依存について

回答10 + お礼9 HIT数 1424 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
08/08/24 00:11(更新日時)

物に依存しているかもと自覚しています。
自分の存在価値(容姿、内面、常識、職業、能力など)に自信がなく、大量の自己啓発本やその他自尊心をうめるためのものに頼って満足感を得ようとします。

全ての面で失うことがなによりも怖いと思っており執着心を捨てられません。

この心に理解のある方、依存癖に詳しい方の意見に出会えることができれば嬉しいです。

タグ

No.765963 08/08/21 00:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/21 00:14
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

それは『暇潰し』ですよ。多分…

本もいいけど、食事の支度とか掃除洗濯はどうなってるんですか?

No.2 08/08/21 00:18
通行人2 ( ♀ )

難しく考えると生きること自体不安になってきますよ。今の苦しみがどん底までいけば、あとは上に上がるしかない。その時に人生成るようにしかならないって諦めと言うか、何かふっきれる日がくればもっと楽に考えられるようになりますよ😃

No.3 08/08/21 00:43
通行人3 ( 30代 ♀ )

男女の仲も含め物事には始めあって終わる 永遠なんてものはありません 人にも 物にも いつか 別れがあるでしょ
絶対手放したくないと してもなくなる 物も 男女の愛も 命も
だから先のことなど考えないでめいいっぱい [今]を燃えつくせばよいのでは その喜怒哀楽の経験は残り次の成長につながるのでは❓

No.4 08/08/21 01:51
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私は人には依存しないのですが、主様のようにそういったものに頼るばかりのここ数年かも知れません。
いま気付きました。

依存癖っていう病名があるのですか!?

すみませんアドバイスになってなくて…

自己分析するに、自分に一番関わりのある人物に(例えば配偶者)頑張っているつもりでも評価されてなかったり、幼少期に親からほとんど褒められた経験がないとかとか…
関係あるのでしょうか…?

すみませんm(_ _)m…

No.5 08/08/21 03:20
お助け人5 

病名にするなら依存症かもです。依存癖も間違いではありませんが。
自信のなさから来ているとご自身も気づいていらっしゃるのだからあとは克服するだけですよ。
大丈夫、諦めなければあなたにもできます。
どうか一度の失敗で何もかもがダメになったり嫌われたように思わないで下さいね。
周りは案外寛容なもんです。
失敗を冒しても感謝の気持ちを忘れなければ(よっぽど心が狭い人を除いて)普通の人になら嫌われることなんてないですから😃

No.6 08/08/21 05:04
お礼

>> 1 それは『暇潰し』ですよ。多分… 本もいいけど、食事の支度とか掃除洗濯はどうなってるんですか? 投稿一番のレス、意見どうもありがとうございます。
暇つぶし…わかるような気がします。
他のスレッドをみていてもっと現実的な悩みを抱えている方がいることに気付きました。
本を読むことはあくまでも手段として考えるべきですよね。
料理、洗濯など女性らしい能力こそ完璧でないので 心がけを増していきたいです。
ありがとうございました*

No.7 08/08/21 05:22
お礼

>> 2 難しく考えると生きること自体不安になってきますよ。今の苦しみがどん底までいけば、あとは上に上がるしかない。その時に人生成るようにしかならない… 投稿、力強い意見どうもありがとうございます。

対人関係が器用でなく、教えをもらえる私の中で最も身近なものが本なので自分の世界に籠もりがちになります。

通行人さんは苦しみなど含め多くの経験をされてきた人だろうと思いました。
自分のどん底はまだであるような気がするので 未知は怖いですが時に身をまかせることも覚えていきたいです。

ありがとうございました*

No.8 08/08/21 05:45
お礼

>> 3 男女の仲も含め物事には始めあって終わる 永遠なんてものはありません 人にも 物にも いつか 別れがあるでしょ 絶対手放したくないと して… レス、意見どうもありがとうございます。

“初めあって終わりある”自分に必要なことばだと、かみしめています。

永遠性は未だに信じているところがあり、別れや消失など不都合なことは受け入れ難くしてしまうのが現状です。

何事も中途半端が多くて燃え尽かせて残るものに価値を見い出せてないように通行人さんの意見を通して思いました。

光をさしてくれるような感慨深い道しるべ、ありがとうございました*

No.9 08/08/21 06:35
お礼

>> 4 私は人には依存しないのですが、主様のようにそういったものに頼るばかりのここ数年かも知れません。 いま気付きました。 依存癖っていう病名があ… レス、意見どうもありがとうございます。
同じ経験をしている方がいて何か親近感があります。
通行人さんは人に依存してない分、自立できている立派な方だなと思います。

依存癖と記したのは病的なものではなく習慣からくるものと独断したためです。煩わせてごめんなさい🙏

一番大切な人物は良識的で優しい両親であり、十分な愛情を与えられてると思っています。
しかし、昔から人との交流が少なく親友や恋人を持たないことが関係し愛情不足なのか解りかねますが、自分自身を含めあらゆるものに物足りなさを感じます。
大切な両親の存在のもう一方で、愛する誰かに認めてもらえるように成長することが一つの目標です。

思い爆発な長文失礼しました。
丁寧な分析とともに共感をありがとうございました*

No.10 08/08/21 07:33
お礼

>> 5 病名にするなら依存症かもです。依存癖も間違いではありませんが。 自信のなさから来ているとご自身も気づいていらっしゃるのだからあとは克服するだ… ご意見、目にとめて下さってどうもありがとうございます。
仰るとおり依存症と解せば自分で病気を招いてきているように感じて、改善の希望をもって癖なんじゃないかなと判断しました。癖も同じようなものかもしれないですけれどね。

大丈夫は日頃から好きでよく使う言葉なので人に言ってもらえるとより心強く感じます。

お助け人さんからの客観的でありながら寛容でいて芯のある教訓には支えられ克服への勇気がもらえた気がします。

助言ありがとうございました*

No.11 08/08/21 09:07
なみ ( 30代 ♀ qJOCw )

モノに依存することで、心の隙間を埋めてるんですね。
けど、完全に満たされることはないのでまたモノにの悪循環ですね。

モノでなくても人は弱いから、なんにでも依存してしまうものだと思います。

まずは、モノでは完全に満たされないことを自覚して、出来るのなら、自分の好きなことを自分のペースで始めてみて下さい。

急には治らないかもしれませんが、気を付けることで徐々に変えることはできると思います。

No.12 08/08/21 13:14
お礼

>> 11 なみさん*
レス、意見どうもありがとうございます。

心の中のわだかまりを分かり易く言葉におきかえて理解して貰えて、重荷のようなものがとれました。

物で心の隙間を埋めて一時的に安泰を得られるものの、飽くなき欲と向上心の区別がつきにくいのが常にある本音です。

物でなくても人に依存している(誰かの支えがあって生きていられる)との考えに納得させられます。
こうして意見を頂いて、自分の思いを伝えられる些細なことも相手あってのことですからね。

完全に依存から脱することは難しいですね。
好きなこと…漠然としたものなら沢山ありますが、そこから何か一つ選んで、初めてみようと思います。

柔らかに説得力のあるアドバイスは自分が憧れとしている女性に近いようで、レスを頂いたときは嬉しかったです。
ありがとうございました*

No.13 08/08/21 19:17
通行人13 ( ♀ )

主さんの依存の気持ち良く分かります。先日カウンセリングで何かに依存すると言う人はパワーがある証拠だとカウンセリングの解答でした。依存出来る=パワーがある。例えば極端ですが体力や気力がない方は依存しないみたいです。自分のパワーの捌け口がないから今一番身近でいつでも出来る事に依存するらしいです。本当にカウンセリングの先生に言われました。私は携帯依存です。納得です。

No.14 08/08/21 22:11
お礼

>> 13 レス、参考になる意見をどうもありがとうございます。

通行人さんのカウンセリングでの貴重な話を聞かせて貰えて こちらも共感させられました。

パワー★…
仰るとおり確かに気力ならあるかもしれないですね。
体力は気力には負けますが人並みにあるかと思っています。
それゆえにパワーの使い道に迷いが生じるのだろうかと。

私は正式に鬱病と診断されたことがないため、通行人さんの抱える思いと少しズレがあるかもしれませんが、理解を進めているうちに奥にある考えは一緒なのかなとなにか垣間見れたような気がしました。

携帯電話に依存することも現代人に多い症状の一つらしいですね。
私も携帯はある種手放せない必需品なので、無自覚でも起こるものなのだろうかと改めて依存の奥深さに気付かされます。

長文になりましたが、ありがとうございました*

No.15 08/08/22 15:43
まこ ( 40代 ♂ IsK1w )

主さん自身既に気付かれているように、自尊心を高めたり、自身をつけることでいいのではないでしょうか?

依存症という病気はないという医師もいるようですが、一般には、依存症と健全な(健康的な)依存とがあると言われていますね。

主さんは、依存というよりむしろ、物を捨てられないという、強迫観念があるのではないしょうか?よく分かりません。

No.16 08/08/23 00:02
sincos ( 20代 ♀ 8x3sc )

☀☀依存により、生活で不便を感じていますか❓☀☀ そして、生活の不便さを、解決する事が課題ですね。「依存してしまう自分」を責めないでね。💝💝昨日は〇〇はできなかったけど今日はできた💝💝 という風に、自分ができるようになった事を、ひとつひとつ 評価していきましょう。それを積み重ねていくと、少しずつ自信もついてくると思います。そして、一人で頑張らず、辛い時は誰かに協力を求めて下さい。辛い時、協力を求める事は、勇気が要りますが、スムーズに生活する為には必要な事なのです。

No.17 08/08/23 00:02
お礼

>> 15 主さん自身既に気付かれているように、自尊心を高めたり、自身をつけることでいいのではないでしょうか? 依存症という病気はないという医師もいる… まこさん*
参考になる意見、お知恵をどうもありがとうございます。
レスがあるとは思わず、お礼が遅くなりまして ごめんなさい。

まこさんは病気など心身に関することに広くの理解ある方だと察しました。

物を捨てられない脅迫観念はあるかもしれません。
でも 必要なもの、不必要なものと分別することは出来るので正常ではなくとも病的なものではないかと思っています。

まこさんのレスをはじめ、他の方から頂いた意見を参考に考え出したのですが、私はおそらく心身ともに健全なのだろうと思いました。

成すべきことは自分を高めていき、依存と自立との調和をとり、それを維持させていくことだと思いました。

気持ちの方向性を固めることができました。
簡単な用件のみですが失礼します。

ありがとうございました*

No.18 08/08/23 00:11
sincos ( 20代 ♀ 8x3sc )

💝あなたは まだ23歳ですね 💝まだ自分が「何になりたいか」「何に向いているのか」は分からなくても仕方のない年齢だと思います。💝しかし、引っ込み思案であるば、せっかくの可能性に巡りあう事はできません。20代前半。本にせよ、人にせよ、音楽にせよ、何かに出会って「感動」をしたり「ひかれる/あこがれる」想いをしたり 「これなら私にもできそう」と感じたり 「これは無理かなあ」と感じたり。貴方はまだ いろいろな可能性を秘めていると想います。まだ御若いので、失敗をおそれずに。失敗したら、最チャレンジするか、もしくわ別の道を探せばいいだけの事です。

No.19 08/08/24 00:11
お礼

>> 16 ☀☀依存により、生活で不便を感じていますか❓☀☀ そして、生活の不便さを、解決する事が課題ですね。「依存してしまう自分」を責めないでね。💝… sincosさん*
沢山の意見をどうもありがとうございます。

昨日の投稿時が重なり、何かの幸運なのか★…レスが届いており時間をかけて読ませて頂きました。
そしてお礼が遅れました…ごめんなさい。
返事させて頂きます。
基本的生活に支障はでていないと思います。
でも、趣味などの楽しみに重点をおくところがあるので金銭が関係する“物”を得ることで支出管理が厳しくなることが難点です。

希望、愛情に満ちたsincosさんのアドバイスは、どれをとっても響くものばかりで、sincosさん自身の豊富な心、経験など想像します。

一日一日初心に返って一つ一つ見直していこうと思います。
出会いに感謝します★🎆
簡単な用件で申し訳ないです、失礼します。

ありがとうございました*

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧