近所の最低なオバサン

回答43 + お礼43 HIT数 5579 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
08/09/14 12:56(更新日時)

どうしてオバサンってお節介な人が多いんでしょうか…

私は血の繋がらない五歳の子を育ててます

先週、近所のオバサンが私の娘に私が本当の母親じゃ無いと話して、もう最悪です。娘は私をお母さんと呼んでくれなくなったし、旦那と私も悲しんで明るく振る舞っているつもりだけど心は晴れ無いです

娘がある程度、成長して理解出来るようになったら私達から話すつもりでした。まだ五歳の子に、それも他人の口から言われるなんて、あんまりです…毎日、涙が止まりません


毎日、抱きしめて愛してるよと言ってるのですが娘の気持ちは落ち着かないみたいです

そのオバサンのおかげで娘は笑わなくなりました…

誰がなんと言おうと、あの子の母親は私なんです。悔しい…どうしたら笑顔を取り戻せますか?


混乱していて文が変かもしれません。すみません

No.765098 08/09/13 11:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/13 11:49
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

不用意にそういう話しをしちゃいけないです。秘密を娘さんに話してしまったおばさんもひどいと思いますが、娘さんの耳に入れたくない話しを、他人に話すのは大変危険な事です。話す人がいるから秘密が広がるのです。その「話す人」の始まりは、主さんの言動にあるのです。



気を悪くされたなら、謝ります。失礼なレス申し訳ありませんでした。

No.2 08/09/13 12:02
お礼

私はオバサンに話ていません。むしろ誰にも話すつもりもありません。

昔、旦那と元嫁(娘の母)の近所に住んでいて、唯一娘の実母を知っているんです

No.3 08/09/13 12:03
匿名希望3 ( ♀ )

私ならまずそのオバサンには話しません㊙あとは多分怒鳴り込みます😣

No.4 08/09/13 12:05
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

たしかにおばさんも悪いですが…
旦那さんの連れ子だとしたら、
そういう環境を作った大人、両親(あなたたち)にも問題があると思います。
きついようですが。

No.5 08/09/13 12:08
お礼

>> 3 私ならまずそのオバサンには話しません㊙あとは多分怒鳴り込みます😣 私も話したくありません。と言うか口も聞かないと思います

文句を言おうと思いましたが、旦那が今更オバサンを責めても言った事実が消える訳じゃない。オバサンに文句をつける時間があるなら娘の為に使おう。お前もこれ以上、傷つくなって言われました…😢

No.6 08/09/13 12:10
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

そのオバサン、許せないですね💢それぞれ家庭の事情があり、どんなに秘密を知っていてもそれは他人が関与する事ではないので黙認するべきだと思います。ただ悲しいですが、話す人は話すんです😢もし私ならそのオバサンに事情を話し、相手の態度次第では訴えてしまうかもしれません😔でもこれは最終手段でまずは娘さんの気持ちを落ち着かせるのが先決ですよね。大人でも血が繋がっていない事を知り、数日で気持ちの整理をするのは難しい事です。ただ過去から現在に至る両親からの愛情を真実だと受け止め、前向きになれるものではないでしょうか❓娘さんは小さいながら自分できちんと心の整理をしようと頑張っていると思います。主さんご夫婦の愛情を真実だと理解するには大人より時間がかかると思いますよ。時間がかかる分、主さんにはまだたくさん娘さんに愛情をあげる事ができます。ゆっくり、娘さんに愛情を注いであげれば娘さんは必ず主さんの気持ちを理解してくれますよ😊

No.7 08/09/13 12:13
通行人7 ( 30代 ♀ )

酷いオバサンですね。
私は身内にいますよ。伯父が再婚し、従兄弟はまだ赤ちゃんでした。伯父普通は従兄弟が成人したら話をしようとしていたのに、伯父の姉が勝手に酔った勢いで話してしまい…
従兄弟は暫く伯父夫婦とは会話もなく…
でも、従兄弟は大きかったし、伯母もとても素敵な人ですし、今までの親子関係も良かったので今は普通に過ごせています。

お子さんはまだ幼いですよね…ご主人と話し合い、そのオバサンの話は嘘だ、位に話してもいいのでは?
オバサンは最低な人間ですね。そういう、自分自身で人の気持ちを考えられない人、大嫌いです💢

No.8 08/09/13 12:18
お礼

>> 4 たしかにおばさんも悪いですが… 旦那さんの連れ子だとしたら、 そういう環境を作った大人、両親(あなたたち)にも問題があると思います。 きつい… そうですか…私が悪いですか…では、どうすれば良かったでしょうか?

私達を知る人がいない場所に引っ越ししたりしたんですが、後からオバサンが引っ越して来ました

旦那の連れ子です。母親は私の幼なじみで一歳前に亡くなりました

No.9 08/09/13 12:20
匿名希望9 ( 30代 ♂ )

自分なら 一言いいにいく。 単に いじがわるいばばあに 気はつかわない。

No.10 08/09/13 12:21
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

隠そうとするから、秘密は知られるのです。外から知る事が容易にできる内容なら、知られた時どう対応すべきか考えていた方がよかったですね。
大切なのは、突然の事にも慌てる事なく冷静に考え対処する事です。事実なのですから、その事実はこの先も変わらないのです。「それでも貴女が私の大切な娘である事に変わりはない」と言い続け、通常生活を続ければいいと思います。取り繕ったり、顔色を伺ってはいけません。

親だから子供が大切で、大切に育てる事ができたのです。
主さん達は、確かな親子です。それは変わる事は永久にありません。

No.11 08/09/13 12:27
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

主さんの年齢で5歳の子供さんがいるって事を変に勘ぐるような人達(そのオバサン以外)が今後も現われるかもしれませんね。


1歳前に実母の方は亡くなられたようですが、主さんが結婚したのは娘さんが何歳の時だったのですか?

No.12 08/09/13 12:28
匿名希望12 ( ♀ )

喋ったおばさんが悪いのでなく、血の繋がりのない事に拘っている主さん自身の心に問題があると思いますね。
自分の娘自分の娘と言いながら、事実を知られたくなかったと思う。血の繋がりに拘っているのは主さん自身でしょ。
この先、まだまだ溝が深まるとしたら、心のすみに継母だと思っている自分自身が原因ですね。

No.13 08/09/13 12:28
お礼

>> 6 そのオバサン、許せないですね💢それぞれ家庭の事情があり、どんなに秘密を知っていてもそれは他人が関与する事ではないので黙認するべきだと思います… そうですよね…大人でも衝撃の事実だと思います。主人もオバサンより娘が先決だと言われました


何年かかってもかわらず愛情を注ぎ理解出来る日が来てくれるのを待ちたいと思います

私の娘はあの子だけで、あの子の母親は私だけだと思っています

No.14 08/09/13 12:32
お礼

>> 7 酷いオバサンですね。 私は身内にいますよ。伯父が再婚し、従兄弟はまだ赤ちゃんでした。伯父普通は従兄弟が成人したら話をしようとしていたのに、伯… やっぱり、そんな最低な人いるんですね…私もいつかオバサンを許せる日がくるでしょうか…

嘘だ!と言いたいです。でもこれ以上、混乱させてしまわないか、そしていずれ話すつもりでしたから否定するのも…と考えています

本当に人の気持ちを考えて無いです。自分に置き換えて欲しいです

No.15 08/09/13 12:33
お礼

>> 9 自分なら 一言いいにいく。 単に いじがわるいばばあに 気はつかわない。 やっぱり一言言いたいのが普通ですよね…

私も出来れば言ってやりたいです

No.16 08/09/13 12:36
お礼

>> 10 隠そうとするから、秘密は知られるのです。外から知る事が容易にできる内容なら、知られた時どう対応すべきか考えていた方がよかったですね。 大切な… まだ五歳の子です。普通は隠そうとしませんか?

外から知られるではなく1さんのお礼にもある様に元々知られてました

確かな親子…そう言って貰えて嬉しいです。ありがとうございます

No.17 08/09/13 12:40
お礼

>> 11 主さんの年齢で5歳の子供さんがいるって事を変に勘ぐるような人達(そのオバサン以外)が今後も現われるかもしれませんね。 1歳前に実母の方… そうですね…確かに変ですよね。でも私は26、7歳に間違われるのであまり勘ぐる人はいないです

娘が二歳の時です。旦那にも実母にも頼る親がおらず、実母が亡くなる前から仲が良く手伝いをし、亡くなってからは殆ど私が娘の世話をしていました。そして落ち着いてから籍を入れました

No.18 08/09/13 12:43
お礼

>> 12 喋ったおばさんが悪いのでなく、血の繋がりのない事に拘っている主さん自身の心に問題があると思いますね。 自分の娘自分の娘と言いながら、事実を知… 酷いです…そんな事言うなんて

私が継母だから…だなんていつ言いました?あの子の母親は私です!私しかいません

五歳の子に事実を話す必要がありますか?もっと大きくなってからでも遅く無いです

本気で悲しんで悩んでるのに、そんなレスいりません

No.19 08/09/13 12:44
通行人19 ( 20代 ♀ )

ごめんなさい⤵私幼なじみさんに対して、主様の行為は、裏切りだと考えてしまう⤵
産んだ母にしか、分からない愛情ってあるよ⤵

No.20 08/09/13 12:46
通行人20 ( 30代 ♀ )

まず、あなた自身が事実と向き合わなきゃいけないんじゃないのかしら。
おばさんは確かに酷いけど、事実は事実でしょう。

私の子供はこの子だけって…自分でお腹を痛めて産んだことがないから判らないでしょうけど、この先あなたが妊娠・出産したら一体どのように考えが変わるのでしょうね?本当に分け隔てなく接することができるでしょうか?善し悪しの話ではなくこれが現実なんですよ。

そして子供がいる方と結婚するということは、少なからずこういう問題に直面するものです。あなたがもう少し大人なら、事前に対策も打てたでしょうね。

No.21 08/09/13 12:50
匿名希望21 ( ♀ )

確かに、いつかは知ることかもしれないけど今は早すぎますよ💧
私なら、あのオバちゃんは頭が病気なの😔だから、気にしなくて大丈夫だよ😃と言うかな?
オバちゃんの頭がオカシイのは事実ですし…。

No.22 08/09/13 12:56
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

私宛てのレス有難うございました。立ち入った事をお聞きしたのに状況を詳しく教えて頂き恐縮しております。


今は娘さんの気持ちが落ち着く事を最優先するしかありませんよね。


主さんが愛情を注いで娘さんを育てている事は文面からもよく解ります。

ただ少しだけ…
ちょっと頑張り過ぎているような気がしました。
母親にならなきゃ的な気概が



誰が何と言おうと主さんは立派なお母さんですよ。
貴女の娘さんを思いきり抱き締めてあげて下さい。


御家族の幸せを願っています。

No.23 08/09/13 12:57
お礼

>> 19 ごめんなさい⤵私幼なじみさんに対して、主様の行為は、裏切りだと考えてしまう⤵ 産んだ母にしか、分からない愛情ってあるよ⤵ そうですね。事情を知らない方には裏切りに感じるでしょう。他人には分からない事はありますから

でも昔から約束してましたから。お互いに何かあったら…と事実になるとは思っても見ませんでしたけど

私はそんなこと聞いていません。これからの事です

No.24 08/09/13 12:59
匿名希望24 ( ♀ )

今がいい機会と考えて、全てを話してみたらどうですか?

5歳の子には分からないではなく、今がキチンと向き合う時なんじゃないですか?

今まで育てて来て、愛情は嘘じゃないんですから。

貴女は何処かで、言い方は悪いですが、記憶にもない本当の母親に娘さんの気持ちがいく事を恐れているだけなんじゃないですか?

No.25 08/09/13 13:11
お礼

>> 20 まず、あなた自身が事実と向き合わなきゃいけないんじゃないのかしら。 おばさんは確かに酷いけど、事実は事実でしょう。 私の子供はこの子だけっ… この子を育てると決めた時、私は子供を作らないと決めました。子宮も縛りました。それ位の覚悟がなければ育てられません


事前に策とは?どんな対策が出来ましたか?

もちろを問題はたくさんありました。私は仰る通りまだ未熟ですが未熟なりに解決して来ました

No.26 08/09/13 13:13
お礼

>> 21 確かに、いつかは知ることかもしれないけど今は早すぎますよ💧 私なら、あのオバちゃんは頭が病気なの😔だから、気にしなくて大丈夫だよ😃と言うかな… そうですよね。いずれ知らせるにしても早すぎです…

本当に信じられないです

No.27 08/09/13 13:14
匿名希望27 

主さんが混乱してどうするの?
娘さんに主さんの不安が伝わっちゃうよ😥

口での説明は難しいし 娘さんも全てを理解出来る年ではないので 今まで通りの態度で接するのが1番いいんじゃないかなぁ

なんて言えばいいかな~
上手く表現出来ないけど お母さんがドンとした態度でいるみたいな

う~ん 難しい💦

アドバイスにならないのにごめんなさい🙇

ただ 焦らずに娘さん そして主さん 旦那さん
ゆっくりゆっくり 絆を更に深めて欲しいなぁと思いレスしました

No.28 08/09/13 13:21
お礼

>> 22 私宛てのレス有難うございました。立ち入った事をお聞きしたのに状況を詳しく教えて頂き恐縮しております。 今は娘さんの気持ちが落ち着く事を最… ありがとうございます

いえ…お気になさらずに。確かに気張りすぎですね

周りから義理親だから…若いから…と娘が後ろ指指されるのがいやで頑張ってたかもしれません

もう少し余裕を持って接してみたいと思います

優しいお言葉ありがとうございました

No.29 08/09/13 13:23
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

世の中のお母さんは、母親になろうと決意してなってるわけじゃない。日々子供と過ごす生活の中で、「母」が出来上がっていくんです。子供を愛しいと思う気持ちが「母」を作り「親子」になり「絆」ができるのです。

誰かを(おばさん)責めても意味はないです。いつか知られる予定の事実が少し早くきただけです。
主さんはたくましい両の手を、もっと大きく広げなければいけません。全ての母は強く優しいたくましい両の手を持っているのです。

No.30 08/09/13 13:25
お礼

>> 24 今がいい機会と考えて、全てを話してみたらどうですか? 5歳の子には分からないではなく、今がキチンと向き合う時なんじゃないですか? 今まで… そうですね。少し早いですが機会だと思って全て話してみようと思います

それは全く考えてなかったです。時期が来れば話すつもりでしたから、あなたの母親はこんなに素敵な人だったのよと教えてあげたいです。私も彼女が大好きで尊敬していましたから

No.31 08/09/13 13:28
通行人20 ( 30代 ♀ )

少々気張り過ぎですね。お子さんに《母親としての自分》を押し付けていませんか?

ご主人の仰る通り、他人に怒りをぶつけるパワーがおありなら、そのぶんお子さんに愛情注いであげてくださいな。

事前の対策とは、いつかはこういう時が来ると想定することです。早い遅いは関係なくね。
私は5歳は決して早いとは思いません。では主さんはいつ打ち明けるおつもりでしたか?思春期になって知ったらもっとショックですよ。
これは私の考えでしかありませんが、母親でない事実を自分で認め、余計な母親面はせずに自然体でいられる家族が理想に思います。

No.32 08/09/13 13:29
お礼

>> 27 主さんが混乱してどうするの? 娘さんに主さんの不安が伝わっちゃうよ😥 口での説明は難しいし 娘さんも全てを理解出来る年ではないので 今… そうでした。私がしっかりしなくちゃだめですよね。目が覚めました

これを機に絆が深まればと思います

No.33 08/09/13 13:31
通行人33 ( 30代 ♀ )

三人でキチンと話をするべきかと思います。
本当の事を話す。
なぜ今まで話せなかったか、話す。
大事な子供であることを言葉にだし、抱きしめてあげて下さい。

私は子連れ再婚をして、息子は今の旦那と血のつながって無いことを知りません。
私も大人になってから、話そうと思っています。


だから、主さんの苦しみが人事ではない気がしました。

No.34 08/09/13 13:32
お礼

>> 29 世の中のお母さんは、母親になろうと決意してなってるわけじゃない。日々子供と過ごす生活の中で、「母」が出来上がっていくんです。子供を愛しいと思… そうですね…でも私の場合は覚悟と決意から入らなければなりませんでした

でもガンモさんが言う様に、そうなれば良いと思っています

そうですね。私の母もたくましかったです。頑張ります

No.35 08/09/13 13:33
通行人35 ( ♀ )

無責任になんにも考えないでお喋りな嫌なおばさんですね😢
主さん、沢山覚悟をして育てていらっしゃるので尊敬致します。
でも、しっかりした母親になるために肩に力が入りすぎ。産んでいなくてもお母さんですよ。2人お母さんがいるという考え方はダメですか❓命をくれた「産みの母」と命を守ってくれる「育ての母」とお話しできませんか❓自信持って下さい。「私はあなたのお母さんに間違いないんだよ。」って伝えて下さい。「本当の母親」という言葉がややこしくさせますよね。
まとまらなくてすいません。

No.36 08/09/13 13:39
お礼

>> 31 少々気張り過ぎですね。お子さんに《母親としての自分》を押し付けていませんか? ご主人の仰る通り、他人に怒りをぶつけるパワーがおありなら、そ… 前の方にも言われお礼にも書きましたが気張りすぎに気付きました

もちろん、そのつもりです。今は娘のケアを優先します

私はせめて歳が二桁になるまでは…と考えてました。これは個人の考え方次第ですよね。まだ早いと仰ってる方もいますし

私にはあなたのように考えるのは無理です。母親面とか酷い言い方です。自然体にしたって何したって私は母親です

No.37 08/09/13 13:46
通行人20 ( 30代 ♀ )

何にせよ少しは気持ちも落ち着いてきたようでなによりです。

母親面とはあなたのことを言ったわけではありませんよ。自分ならこうしますという意味で、自分のことを指して言ったまでですから。あまり感情的にならないでください。
返信はもう結構です。

No.38 08/09/13 13:52
お礼

>> 33 三人でキチンと話をするべきかと思います。 本当の事を話す。 なぜ今まで話せなかったか、話す。 大事な子供であることを言葉にだし、抱きしめてあ… ありがとうございます。今晩、三人で話し合いたいと思います

人が思うほど簡単な問題でも無いですよね…少し励まされました

No.39 08/09/13 13:57
お礼

>> 35 無責任になんにも考えないでお喋りな嫌なおばさんですね😢 主さん、沢山覚悟をして育てていらっしゃるので尊敬致します。 でも、しっかりした母親に… 肩の力を抜く事から始めたいと思います

もちろん私は娘の実母が大好きで尊敬していましたから二人母親がいると話す事にします

ありがとうございました

No.40 08/09/13 14:02
通行人40 ( ♀ )

酷いな…、主サンが悪いの?
実の子でもまともに愛情もって育てられない人がいるのに主サンは実の子じゃないのに一生懸命やってるのにそんな主サンが悪いのかな?
事実を受け止めるのって五歳の子にはまだ無理な事もあるんだよ…現に娘サンは精神的にショック受けてる事実を言った迄でも他人に言われ否定されたんだよ…どんな想いだと思う?主サン夫婦はショックを受けた娘サンの姿を見続けるの、どんな想いか…私には主サンの気持ちわかるよ、主サン怒りと悲しみでいっぱいだと思う、娘サンは今いっぱいいっぱいなんだよね、いつか娘さんと家族三人で笑える日がくるといいな溿強い絆があれば大丈夫頑張ってね。
あんな人の気持ちも分からず平気で人を傷付ける奴なんかに負けないでね!!

No.41 08/09/13 14:04
匿名希望41 ( ♀ )

それぞれの家族に様々な事情があります。残念だけど子供に言っていない(主さんのようにいずれと考えていても…)事実を簡単に口にする人はどこにでもいると覚悟しましょう。自分勝手な想像をプラスして話したりします。

主さんが娘さんをどれほど愛しいのかはわかります。けれど知ってしまったのなら「あなたには本当のお母さんが二人いる」と理解できそうな範囲で話してみませんか?

私は未婚で娘がいます。幼稚園で『お父さん』」の絵が描けずに泣いていたのを思い出し胸が痛くなりました。生まれた時から私の兄が一般的な父親以上に世話をしてくれていたから安心していたのに傷ついた娘におろおろ…。
多少のアレンジをして父親のことを話しました。

それから、確かに今は赤ちゃんどころではないかもしれません。だけど娘さんのためにも新しい家族についてはご主人とよく相談してくださいね。余計なお世話だったらごめんなさい。

No.42 08/09/13 14:15
お礼

>> 37 何にせよ少しは気持ちも落ち着いてきたようでなによりです。 母親面とはあなたのことを言ったわけではありませんよ。自分ならこうしますという意味… せっかく何度7レスくださったのにすみません

まずは落ち着こうと思います

ありがとうございました

No.43 08/09/13 14:26
通行人43 ( 20代 ♀ )

私も一児の母です。

レス・お礼レスを全て読みましたが、主さん自身も少し情緒不安定になっているように感じました。
動揺してしまうのも無理無いですよね。
自分の口からきちんと話したかったのに、関係ない他人のお節介で、子供さんを混乱させられてしまってるんだもの。

主さん、まずは主さんが落ち着いて、感情的にならないようにしなくては…😊
母親の気持ちの波を、子供は敏感に感じ取るんですよ。

卵管縛ってまでの覚悟で受け入れられたのだから、大人になれば"うちの母はすごい"って解ってくれます。

出産したのは大切なお友達であり、子供さんを残して先立たれてしまったのはとても心残りだったでしょうね。
それを主さんが全て受け入れられたんだから、あなたは立派なお母さんです。

誰に何を言われようが、"それがどうした?"くらいの強さで頑張ってください😃

旦那様が頼もしくて良かったですね😊

No.44 08/09/13 14:29
匿名希望21 ( ♀ )

お子さんに事実を話すと決めたのなら止めません。でも、そのオバちゃんは今後また何か言うと思いますよ。その度にお子さんや主さんが傷つきます😢何らかの対処が必要なのでは?

No.45 08/09/13 14:37
匿名希望45 

5歳とはいえ、自分で色々考えてしまうのでしょう。その事を何も話してくれない両親に、不安や不満があるのかもしれません。
すべてを知ることで、今より落ち着くのではないかな?
幸い実母は素敵な方なようなので、自分には母が二人いるという事実が、これから娘さんを強くするかもしれません。

No.46 08/09/13 15:06
匿名希望46 ( 20代 ♂ )

うちは父子家庭で6才の息子がいます。息子が4才の時に再婚しました。
その時嫁さんは19才でした。
周りではやっぱり変に思う人もいましたがうちの場合は堂々と血の繋がりはないけど本当の子供だと周りには話しました。
幸いそれについて言ってくる人はいなかったです。
息子も本当の母親は他にいる事は知ってます。
それでも今の嫁さんを本当の母親と思ってます。
産みの親より育ての親です。
子供に罪はありません。
時間がかかるかもしれませんが娘さんがわかってくれる日が必ずきます。
頑張って下さい。
うちは今小学校1年生。
担任が気付かない程仲良し家族です😃

No.47 08/09/13 15:14
匿名希望47 

主さん、お気持ち痛い程わかります。涙がでました。同じ境遇のものです。ただ娘の実母は二才で亡くなり、私と出会ったのは4才ですので、事実を本人は知っています。
酷いオバサンですね。許せないです。血の繋がりに執着してるのは主さんではなく、むしろそういう人達なんだと思います。
五才の娘さんには少し微妙な時期でしたね。けれどきっと娘さんはお母さんの意味をよくわかって成長していくと思いますよ。産んだらお母さんなんて、絶対思ってない。戸惑っているだけだと思う。みんなで乗り越えてください。
産むだけでお母さんって簡単に認めてもらえる人達には、なんで主さんが母になる決心やら、覚悟やら気張って訴えなきゃいけないかとか、他人に知られたくないかとか、到底理解できないと思います。

No.48 08/09/13 15:30
匿名希望48 ( 30代 ♀ )

御礼のレス全て読ませていただきました。

主さん。貴方は、立派な母親です😊自信を持って下さい。他の方がおっしゃってましたが「それがどうした?」って気持ちでいいと思いますよ💪血の繋がりよりも心の繋がり😊

娘さんにも、貴方の愛情は充分伝わってると思います😉

No.49 08/09/13 15:58
お助け人49 ( 30代 ♀ )

まず 酷いと言うか 口の軽く浅はかなばぁさんがいたもんですね
余計なお世話すぎますねぇ
今後ですが 娘さんに 産みのお母さんの話し してあげませんか❓
じっくりゆっくり こんなに素晴らしいおかあさんで あなたの事をいつも大事にしていたなど… そしていかに自分が愛しているかを…
写真や縁の品なども一緒に 娘さん膝に乗せて話するのは いかがでしょうか❓
5才でも 理解できますよ 笑った顔も怒った顔も泣いた顔も全て大好きな事 話して下さい
主さんのショック以上に娘さんも傷ついているのでしょう
だからこそ いっぱい話して抱きしめてあげて下さい
少しでも 主さんの未来の灯りが優しく輝く事を願っています

No.50 08/09/13 16:01
通行人50 ( 30代 ♀ )

娘さんに「大好きよ」と言って抱き締めて安心させるだけでもいいのかな❓

事情を話すならご主人とよくよく相談してみて下さい。二人で親、三人で親子ですもの☺

  • << 67 ありがとうございます 三人で話し合いました。明日詳しくレスします そうですね、三人で親子です。三人なら乗り越えられます
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧