注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

結婚式に行きたくない

回答21 + お礼4 HIT数 2883 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
08/09/15 18:19(更新日時)

旦那の妹がチャペルだけを身内でやるというのですがうちには2歳の息子がいます💧とてもじゃないけどおとなしくできるような感じでもないし気に入らないと発狂😱転がって立たない😥こんな状態で出席できますか❓義母は場の雰囲気が和むから連れて来てと言いますが妹の旦那側の家族がどう思うか…旦那側の親は元学校の校長先生ですごき厳しいというか話をするにも言葉を選ばなくちゃならないような感じの人らしくて😔うちの子供がチャペルで騒ぎまくったら何を言われるか…
できるだけ行きたくないのですがうちの旦那はそんな常識外れなこと言うなと😔

No.768285 08/09/15 05:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/15 05:28
通行人1 ( ♂ )

間違いなく場の雰囲気をぶち壊します。

騒ぎ始めたら速やかに撤収しましょう😊

No.2 08/09/15 06:14
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

チャペルによっては式の間、子供を入れない所もありますよ😥
私の兄の結婚式の時ですが、私には娘がいて当時3才でした💧チャペルには入れましたが、案の定騒ぎ出してチャペルの方に出るように指示されてしまいました😂案内された控え室のモニターで式の様子は見れましたが、私は外に出て娘と庭を見学したりしてました⛲私も騒いだらどうしよう😥と心配だったから逆にチャペルから出してもらって気が楽になったし、 今となっては『あの時追い出されたよねぇ~😂』なんて笑い話になってますよ☺

No.4 08/09/15 06:20
通行人3 ( 30代 ♀ )

私だったらチャペルには入りません💦
挙式前後の親族の顔合わせや、集合写真などだけ参加すればいいと思います😃

No.5 08/09/15 06:57
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

新婦から見て、義理姉にあたる主さん、そして甥御さんにあたるお子さんが、まさか出席しないわけにはいかないでしょう?
義理妹さんの顔をつぶすことになりますよ、「非常識な身内(主さんのことです)がいる」と。
2才のお子さんなら、ある程度騒いだりしてしまうのもしょうがない。そうなったらお子さんを連れて退出する、静かにできるようなお気に入りのおもちゃを持参する、等で対処するしかないでしょう?

結婚式そのものに参加しないわけにはいかないと思いますが・・・・・。

No.6 08/09/15 07:30
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

5さんに同意。

でも、じっとしているのを苦手なタイプの子供がおとなしくしていると思えないので、本来は親族は前ですが、チャペルの一番後ろにいさせてもらったらどうですか?

事前にキチンと
『息子が騒いでご迷惑をおかけするといけませんので、いつでも対応出来るように後ろで拝見させていただきますね☺』
と身内に伝えておけば大丈夫だと思いますよ。

チャペルに入る際にも、スタッフに一言言っておけば無理に前に行かされることもないし、子供がぐずり始めたらスムーズに外に出してくれると思います。

義理立ててちゃんと出席自体はして、その中で出来る最大限すれば良いと思います。

私も当時3歳の娘を連れて妹の式に出ましたが、トイレなどでメインは見れかったし、食事もままなりませんでしたが、晴れの2人のために1日何とか頑張りましたよ😊
主さんも頑張って💪

No.7 08/09/15 08:35
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

2です。何度もすみません😔付け足しですが、式自体は出席された方がいいですよ。他の方もレスしていますが義理の姉にあたる主さんが出席しなかったら非常識だと思われちゃいますよ😥そして旦那さんも恥をかきます😥ふと思い出しましたが…私の知人(男性)の話ですが、彼の弟の結婚式に奥さんが出席しなかったそうです💧ただ単に出たくなかったみたいで…知人の男性はかなり恥をかいたみたいですよ😣身内・親戚からも色々言われたようです😱
私もチャペルではすぐに退場できる場所に座りました😊式が始まる前に出されちゃいましたが😂
確かに大変ですがよく考えて下さいね。

No.8 08/09/15 09:03
お礼

ありがとうございます😃式はなしでチャペルのみ行うんです😥たぶん妹の旦那の親がチャペルだけでもしてほしいと言ったのだと思います😔
義妹はもうすぐ妊娠9ヶ月のため式はせずチャペルのみになったんじゃないかと…
騒いだときに妹の旦那の親にしつけが悪いと言われる気がして…
それをこっちの義親は笑いならが黙って見てるような感じです…
ちなみに格好はどうしてますか❓
子供の服と自分が着る服はどんなのがいいのでしょうか…

No.9 08/09/15 09:23
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

騒いだら外に出たらいいよ。逆に兄嫁が欠席の方が失礼かもよ。ままがんばれ!

No.10 08/09/15 09:42
通行人10 ( 20代 ♀ )

私の義理の兄の結婚式の時は、事前に義兄と義姉に『騒ぎだしたら即、外に出ます』と言いました‼式場の人にもチャペルに入る前に言いましたよ‼
配慮してくれますよ‼

服装は、当時2歳の息子は、アカチャンホンポで買った👔と半ズボンとベストでした‼
私は、ワンピース風のひざ丈のドレスにしました🎵
家族になる人達なので、参列しましょう🎵

No.11 08/09/15 11:00
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

行かないのは逆に失礼だと思います。
子供小さいと言っても2才だし。
席の一番後ろにいて、騒いだりぐずったりすればすぐ出ればいいです。
2才がずっと静かにできるとは誰も思わないですよ。
新郎新婦さんと話せたら「子供がうるさくてすいません」って一言声かけておけば大丈夫ですよ。
私は自分が子供産むなら身内に小さい子がいたら嬉しいです。

No.12 08/09/15 11:44
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

私の結婚式にも義姉の二歳の子が参加してくれましたが、一番後ろにいました😃写真撮影の時も泣いたりしましたが、二歳だったらしょうがないしみんな笑ってましたよ⤴
そんな場面で
二歳の子にしつけがどうの~って言う方がおかしいし、だいたいの人は怒ったりしないと思いますよ😊
主さんは大変だけど出席しない方がなんで?ってなると思いますよ😫

No.13 08/09/15 11:46
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

私の時は旦那の姉夫婦兄夫婦だけ招待して、子供達は遠慮してもらいました✋
旦那が行儀が悪くて、とてもじゃないけど式場に入れたくない…と言って💦
義兄嫁さんは、子供を預けるところがなくて、一緒に欠席でした💦

でも私の親戚は非常識とか言わなかったけどな😃逆に、神聖な⛪の中で、バタバタ出入りする方が非常識なような😠💦

No.14 08/09/15 12:26
通行人14 ( 20代 ♀ )

我が家の場合ですが…
私の息子は1歳半の時に義兄の結婚式👰2歳半の時に旦那の友人の結婚式👰に参加しました⛪
息子も気性が荒くヒドイもんです💧気に入らないと泣きわめき床をゴロゴロ地団駄もヒドイ②ごはんはぐちゃぐちゃ💨
義兄の奥さんの家族も結構真面目な感じでしたが、子供のする事だし👶と、にこやかに見守ってくれました☺💨
私は泣いたり椅子の上で反り返るくらい怒った時は即退場しました👶👩💦💨で、落ち着いたら戻るの繰り返し🔄
小さい子供連れで参加すると何かと疲れますが、参加しといて良かったと思うし、だからこそ主さんにも最初から『行かない‼』と決めず、大変だけど参加して欲しいです😊行かないより子供がわぁわぁとなっても行った方がいいです👍

No.15 08/09/15 12:47
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

再です☺

まず、ちょっと気になったのでごめんね。

チャペル(教会)=式で、
披露宴は無しってことかな?

チャペルなどでするのを『結婚式』雛段に座ってキャンドルサービスとかするのが『披露宴』です。

なんとなく先ほどのお礼で主さんが勘違いしているように感じたので…間違っていたら失礼をお許し下さいね。

服装は普通にワンピやスーツで良いのでは。
子供は式場でレンタルが一番楽ですが、結構お金かかります。
丁度この時期七五三で何処へ行ってもカッチリした服が手に入ると思いますから、安上がりにさせるなら、普段子供服が安く売っている所を見てみて下さい。

男の子の三歳の七五三や来年入園、等を控えているならそれを見越して購入されたらよいと思います。

私の場合は、大きめのを購入し、袖は折ってまつりました。

1日だけですし、知り合いに借りるのも手ですが、汚すのも気になるし、汚さなくてもクリーニングして出すこと考えると買った方がいい気がします😥

あと、13さんの場合は招待する側が子供×と言ったから特に問題無しだったのでは。
一般的には招待する側が何も言わなければ‘親族は’子連れ(家族で)が多いと思われます。

No.16 08/09/15 13:33
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

13さん出入りするのは失礼かな?けっこう子供連れてなんて結婚式ありますよ。バタバタと言っても子供の事ですしね、もう少し広い気持ちが欲しいですね

No.17 08/09/15 13:50
通行人1 ( ♂ )

披露宴がナシでチャペル⛪で結婚式をするのかな❓

披露宴だけをするのかな❓

No.18 08/09/15 14:08
悩める人18 

チャペルで式ですよね?なら外で待機してれば🙆では?お子さんに騒ぐなと言うと余計に騒ぐので💦チャペルから出て来たらお祝いの言葉のべ退散😃服装はスーツで大丈夫です。お子さんはよそ行きの服装で大丈夫ですよ。そう教育者の方って案外幼い子供の躾にうるさくないです。二才の子供のわんぱくぶりなんて小学生に比べたら可愛いもんですよ。元小学校教師より😊

No.19 08/09/15 14:41
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

子供は確かに騒ぐものですが、新郎新婦にとっては一生に一度のことですよ❓
お子さんがいる方から見たら「狭い心」「大人気ない」かもしれないですが、結婚する人にしたら「迷惑だ」「やっぱり挙式は厳粛に行いたい」と思う人もいます✋

「子供はうるさいもの」と開き直る人こそ自己中じゃないでしょうか❓
騒いだら出る…これをしているママさんと子供がいる式と披露宴に出席しましたが、暗い中出たり入ったり⤵ヒールの音も意外に響きます😔
騒ぎはじめからすでに迷惑です⤵

それから、新郎新婦以外にも、新郎新婦のご両親なんてきっと感無量ですよね❓そんな時に騒がれたらいい迷惑ですよ❓

No.20 08/09/15 15:00
お礼

みなさんありがとうございます😃
式とチャペルは一緒なんですね💧経験がないので分かりませんでした😱
披露宴はないと聞きました😊
お金は10万円が基本ですが披露宴がなくても10万円なのでしょうか❓

No.21 08/09/15 15:09
通行人21 ( 30代 ♀ )

義妹さんと旦那さん&そのご家族は何と言ってらっしゃるのでしょうか?

皆さんが、連れておいでと言ってるなら行くべきかなぁ。

勿論、状況次第で外で待機も考慮しつつ…ですけどね。

お母さんは大変だけど、折角のお祝いだしね。

No.22 08/09/15 15:38
お礼

こっちの義親と義妹だけの意見で連れてきてほしいのだと思います😔
あまり向こうの親とうまくいっていなくて…チャペルも形だけでもしてくれという感じで急に決まった感じです😥でき婚で2月に籍を入れて流産、そして妊娠してって感じなので順序が違うということと元教師と生徒の結婚だから歳の差もあり向こうの親は付き合うことすら大反対だったのに籍入れた状態なのでギクシャクしています😠
だから向こうの親とあまり関わらないように孫を連れて来てという感じです😥
ちなみに私たち家族も後ろではなく前にいていいから気にしないでと…
きっとこの意見も向こうの親たちは知らないんだろうなぁ…

No.23 08/09/15 15:41
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

友人の結婚式なら小さい子は迷惑に思われるかもしれません。周りみんな他人ですから。
でも今回は身内。小さい子でも身内ですから、お祝いに来てくれた身内にうるさい、迷惑はないと思いますよ。
子供が騒がしいのはみんなわかってる事だし、子供も含めての親戚付き合いですから。
ぐずってきたらうるさくなる前にすぐ出てもいいし、うるさくてチャペルに入れなくても仕方ないですし、あまり気にしないで行ってきてください。

No.24 08/09/15 17:20
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

11さんの№23のレスに同意✋

式や披露宴で、他人の子が煩い場合は不愉快と思うのは有りだと思うけど、身内で煩いのは『煩い』とは思っても仕方ないと思うのが普通。

だからこそ、身内でも嫌だと思う人なら初めから呼ばないと思うし。

主さんの場合、義妹夫婦が子供嫌なら、親である義両親から話が行くでしょ。『来い』と言われてるんだから大丈夫。行く方が角が立たないでしょう。

それに、万一義妹の旦那さんのご両親が煩いって言ったとしても、主さんにとって、そんなによくお会いする方じゃあないのでは?


もし、その方達とご近所でも、孫が産まれたら相手は忘れてしまうと思いますよ。

気にしない気にしない。

どうしても気になるなら親族は式の事前に対面の挨拶がありますから、その際やその後にでも、相手のご両親に
『はじめまして。新婦の兄嫁です。本日のお式で子供がぐずって不愉快な思いをおかけしましたら申し訳ありません。騒ぎそうになれば、すぐに外に出られる位置におりますが、気にかかることがあれば遠慮なく仰って下さい。どうぞよろしくお願いします。』
とでも言っておきましょう。

挨拶ありとなしでは印象も違ってくるはず。

No.25 08/09/15 18:19
お礼

みなさん本当にありがとうございます😃
ちなみにお祝いはいくら包んだらいいのでしょうか❓チャペルのみなので5万円でいいのでしょうか😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧