で、高校卒業して看護学校に入るより、社会経験を経て入る方が多くなってきたカンジがします💦 現実問題、自分よりはるか… レスありがとうございました😔 私は仕事を甘く見てるつもりもなく、離婚するから看護師になるわけでもありません。ずっと看護助手をしてきて、私の場合はほぼ看護師と同じ内容の仕事をしてきましたので、どれだけ大変な仕事かは理解してるつもりです。これから頑張ろうと思っている相談に対して、本当にできますか⁉って言葉は… 私のレスの仕方が悪かったみたいですね。

No.10 08/08/21 07:03
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

3です。再レスになります。
2年は准看学校になります。
主さんは准看か高看どちらを希望されてますか⁉

No.11 08/08/21 08:10
お礼

>> 10 3さんありがとうございました。今は准看を考えてます😃やはり夜間なら四年ですよね、二年なら同じですもんね😔 昼間は病院で働いて夜間に行こうと思ってました。

No.12 08/08/21 09:30
通行人12 ( 20代 ♀ )

看護師です😓

看護助手をされてるとのことで、看護師のイメージはついていて、それで目指されているのならきっと大丈夫ですよ溿

でも、今同じような仕事をしているということですが、やはり実際はまったく違う部分もたくさんありますよ。1年間看護助手として一緒に仕事をしていた人が次の年から看護師として入ってきたことがありました。その子は、看護師の仕事を1年間見てきたし、自分も看護助手をしてきたからと自信があったみたいですが、結局はイメージしていたよりもず~っと大変でまいっていました。他の同期とかわりなかったです。

なので、イメージがあるというのは大事なことですが、変な自信だけは持たない方がいいかなと思います。(すみません、生意気で)
それから、今はできるなら正看を目指した方がいいです。やりがいを求めるならもちろんですし、お給料も正看というだけで違います。学校は、専門だろうが夜間だろうが、実習はあります。本当に本当に大変です。昼間実習して、帰ってから看護記録、看護計画……。すべてはやる気次第だと思います。頑張ってください俉俉俉看護師として応援しています昀

No.13 08/08/21 22:01
お礼

>> 12 12さん レスありがとうごさいました🙇返レス遅くなりすみません。 私もいくら助手の経験があるからと言っても、0からのスタートと思ってます。12さんのレスに生意気だなんて思ってませんよ😁色んな医療の中で経験してきましたが、どの分野でも新しい勉強ができる事が嬉しかったですし、自分にとって 一番の仕事だと実感してます。想像以上に学校も大変だと思いますが中途半端な気持ちでは受験しないつもりです。ありがとうごさいました😃頑張ります💪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧