注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

結婚式に出ない親

回答23 + お礼3 HIT数 3755 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
08/09/20 19:48(更新日時)

10年つきあった彼と結婚へ向けて話しが進みだしました。近々、私の両親へ結婚の挨拶に来ます。
ハッキリ言って彼は金持ちの、長男、一人っ子。私は貧乏人の娘です。まだ、結婚式の話までは具体的には私達では話していませんが、私の
両親は、結婚式には出られないと言います。結婚式の費用を全額、彼、または彼の親が出すからです。肩身がせまいと言ってます。私の友達は全額彼が出しました。友達の両親は🎵ラッキー✌🎵ってな感じで、喜んで一千も出すことなく出席。親の考え方の違いですか?考え方ひとつですか?私も貯金がなく、今は体を壊して仕事を辞めて、ひとり暮らしのマンションを出て新居は敷地内同居になります😞結婚式&披露宴はしなくてもいい派です。写真は撮りますけどね。前に彼のお母さんに『お金の事は心配しなくていいから』と言われましたが、その場では、したくないとハッキリ言いましたけど聞き入れてないと思うのです。あまりにも貧富の差が激しい結婚ってうまくいくものなのでしょうか?彼が私の両親の気持ちを組んで理解してくれるのか不安でたまりません😢

No.777167 08/09/19 02:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/19 02:03
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

私の考えですが、育った環境は価値観の形成に影響するので、育ちが違う人とは結婚しません。

No.2 08/09/19 02:07
匿名希望2 ( ♀ )

10年も付き合って結婚決めたなら、貧富の差がどうだろうと結婚式には出席すべきでしょう。私から見たらあなたの親ごさんが非常識。恩を仇で返すみたいで、悪気はなくとも遺恨が残りそう。

No.3 08/09/19 02:24
匿名希望3 ( ♀ )

育ちも環境も違えば少々の問題は起きて当然です😊
10年も付き合ったのなら彼と主さんの愛だけは信頼しましょう💖大丈夫💪
同居なら費用の全額負担も気にされる必要はないです。
一人息子の結婚なら親が負担してでもあげたいのが当たり前です😊主さんは素直に甘えてくださいね。
主ご両親には事前に説明した彼氏さんと説得するといいと思います。

式をしてあげるのは彼氏が親にする親孝行ですから付き合ってあげましょう。主さん親の気持ちは主さんと彼氏で上手くフォローして伝えてください。
娘が貯金もなく、カバーする私たち親も力不足です。そちらに甘えて負担して頂くのは忍びないと言ってまして…と伝えて下さい。
あとの説得は彼両親に任せていいと思います😊
お幸せに💖

No.4 08/09/19 02:44
お礼

>> 3 3番さん、長文のお言葉、
ほんとうにありがとうございます。私、今泣いてます友達や知人には相談しつくして、ここへ駆け込みました。彼の両親も大事な
ひとり息子の結婚式を楽しみにしているんです。
それに彼の方は親戚が多くて、ある時 彼の父が
『今まで出席してきた親戚の結婚式以上に盛大にやるからな負けたくない!』と彼に言っているんです😓 なんだか、この先がどうなるのか不安でたまりません私の母は『一切つきあいもできないしそのかわりに義母さんに、尽くしなさい』と泣きながら言われましたまた涙が出てきました。

No.5 08/09/19 03:07
匿名希望3 ( ♀ )

結婚を決めると不思議なもので、カップル双方の親がカップルに乗り移ったみたいになります。
その分だと彼氏も彼氏両親と同じように浮かれてろくに話しも出来てないのかな❓

まず主さんから元気出しましょうね😊結婚したいんでしょ❓彼と結婚して幸せになりたいんでしょ❓
結婚は幸せになることで、今の悲しい気持ちは主さん親の寂しさが伝染してるだけです。
別れたら簡単に解決する問題だけど主さんが望む答えは違うはずです。
だったら元気だしてください😃

次は彼氏と丸一日は時間を作ってしっかり話し合って下さい。
男の人は考えてる以上に強いものです。話しさえすれば何の問題もなく彼氏が解決してくれる可能性が高いです。

先が不安なのは結婚だけではないと主さんも経験からわかってるはずです😃結婚の最大の難所は結婚式かもしれないくらい大変なものです。
乗り越えた分色々ご褒美はあります。
彼氏と頑張れば必ず越えられます!頑張って😃

No.6 08/09/19 03:36
お礼

>> 5 5番さん、長文のお言葉、
ありがとうございます😢
この10年、彼と何回か、
別れようと思った事もあります。でも好きだし、別れる事は、できずお互い歩み寄って今までやってきました。結婚したいし早く彼の子供がほしいです。
随分前に、結婚式はしたくないと彼に言った事があります。私がそれでいいならいいけど。って言われました。今は、どう思っているかわかりませんが…😞
正直なところ、結婚式は一生に一度の事なので、挙げるのは当たり前?かもしれませんが私は、そんなお金があれば、違う事に使いたいんです。例えば新婚旅行のランクを上げるとか、
家電にお金をかけるとか。私のお金ではないので、
偉そうには言える立場ではないですけど。とにかく彼とガッチリ話し合いしますまた、報告させて頂きますありがとうございました。

No.7 08/09/19 03:58
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

うちは逆です✋
うちが人並みで旦那んちは超貧乏です。何て言っても初めて結婚したいと挨拶しに行ったとき『うちはお金ないから幸せにはなれないと思うよ』って言われた位ですから😂
ちなみに結婚八年間ですがもうじき別居します✋
結婚式はうちがしたいといいましたが『お金もないしよぶ親戚もいないからやめてほしい』と言われたし『せめて写真はとりましょうか。私が出すから』と言われたので後日見積りで八万かかるといえば『そんな豪華なところでとらなくても…町の写真屋でよそいきでとるだけなら 2万もかからない』とか



ここには書ききれない位にお金もだし価値観が違いすぎてギブアップです✋
義母がまず最悪ですが旦那ともやっぱりあいませんでした💦
主さんは幸せにはなってね😂

No.8 08/09/19 03:58
匿名希望8 

俺も似たような感じになった時ありました。家の親と相手の親を年収で比べると、家の親は相手の親の30倍以上… 相手の親は家に来た時、ドン引きしてましたよ。結局、結婚はしませんでしたけど、結果的には良かったです。相手側の金銭感覚が高い安いでしか物みれないと疲れます。

No.9 08/09/19 07:10
通行人9 ( ♀ )

何だか式に出てくれない実親を責めているような感じがする文章です。 肩身の狭い思いがするのでしょう。 くれぐれも札束をちらつかせる結婚はしないで下さい。

No.10 08/09/19 07:23
匿名希望10 ( ♀ )

結婚後も自分の親はかやの外になりそうですね💧まあ貧富の差のある結婚は結婚式だけじゃなくその後の生活でもまた悩みますよ 親戚やら集まる行事は結婚式だけじゃないからね😣彼とどうしても結婚したいなら自分の親の言うとおりにしたらいいんじゃないですか?親は子供が幸せならそれでいい… そういうもんだから。彼のご両親は親戚や息子の年齢的に考えて結婚式しないなんてまずないと思いますよ

No.11 08/09/19 07:31
匿名希望11 ( ♀ )

お金を出さずラッキーと出席するお友達のご両親もどうかと思いますが、どんな理由にしても新婦の親が欠席だと「結婚に反対している」としかとれません。
貧富の差が激しい…主さんが肩身が狭く感じないならいいですが私はダメでした。
長く付き合っていましたが結婚はしませんでした。
主さんは頑張ってください😃

No.12 08/09/19 07:41
通行人12 ( ♀ )

我が家は母子家庭で超貧乏でしたが、妹はお金持ちの家と結婚しました💖

我が家も一円も出さず、旦那さんが自分のお金で結婚式をしましたよ🎵
おまけにドレスも旦那さんのプレゼント(超有名ブランド)
我が家は本当にこの娘でいいのでしょうか❓
と「ありがとう💖ありがたい。」とおお騒ぎでした。

もちろん私も母も出席しましたよ(^-^)/
もう一度両家家族会議をしてみては❓

No.13 08/09/19 08:05
お助け人13 ( ♂ )

言葉にしてしまえば、あんたは嫁さんに行ってやるほうだし、相手の長男家からすれば、お願いしますどうぞ来てやって下さいのほうだから、働かないで生活費を面倒見て貰う訳ではないので、今のあんたの状況とゆうか、場面は素直に銭を出してもらったらええ😊

No.14 08/09/19 08:09
悩める人14 

結納金たっぷり頂いてそこから式の費用出すようにすればよいのでは?

No.15 08/09/19 08:46
通行人15 ( ♀ )

ん?10年も付き合ってたなら自分達の貯金があるでしょ?
それで挙式・披露宴すればいいと思いますけど…

No.16 08/09/19 09:46
匿名希望16 ( ♀ )

主さん、金持ち貧乏関係なく結婚とは他人同士が生涯を一緒に過ごす、波風有るのが当たり前、本人達だけじゃない問題も含め色々有ります。
私のいとこで母子家庭で育ち本当に貧乏この上ない娘と、地元でかなりな資産家の長男と結婚した人居ますョ。
結婚式はハワイ🌴、招待された身内達は旅費等は勿論全部新郎側持ち😱……もう、かれこれ15年位前の事ですが、因みに3人子供が居ます。
その娘の母親も、その資産家の所要するマンションに住まわせて貰ってて、今だにラブラブモードです😳。
その資産家のご両親も嫌みがなくすうごく良い人達です。

その娘がたまに言ってます。
〇〇ちゃん(旦那の名前)と結婚して幸せ~❤、本当に幸せそうです😊。

口には出さない苦労も有るかと思うけど、貧乏だろうが金持ちだろうが大なり小なり悩み等、苦労はつき物です。
2人のお互いを思いやる気持ちとお互いが必要としてれば大丈夫😉。
お母さん、お父さんも悲観しないで、自分の大事な娘をくれてやるんだから😣その位の価値、いや大事な娘は価値じゃないですが、その位大きな気持ちで主さんの結婚 式にも出席してくれれば良いんですが…

続く

No.17 08/09/19 09:53
匿名希望16 ( ♀ )

続き……

とりあえず主さん、貴方が彼を必要とし彼が居ない人生なんて考えられないなら大丈夫😊。

貧乏、金持ちは余りこだわらないで…

貧乏だって、その嫁ぎ先の親や身内にもよるし……

その…変な意味じゃなくって相手方がやってくれるって言うなら甘えてみては…
因みに私もそうです😱。
結婚式費用、新婚旅行費用いっさい私側は出してません。

でも、今もそれなりに幸せです❤

No.18 08/09/19 12:53
匿名希望11 ( ♀ )

お金持ちの家だったら、お付き合いも広かったり義理があって結婚式なしというわけにはいかないかもしれませんね。
主さんに自分の貯金があれば「少しは私が払うから気にしないで」とご両親に言えたのに…。
何年付き合っても恋愛と結婚は別なことはよくあります。
でも、上手くいくかいかないかはその人によって違うので一般論に惑わされないようにしてくださいね。

No.19 08/09/19 18:28
匿名希望19 ( ♀ )

主さんのお母さんの気持ちを想像すると複雑かな。好きな人と一緒になるのは嬉しいけど、自分たちに力がない💧孫が出来ればお宮参りに初節句、七五三などの冠婚葬祭のおつきあいもできやしない😢娘が肩身の狭い思いをしないだろうか?お金を出してくれるからと甘えて新婦の両親として結婚式に出席することへの情けなさや屈辱感。娘の幸せを考えると主さん以上に悩んでいる気がします。

主さんにはある程度の覚悟を持って、嫁ぐ方がいいかな。人間ですから、💸を出してあげたのに、感謝されない言動や態度がこの先何かの形で見受けられれば、人の心は変わります。

こちらの都合で結婚式は無しで…は先方には酷な話し。一人息子の門出です。もし本家の長男なら周りの親戚との関係もありますから、しないわけにはいかない。彼もそのうち親が張り切ってるのを見たら、うちの親が出してくれるのに何が不満なの?って展開になりそうな気がする。

その時主さんがどう思うか?ですよね。
彼と主さんが双方の親の気持ちをいかに汲み取って上手くおさめるか? 彼と沢山話し合って、2人で乗り越える試練だと思います。

泣いてないで、頑張らなきゃ😊幸せになる第一歩だよ💪

No.20 08/09/19 19:03
匿名希望20 ( ♀ )

主さんのご両親の気持ち、解るような気がします。
私がご両親の立場なら出席するのを躊躇ってしまうと思います。

式は盛大にされるのですか?
彼がご両親の気持ちを汲み取って、少し規模を縮小してくれると、ご両親も出席しやすいかなと思います。

No.21 08/09/20 09:49
通行人21 ( 20代 ♀ )

今年結婚したのですが私の実家は兄弟が多く、全く裕福ではありません。

主人の家は金持ちで、結婚式の招待客は政治家や社長クラスばかり、親戚も多くて招待人数は7対3位でした😥

義親の希望通り豪華な式にして費用は招待人数計算で負担しました。
少ない貯金と頂いた御祝儀全てを当ててギリギリ払えました😥

結婚後は両家とも良い関係が続いていますが、式の準備中はマリッジブルーを通り越してブラックでした😔

少しは私の実家の都合も考えて欲しかった😥


彼氏さんに主さんの正直な気持ちを伝えて、少しだけでもご両親の気持ちを汲んで貰えると良いですね‼

長々と失礼しました🙇

No.22 08/09/20 11:35
匿名希望16 ( ♀ )

21番さん😃

ご結婚おめでとうございます🎉。

主さんに変わってちょっとお聞きしたいんですが…

その後結婚されてお金持ち、貧乏の違いで苦労されたり、ご結婚された事を後悔された事有りますか❓私の知ってる娘さんは今だに幸せそうで、お金持ちうんぬんよりその本人、回りの家族性に寄ると思うんです。
貧乏でもその人達の人間性、回りの環境など……金持ちだから苦労するとか…

すいません、良かったらお聞かせ下さい。

No.23 08/09/20 12:36
通行人23 

15番さんに同意。貧富(?)の差はわかってたわけだから親の財産に関係無く自分達の力で派手じゃなくてもやろう…そうすれば貧しい主さんの親御さんにも肩身の狭い思いをさせなくてすむと…考えなかったのですか?もしかして「授かり婚」かな?

No.24 08/09/20 13:04
匿名希望16 ( ♀ )

23番さん

言われる事はごもっともだと思いますが結婚とは結局2人だけの問題ではなく富みが有れば有るだけ厳かに…では済まないのでは、ご主人側の仕事上の付き合いや今後の繁栄の為にも必要になって来るのでは…勿論理想は2人で出来る範囲って言うのが理想ですけど現実はそうも行かない場合も有ります。
主さんの場合、体調も優れず仕事もままらなかったみたいなので貯金云々は今さら言ってもしょうがない事ですし…
でも、結婚式は子を持つ親としたら一生に一度、挙げさせてあげたい気持ちは分かります。
挙げる前はブルーな気持ちになりますが挙げればそれはそれで良かったと感激する物です。
とりあえず主さんのご両親を彼と上手く説得出来ると良いんですが…きっと主さんも10年お付き合いして来てそれなりに結婚は意識して来たとは思いますが土壇場に来て主さんのご両親が参加拒否、今後向こうの家とは付き合わない等…こんな事になるとは思わなかったんでしょうね😔、何となくご両親の気持ちも分かりますが、そこまでかたくなに拒否する理由が他に有るのでしょうか…😔

No.25 08/09/20 16:18
お礼

みなさん、ご意見、アドバイス等、たくさんのレス
ありがとうございます。

何から話していいのか…😞私の両親は年金暮らしですが厚生年金ではないので、夫婦合わしても、ほんとに少なく、父は少しの時間ですが働きに出でいて、
なんとか食べていける状態なのです。
親戚付き合いは、ほとんどなく、親も70歳、兄弟は、生活保護を受けている人や遠方に住んでいる人。
とても、そんな状況を知っていて結婚式など呼べないと言ってます。納得しましたし、前に彼にも『結婚式を挙げるのは止めとかない?』と言った時、私がよければいいと言ってました。彼の両親が、この状況を受け止めてくれるといいのですが…😞明日、私の実家🏠に彼が挨拶に来ます。
すべてにおいて、首を立てに振ってくれるとは、
思っていませんが😢
私は、ここまで育ててくれた親に感謝しています。

No.26 08/09/20 19:48
通行人21 ( 20代 ♀ )

No.22様

ありがとうございます😃今はとっても幸せです😁

結婚してから義両親は私をとても可愛いがってくれて、私の両親も主人を大事にしています。

月に数回、議員の方や主人の仕事関係の方とお会いすることがありますが、あとは実家での暮らしの様に慎ましくしています。

主人と付き合う前から両家の格が違うのは分かっていたので、茶道や華道を習い始めました。

ただ、私の下にはあと4人も妹がおり、まだ学生でお金が掛かるので、もし私に子供が出来てもお祝いは出来ないと言われています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧