注目の話題
現小6です。 遊びに行ってたら高校生ですか?と言われたのですがどう言う意味なんですかね🤔  褒めてくれてるのか…?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

過保護過ぎる自分

回答2 + お礼0 HIT数 1061 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
08/08/25 09:10(更新日時)

私は親にいい意味でも悪い意味でも結構大ざっぱに育てられてきました。小さい時なら例えばお友達との事で傷ついた出来事があっても『○○(私)は強いから大丈夫~!』とか相手の子にも注意の仕方が曖昧でとにかく特に私を慰めてくれる訳でもなくあまり共感もしてくれず、その時は親は自分にあまり関心がないのかなと思ったり私が辛いことを言っても親に迷惑をかけるだけなのかとか色々小さい子どもながら思い自分の気持ちを塞ぎこむ自分にいつの間にか成長しました そんな私がいざ親になり今4歳の子どものママですが私といえば完全に反面教師、子どもの気持ちを何でも探りたがる過保護な親です 例えば子どもとママ同士の集まりがあっても子どもが今何か嫌な目にあってないか??とか危険なことをやらかしてないかと考えてしまってドコにいても常に子どもの事が気になり自分で取り越し苦労をわざわざして、更には子どもも最近は一掃のびのび遊べなくなったみたいで見ていてすごくそれを感じ申し訳なく思います しかし私の幼少の思いを考えると多少ほっておくということの加減が分からなく行き詰まってしまってます 先輩ママ接し方についてアドバイスください!

No.771272 08/08/24 20:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/08/24 22:44
通行人1 ( 30代 ♀ )

私は過干渉な母に育てられました。例えば「今日は何時に~ちゃんと会って何時に~行って~して」って常に報告させられて。こんなのが過保護であって、主さんは単に子供を思いやる優しいママなんだと思いますよ!

No.2 08/08/25 09:10
匿名希望2 ( ♀ )

過保護なのか…
いきすぎですね…
いずれもっと大きくなったら、1人で何も決められない子になりますよ。うちの義兄がそうです。母親と病的なほど、依存しあってます。
主さんは自分で気付いてるのだから、大丈夫ですよ~🎵
まずはママ友に
必要以上に心配性で過保護なの😂って、軽い感じで話すことから始めてみては❓
それだけで、随分かわると思う😃

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧