注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

子どもには大切なお友達

回答15 + お礼11 HIT数 2201 あ+ あ-

匿名希望( 35 ♀ )
08/08/24 17:08(更新日時)

次回からどうしたら良いか、ぜひご意見・お知恵、聞かせて下さい。

小6の息子。学校のプールで会った友達と遊ぶ約束をして帰宅。2時にウチに来ると言う。ところがご学友、ジャスト12時にご来宅🏠

子どもは学校では遊ぶ相手だったらしいが、母親同士は面識なし。彼、4人兄弟姉妹、母親もフルタイム労働、かなりほったらかしの家だ、との噂。

食べてないかも&誰も居ないであろう家に戻って出直せ、とも言えず、一緒に昼食。結果、ペロリと平らげていた。

当然の情け?、アチラの家にしてみれば余計な世話焼き?

ちなみに、これまで私は、お呼ばれ頂いた以外食事時の訪問は避ける。持論だし、かつ、それが世の常識だと思っていました。

No.768591 08/08/23 10:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/23 10:21
匿名希望1 ( ♀ )

私もそんな時間に行く子供は親の躾がなってない。うちも基本ほったらかしですが、この時間にお邪魔しない、親がいない家に上がりこむな、徹底してます。
それと昼時、夕方5時以降は遊べないと子供にもキチンと言ってるので、うちの子供はその時間には友達と遊んでいても連れて帰ってこないで1人で帰ってきますよ。
夕方なども友達のうちが7時に帰ればいいと言ってもうちは5時までだからと本人も言ってます。相手の家庭環境はよくわかりませんが、連れてきた自分の子供にもちゃんとダメな時間があるって事躾てますか❓

No.2 08/08/23 10:36
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私は出されたらペロりと食べるよ。出さなくていいんじゃない?

  • << 9 レスありがとうございます。 確かに出さなくても良かったなと、今は思います。 次回はもちっと、サラッといくことにします。 ありがとうございました。
  • << 10 レスありがとうございました。 相手は子どもなので、まさか出されたから礼儀として食べたわけではなく、やっぱりお腹がすいていたのかなと、勝手に思ってしまいました。 どちらかは結局分からないですし、その子も、行儀よく喜んで食べていたし、キッチリお礼も言うし、その辺りの面はきちんとしてましたので、半分、やっぱり出して良かったかな、とも。

No.3 08/08/23 10:37
お礼

>> 1 私もそんな時間に行く子供は親の躾がなってない。うちも基本ほったらかしですが、この時間にお邪魔しない、親がいない家に上がりこむな、徹底してます… ありがとうございました。
ご指摘どおり、結果として我が子をきちんと躾けられていなかったかもしれません。

ウチの子どもは、2時に約束してきたと言うので、ちゃんと言ったにも関わらず💢、みたいな感情を先方に持ってしまった感は否めません。

ホントにありがとうございました。

No.4 08/08/23 10:41
通行人4 ( ♀ )

そうゆう場合
まだご飯食べてないから
何時ぐらいに遊びにきてって追い返して終わりです

仕事してる家庭だと
お金だけ渡してる所やお昼の用意をして出かける所もあるし、特に心配はしません

昼間、親が居ない子供は一人は寂しいから早く友達と遊びたいんだろうね

No.5 08/08/23 10:57
通行人5 ( ♀ )

そういう場合、ウチも出直して来てね…と言うかな。6年生なら言えば分かるでしょう。

以前息子(小4)の友達が午前中に遊びに来て「朝ご飯食べてない、お腹空いた…」とボソッと言ったのでサンドイッチを作って出した事ありますが基本的に昼食は出しません。

No.6 08/08/23 10:59
通行人6 ( 30代 ♀ )

早く遊びたくて仕方なかったのかもしれませんね。
次からはちゃんと約束の時間に来て貰う様に我が子に言い、それでも早く来てしまうならその子に直接言います。お掃除やお昼寝ご飯があるから、約束の時間に来てね、と😄

No.7 08/08/23 11:18
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

単純に12時と2時をお互いに勘違いしたわけではないんですか…❓

うちはまだ子どもが小さいですが、自分自身が子どもの頃ご飯時に来られたら『ご飯食べるからちょっと待ってて😃』って言ってました😊

お子さんも自分の思ってる時間と違う(5分とかの誤差じゃないんだから)時間に来たのならその場で『2時って言ってなかった❓まだ遊べないよ😣』っと言うべきだと思います。
もう6年生なんですから、そのくらいできますよね…❓

No.8 08/08/23 11:33
匿名希望8 ( ♀ )

「じゃあ2時ね!」が「じゅう2時ね!」って聞こえちゃったとか?
っていうか主さんなんか怖い😥

No.9 08/08/23 12:16
お礼

>> 2 私は出されたらペロりと食べるよ。出さなくていいんじゃない? レスありがとうございます。
確かに出さなくても良かったなと、今は思います。
次回はもちっと、サラッといくことにします。

ありがとうございました。

No.10 08/08/23 12:23
お礼

>> 2 私は出されたらペロりと食べるよ。出さなくていいんじゃない? レスありがとうございました。

相手は子どもなので、まさか出されたから礼儀として食べたわけではなく、やっぱりお腹がすいていたのかなと、勝手に思ってしまいました。
どちらかは結局分からないですし、その子も、行儀よく喜んで食べていたし、キッチリお礼も言うし、その辺りの面はきちんとしてましたので、半分、やっぱり出して良かったかな、とも。

No.11 08/08/23 12:25
お礼

>> 4 そうゆう場合 まだご飯食べてないから 何時ぐらいに遊びにきてって追い返して終わりです 仕事してる家庭だと お金だけ渡してる所やお昼の用意を… ありがとうございました。

次回は、そんな風にサラッと、当然よ、と云う態度で臨もうと思います。
ありがとうございました。

No.12 08/08/23 12:28
お礼

>> 5 そういう場合、ウチも出直して来てね…と言うかな。6年生なら言えば分かるでしょう。 以前息子(小4)の友達が午前中に遊びに来て「朝ご飯食べて… ありがとうございました。

次回は、一度帰すこともあり、を念頭に、もう少しサラッと言うようにします。
ありがとうございました。

No.13 08/08/23 12:31
お礼

>> 6 早く遊びたくて仕方なかったのかもしれませんね。 次からはちゃんと約束の時間に来て貰う様に我が子に言い、それでも早く来てしまうならその子に直接… レスありがとうございました。

正直、早く遊びたいのは分かるけど、どうして?と云う思いは抱きました。
「6年生なら分かる」と云うのは、そういう部分を分かるのではないのか?と。
次回は、もう少しコチラもきちんとハッキリ言います。
ありがとうございました。

No.14 08/08/23 12:38
お礼

>> 7 単純に12時と2時をお互いに勘違いしたわけではないんですか…❓ うちはまだ子どもが小さいですが、自分自身が子どもの頃ご飯時に来られたら『ご… レスありがとうございました。

次回からはもう少しサラッと、かつきちんと言って、帰って貰うのもあり、としたいと思います。

しかしウチの「6年生」、そう言われると、来る物なんでも拒まず。まずいかも。このテのことが多いので、きちんと自分で言えよとダンナも注意はしているのですが…過保護・バカ親(←私)と言う言葉が頭をよぎりました…。ありがとうございました。

No.15 08/08/23 12:42
お礼

>> 8 「じゃあ2時ね!」が「じゅう2時ね!」って聞こえちゃったとか? っていうか主さんなんか怖い😥 レスありがとうございました。

なるほど、聞きまツがいですか。思いもよりませんでした。
そう考えられるなら、確かに、ここまでぐちゃぐちゃ言ってるアタシ、ご指摘とおり怖いかもしれないです。

色々な面を考え直すきっかけになりました。ありがとうございました。

No.16 08/08/23 14:03
匿名希望16 

「お宅の躾はどぅなってるんですか?時間は守らない昼食食べてないかもと思って食べさせましたよ!フルタイムで働いて噂ではほったらかしらしいから、子供が非常識な時間に来るんだよ!!」って言えば?
中途半端な優しさかな子供に注意する訳でもなく、かと言って複雑な心境で昼食は食べさせる。
そりゃ食事時間帯に訪問する事はいけないと思うけど、相手は子供しかも、自分の子供の友達でしょ!?
毎日毎日昼食時に来られて困るなら話は別ですが。

No.17 08/08/23 14:53
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

毎回なら許せないというか困り者だけど1回や2回なら別に…。
1人作るのも2人作るのもかわらないし。

まぁ友達の親御さんには、一応連絡するかな❓
日頃お世話になってるお礼と、お昼ご飯食べさせたことの報告ね。もしかしたら早い昼飯で、出されたから残さず食べただけかもしれないし。

かっかかっかしないほうがいいですよ。こどものすることだし、変な親御さんだとしてもそんなたいしたことですかね❓
よその子供には食べさせたくないとか❓

No.18 08/08/23 15:14
通行人18 

高学年で、親同士面識がある子って少ない気がします。大きい子がいるお母さんならフルで働いていても当然だし。
その子、毎日来てる訳でもなし、たまたま二時間早く来ただけですよね?食事を出したのは、主さんだし、子供同士、楽しくお昼御飯を食べた夏休みの思い出と思えば、別にいいのではないでしょうか?あまり起こらない出来事に、主さんの子供さんも楽しそうにしていたのではないですか?

No.19 08/08/23 15:17
お礼

>> 16 「お宅の躾はどぅなってるんですか?時間は守らない昼食食べてないかもと思って食べさせましたよ!フルタイムで働いて噂ではほったらかしらしいから、… レスありがとうございました。

中途半端な優しさ。そうですね。ホントそうです。

その子には、確かに、「注意」はできませんでした。
2時に約束と聞いたんだけど?お昼は食べてきたの?(うん。と返答)ならいいけど…、
と私が尻窄みになってしまいました。
で、ウチの子と一緒の物を出したら、その、食べたから、お腹空いてたのかな、噂どおりほったらかしなのかなと、なんとな~く、つまりは、中途半端に…。
もう少しきちんと考えていくようにします。ホントにありがとうございました。

No.20 08/08/23 15:28
お礼

>> 18 高学年で、親同士面識がある子って少ない気がします。大きい子がいるお母さんならフルで働いていても当然だし。 その子、毎日来てる訳でもなし、たま… レスありがとうございます。

確かに、おっしゃる通りです。
これでウチの子が嬉しそうに、一緒に食ってけよ!な感じで親子揃って迎え入れたなら、全てオッケーでしたね。
が、子どもの方こそ、友達を尻目に、(昼飯)食べてきたってさ、オレは2時って言ったよ、だからいいんだよと。そして今日皆さんの意見を聞いた結果、子の方が一般的、レスくれた大半の方々と同じ感覚かなと。つまりは、私が変なのかと再認識しました。

ホントにありがとうございました。

No.21 08/08/23 15:33
お礼

>> 17 毎回なら許せないというか困り者だけど1回や2回なら別に…。 1人作るのも2人作るのもかわらないし。 まぁ友達の親御さんには、一応連絡するか… ありがとうございました。

いや、決して、その、来ちゃった子に怒っているわけではないんです。
中途半端な優しさと云う言葉がぴったりくるので使わせて貰いますが、ホントにそんな感じで。
私がピシッと出来なかった(振る舞うにせよ帰すにせよ)のが悪いと今は思っています。
ありがとうございました。

No.22 08/08/23 17:44
通行人22 ( ♀ )

私、正に昨日そうでした。

昼休憩に家にご飯作りに戻ったら、一人多い。

特に何も思わず食事したかどうかだけ聞いて作って食べさせましたけど?

夏休みだからそんな事の一回くらいあるかなって。

ご飯のこともあるから次は食事時は避けて遊びにきてねってピシッと言っとけばいいんじゃないですか?

No.23 08/08/24 10:04
通行人23 ( ♀ )

うちは 子供が 「○時に ○○が 遊びに来るけど いい?」 と必ず私に聞きます。 その都度 「○時にしなさい」とか 「今日は家は駄目だから 公園にしなさい」 など 言う事にしてます。 うちは もっと ひどくて 何度か 子供の友達が泊まりに来た事があります。 主人も 嫌いではないので 「泊めてやれば」 と言うんです。 その子の お母さんからは 「お願いします」 という電話はありますが 誰も うちの子を泊めてくれた事はありません。 他人の家には 泊めて迷惑かけても 自分の家には 泊まりに来て欲しくない のが お母さん方の本音だと思ったので それからは きちんと断ってます。

No.24 08/08/24 10:27
匿名希望24 ( ♀ )

失礼な言い方になってしまいますが…主さんのお子さんはもう6年生ですよね?
約束の時間より2時間も早く来たお友達に対してお子さんは何も言わないのですか?
『まだごはん食べてないから待ってて』とか…
また同じようなことが起こったら、主さんは何も言わずにお子さんに任せてみてはどうでしょう?

No.25 08/08/24 16:43
通行人25 ( ♀ )

ご飯くらい食べさせてあげればいいのに😂1回や2回ならご飯目的ではなくて たまたまだったのでは❓
それなのに お食事時に来て~って😂懐狭いね

No.26 08/08/24 17:08
通行人26 ( 20代 ♀ )

たしかにひとんちの子に勝手にご飯たべさせても大丈夫かってちょい不安になるかも💨アレルギーとかたべれないものとかあったら親切が迷惑になっちゃうし、相手の親にも気を使わすし。昔なら気兼ねなく(たまたまそうなったときは)そういうのあったんだろうけど今は複雑だよね🗿

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧