注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

夜泣き放置方法

回答16 + お礼2 HIT数 19765 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
08/08/23 02:29(更新日時)

赤ちゃんの夜泣きをあえて放置するという子育て方法を職場で何人かのママさんに教えてもらいました。赤ちゃんは夜泣きの度にあやすと抱き癖が出来て抱かないと泣きやまないけど、ほっておくと夜泣きしなくなるというものです。旦那には可哀相とは言われたけど、泣かなくなるから本当は一番いいのよね~と。みなさんの子供はもう大きいですが素直で良い子です。ここを見に来られてる方もこの育児方法された方いますか?

タグ

No.764930 08/08/21 11:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/21 11:17
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

それって、赤ちゃんが泣いても構ってくれないから、諦めちゃったんじゃないんですかね?サイレントベビー?だったかな~
それって、良い子って言うんですかね?

No.2 08/08/21 11:23
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

短大の幼児教育で習いました。赤ちゃんが泣いて求めることをしなくなってしまう…怖いですね。虐待ですよ。

No.3 08/08/21 11:25
悩める人3 ( ♀ )

放置かどうかは分からないけれど…

一歳半年の娘がいます👶
まだ夜中に2、3回グズグズします💦
目をつぶって寝たまま泣いてる時は1、2分放っておくと又寝ちゃいます😃

ただお座りして目もパッチリ開いて泣いてる時はすぐ抱っこしてあげます😃

No.4 08/08/21 11:40
悩める人4 

放置と言い方が悪いだけだよ ちょっとグズった位だったら抱っこしなくても大丈夫だよって事では?

No.5 08/08/21 12:12
お礼

ありがとうございます。多分3さんのおっしゃられてるのが一番近いです。後良い子と書いたのは今現在の話で‥この方法を教えてくれたママさんの子供は小さい子で中学生、大きい子で大学生なので。私自身は初めての子育てなのでほっておくことに不安がある反面、確かにママさんがおっしゃるように泣く度に抱っこしてると抱っこしないと寝ないという状況でもあり‥布団で寝て欲しい気持ちが大きいです。寝たから布団に寝かせても抱っこしないとまた泣き出し、抱っこすると寝る‥という感じです。親戚などが来てたお盆はとくに昼間からみんなが抱っこするので、常に抱っこを求める感じでしたし‥ある程度ほっておいて布団で寝てくれるならいいな‥と思って他のママさんはどうだろうと思いスレ立てしました。

No.6 08/08/21 12:24
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

それはねんねトレーニングのことじゃないですか❓
私も以前ここのサイトで見て『ねんねトレーニング』で検索してみたことがあります。
やり方も、完全に放っておくようなやり方から、少しどうにかするやり方から…何種類かあるみたいです。
私は、すでに夜泣きもすぎてからのことだったので、してなかったけど、興味があるなら検索してみてはどうですか❓
本もでてるみたいですよ😃
ちなみに私は抱いて抱いて抱いて子どもを育ててますし、夜泣きの時も抱っこしまくりましたが、夜は7カ月くらいから添い寝だけであっさり寝てます。
そのねんねトレーニング検索したら、私がしてたことと同じような方法ものってました⤴
だから無理して放っておくタイプじゃないやり方もあるみたいです。
サイレントベビーとか虐待とかとは別のものですよ😃‼

No.7 08/08/21 12:32
通行人7 ( 20代 ♀ )

私も6さんと同じタイプで、抱きまくりました。
が、かなり早い時期に、ダッコをしないで寝なくなり、楽でしたよ。次の子を産んだばかりですが、二人目はダッコダッコとばかりいかないから、「なるべくダッコ」になると思いますが…

放置ですかぁ。
私には出来ないです。

No.8 08/08/21 12:48
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

サイレントベビーになるんじゃない⁉私は息子はたまに夜泣きがあって眠たかったけど ずっと抱っこしてました😃抱き癖なんて尽きませんでしたよ⤴泣いてる👶をそのままになんて出来ないです😢

No.9 08/08/21 13:04
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

夜中目がさめてぐずぐずしてるとかなら、寝たふりして静かにしてたら寝るかな?って思う事もあるけど、夜泣きで泣いてるのほっておくって私はできないです。
泣いても抱っこされないから泣かなくなるって可哀想に思うんですが。
そのうち夜泣きなんてしなくなるのに。

No.10 08/08/21 13:41
通行人10 ( 30代 ♀ )

グズグズや泣かずに起きた時は様子を見ながら寝たふりしますが、泣き出してそのまま放置だと更に大泣きして止まらなくならないですか❓
うちはそうだったので…
いろんなタイプの👶がいるとは思いますが、泣いたら抱いて落ち着かせ安心させる方がいいような💧

それに抱き癖なんてつきません。甘えてるから抱っこしてと言ってるのに…一生の内のほんの僅かな時期だけなんだし、大きくなったら親が抱っこしたくてもさせてくれなくなるから今の内に沢山してあげて✋

No.11 08/08/21 14:02
匿名希望11 ( ♀ )

抱き癖抱き癖いう人よくいますけど、せいぜい3歳までですよね?

それくらい頑張れないものですかね…😒

長い子育てのなかのたった数年しか経験できないんだし、赤ちゃんもママも抱きしめることでもっと愛しい気持ちになれるし🙌

No.12 08/08/21 14:44
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

抱き癖なんて言葉は、大人の勝手な都合から生まれた言葉です。赤ちゃんにとってはそんなもの癖なんかじゃないんです。まだ自分で自由に身体を動かせない赤ちゃんは、おっぱいや抱っこ以外にも、背中が暑いとか寝てる体勢が辛くなったとか物音が不快だった等々、色~んな理由で大人に助けてほしいってサインを出して泣いているんですよ😚
いっぱい抱っこしてあげて下さいね😊✨

No.13 08/08/21 15:29
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

放置というか 個人差も あります 横で添い寝して 背中をとんとん すれば 寝る子供も いるみたいですが うちは 母乳だったので やらなければ 絶対 寝なかったです 赤ちゃんが お母さんに甘えるのを 諦めるって 怖くないですか? うちは お乳を 止めたら 勝手に 寝るようになりました

No.14 08/08/21 16:17
通行人14 ( 30代 ♀ )

そういうのがハマる子もいれば、ほっとけばほっとくほど泣きやまない子もいるし😞
親がその子にあっているのかどうか見極めてやるのはいいかな?とも思う。

でも子供ってだんだん大きくなると夜泣きする事もなくなるしね。

私個人としてはあまり好きじゃないです、そのやり方は。

うちの娘は夜泣きというよりはなかなか寝つけないという子供でしたけど、小学一年生になった今では布団に入れば5分とたたずにぐっすり眠るようになりました。

主さんは主さんなりの育児をされたら良いと思います。

No.15 08/08/22 07:29
通行人15 ( 20代 ♀ )

赤ちゃんが夜泣いて抱っこをせがむのなんて今だけだよ😊確かに大変だけど、その職場の先輩達の時代の子育て論と、今の考え方は変わって来てるんじゃないかな❓誰かもおっしゃってたように、抱っこしないで放って置くとサイレントベビーになるから泣かなくなるんじゃないでしょうか❓💦
昔の人はそういうの知らなかったから、それでいいと思ってたのかもしれないけど…💧
働きながらの育児は大変でしょうが、旦那様と協力し合って愛情いっぱい赤ちゃん育てて下さいね💕

No.16 08/08/22 07:47
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

わたしも10ヶ月の娘がいる子育て真っ最中のママです。最初のうちは抱っこじゃなきゃ寝ないし、寝かしつけで悩んだこともあったけど日々成長してる娘は寝かしつけも変わっています。いまは添い寝です。どなたかもいってたけど夜中起きて泣いても寝たふりや😪トントンしたら寝るしそうじゃなければ泣く理由(暑いや寒いとか)探してそれでもなければしっかり抱っこしたら安心して寝ます。その子で違うんだろうけど子供が泣いてもほっとくのはわたしはできません。まだ外の世界に出てきてちょっとしか経ってないし求めてくるならできる範囲でわたしは抱っこします。まぁ、専業主婦だからできることかもしれませんけど😊

No.17 08/08/22 18:33
お礼

ありがとうございます。ほっておいて寝ない場合は共働きだし私だけでなく旦那と交代であやそうかと思います。でも今までのお母さんがたはねんねトレーニングをして、普通に子供が育ってるわけだしあるていどほっておいて様子見ようと思います。余計泣くようなら辞めた方がいいんでしょうしね‥

No.18 08/08/23 02:29
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

共働きなんて事は理由になりません💢👶には そんな事は関係ないですよ❗泣いたら抱っこしてあやしてくださいね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧