注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

2人目欲しいのに、心配です…

回答12 + お礼8 HIT数 2234 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
08/08/23 22:14(更新日時)

気分を害されるかもしれないのですが、真剣に悩んでいるので回答お願いします(;_;)
私には現在2歳3ヶ月の息子がいます。
2人目を考えていますが、なかなか勇気が出ません。
というのは、妹(異母)と甥が少しおかしいのです。
「おかしい」という表現がよくないのですが、他に言葉が見つかりません。
妹(4歳)は、息子と身長体重が同じです。発語は息子より少ないです。
甥は1歳半になりますが、ズリバイも微妙です。お座りも、座らせてあげないとできません。最近笑うようになりましたが、発語はありません。異様に頭が大きいです。
2人とも検査などしていないので、一概に障がいとも言えないので変な表現になっています。すみません(>_<)
遺伝は関係するのか心配で、2人目を躊躇しています。
どなたか詳しい方はいますか?
また、どういった機関に相談したらいいでしょうか(ノ_・。)
もちろん、普通でも100%五体満足で産まれる保証はないのは分かっていますが…(T_T)

No.767369 08/08/22 17:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/22 18:04
通行人1 

障害を持っている子供は子供じゃない、と言いたいのですね。
育てるのは大変ですものね、きれいごとじゃすまされない。
先天的な遺伝子異常ならば、遺伝する可能性はあるでしょう。
妊娠がわかったら、お腹の羊水で胎児に異常があるか検査できますよ。
異常があったら、あなたが望む子供ではないのですから、堕胎すればいいのでは?

No.2 08/08/22 18:09
お礼

随分卑屈なレスですが、ありがとうございます。
でも、きれい事ではないと分かっていただけているのならいいと思います。
障がいを持って産まれたら、私の死後が心配なんですよ。
上の子供にも負担をかけてしまうでしょう…
一生の事です。
1さんほど軽く考えていません。

No.3 08/08/22 18:27
通行人1 

>障がいを持って産まれたら、私の死後が心配なんですよ。
上の子供にも負担をかけてしまうでしょう…

明らかに偽善ですね。

結局、障害をもった子供は迷惑な存在って言えばいいじゃないですか。
偽善者ぶってないで、正直に「産めない」って認められないんですかね?!

私は主さんみたいな偽善者が大嫌いです。
障害を抱えている人の気持ちも分からずに!

No.4 08/08/22 18:35
通行人1 

偽善者のスレッドは不愉快です!削除に1票。

命を軽んじてるのは、主だ!

ハンディキャップがあっても生きる権利はあるのに…。
生まれる前から別視されてる。

偽善者が母親で、一体なにを教えられるんだろう?

No.5 08/08/22 18:40
通行人5 ( ♀ )

妹さんについてはまだ2歳ちょっとですから
そんなに心配はいらないと思いますよ😃
個人差ありますしね🍒


甥っ子さんについては頭が大きいと言うのが気になりますね😣
一度検査された方がいいかもしれません。

誰しも五体満足な子を望みますし
その気持ちは全然恥ずべき物ではないと思います😃

きっと主さんがそこまで悩まれると言う事は
まだ今は子供を授かる時期ではないのかも。

No.6 08/08/22 18:50
匿名希望6 ( ♀ )

1さんは何をそんなに噛みついているのでしょう…💧
お子様が障害を持たれているのですか❓ご自分のストレスは他で発散なさったら❓

No.7 08/08/22 18:51
お礼

3、4さんの方がよほど偽善的で傲慢です。
偽善の意味を考えて下さい。
誰しも五体満足な子供を望むのは当然です。
障がい児の是非を問うているのではありませんし。
生きる権利とは産まれたからあるのですよ。
私は健常者でもなければ障がい者でもありません。
生まれつき難病を抱えています。
障がい者にも健常者にもなれないんです。
出産も相当辛い思いをしました。
それにかえても産んだ喜びは尊いものなんですよ。
だから悩んでいるのであって、揚げ足取りや荒らしはご遠慮下さいな。

No.8 08/08/22 18:52
通行人8 ( 20代 ♀ )

⑤さんと同じ意見です⤴
中傷とか求めてなぃですょねぇ😓あまり気にせずに✋
偽善者ではなぃと思いますょ💨
私だったら、産院や小児科に聞いてみます👍✨

命を授かることは、自分だけの責任ではありませんから、ハンディがあるかもしれなぃのに…と悩むのは当然ですょ😖中傷している方は自分なら何も悩まずに産むんでしょうか⁉適当なこと言ってるほうが偽善者です‼

No.9 08/08/22 18:53
お礼

6さん
ありがとうございます。
妹は4歳なんです…。
確かに悩んでいるうちは子作りはしません。
まだ時期ではないのですね…

No.10 08/08/22 18:54
お礼

すみません5さんでした…

No.11 08/08/22 18:56
お礼

きっと6さんのような方がいるからだと思います。
あなたのように、障がいを軽視されるのは不愉快です。
身内に障がいと疑わしき人間がいるんです。他人事ではないので。
スルーが一番なんでしょうけど…

No.12 08/08/22 19:17
お礼

8さん
ありがとうございます。
確かに悩んでいるうちはダメかもしれません…(ρ_-)o
最近、どこで覚えたのか「お兄ちゃんになりたい✨」と言われたこともあって、意識し過ぎていました。
反省です…(*u_u)
 
後、甥なんですが、私がやたらに検査を勧めてもいいものでしょうか…
デリケートな問題なので、躊躇っています(>_<)
医師にも頭が大きいと散々言われているようなのですが、妹は検診にも行かず、何もする様子がありません。
老婆心ながら、とても心配です(・_・;)

No.13 08/08/22 22:57
通行人13 

遺伝するかどうかは病名にもよると思うのでわかりません。
病院などで検査してもらうには、親がその気にならないと難しいでしょう。
無理矢理検査するわけにはいかないですから。
他人と違って姉妹なのだから、主さんから妹さんに話をするのは構わないと思いますよ。
ただ言い方には気をつけないといけないとは思いますが。
相談機関というか、一番相談しやすいのは担当の保健師さんかな。

横レスですが、6さんに対するお礼は失礼ですよ。
主さんをかばうレスしてるのに。
もう一度よく読み直して下さい。

No.14 08/08/22 23:08
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

旦那の弟は毎日注射をしなければ筋肉が育ちません。それに産まれた時は上の歯茎と下の歯茎がくっついていたようです。
一歳を過ぎた頃手術したそうです。

私は長男を授かったとき医師に尋ねました。
遺伝性はあるのか?と。
『無いとは言い切れません』との事でした。

産んで障害が無いと分かるまで不安でした。

誰しも無事に健康に産まれて来て欲しいと願うのは当たり前の事ではないでしょうか?

No.15 08/08/23 01:41
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

主さんへ
6さんは、1さんに対してのスレですよ。全文が1さんに対してだと思いますよ!

No.16 08/08/23 07:10
お礼

よくよく読み返していたら、番号を間違えていたり、追記も間違えていたりすみませんでしたm(u_u)m
6さん5さんまとめて書いたつもりだったのですが、番号が抜けていました💦
ということです。
 
最初の方はご本人に障がいがある(また間違ってたらすみません💧読み返しません)とかだったと思います。
何を思ったか、自分が否定されたように感じたかもしれません。
 
スルーした方がいいというやつは、荒らしとか中傷や主旨逸脱の類です。
重ね重ねすみませんm(_ _)m💧

No.17 08/08/23 07:36
お礼

13、14、15さんへご指摘ありがとうございます。番号滅茶苦茶ですみません。 遺伝の問題はとてもデリケートですね。なるべく刺激しないよう「障がい」と打っているのですが、伝わりにくいようです。 妹には軽~く話をしてみます。甥の疑わしき病名は水頭症です。頭部肥大、発達遅延などが顕著です。保育園に通っていますが、去年も今年も0歳児クラスです。 ある程度自力で調べたのですが、種類によっては遺伝性のものがあるようです。 妹(4歳)は、体躯と言語の発達遅延が顕著です。あまり比較してはいけないのですが、年を言うと怪訝な顔をされる程度です。 1人目は、万が一障がいがあっても頑張るぞ!という気持ちで産みました。妹も2歳で、判断が難しい頃でしたし、甥も産まれていませんでした。いざ、身内にグレーの子供が次々産まれて、心配でいたたまれません。  実際に障がいと向き合っている方には申し訳ないのですが、障がいを否定する気は全くない事はご理解下さい。祖父が障がい(後天的)を持っていたので私自身には何ら偏見もありません。ただ、産んだ親は良くても、周りの苦労や心配は計り知れません。
受精以前の次元なので気を悪くされないで下さい

No.18 08/08/23 07:58
匿名希望6 ( ♀ )

6です😃紛らわしい文章で誤解を与え、こちらこそスイマセンでした💦

No.19 08/08/23 09:00
匿名希望 ( lGWzw )

水とう症 とかでしたら、検診や、保育園の先生からも妹さん言われてると思います。自分に吸収できず 整理がつかなくて 本格的に動けてないのかもしれませんよ。しばらく黙って 妹さんから何か言ってくれるまで、待ってあげてはいかがでしょう。検診で 言われないなんて、無いと思うんですが…。デリケートな問題だから難しいですよね。主さんにも 可愛い家族が増える事😻 色んな不安があると思いますが、御自身が納得できるまで、勉強する事は悪い事と思いませんよ😊子を授かるって 神の領域な気がしますが😊

No.20 08/08/23 22:14
通行人20 

スレ見たけど、主の書き方あまりいい感じがしませんねッ😒🔥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧