注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

子の名前

回答23 + お礼5 HIT数 2122 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
06/07/10 04:52(更新日時)

今月予定日の2人目妊婦です。名前がまだ決まってません…(^^;)女の子です。夏らしい名前で古風な感じだけど珍しいみたいな名前を考えてます。良かったら一緒に考えていただけませんか?

タグ

No.77723 06/07/09 10:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/09 13:12
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

葉月は?

No.2 06/07/09 13:14
匿名希望2 ( ♂ )

葵(あおい)なんてどうでしょう?古風で夏っぽい名前だと思うんですが…。

No.3 06/07/09 13:33
匿名希望3 ( 30代 ♂ )

小夏 なんてのあり?

No.4 06/07/09 14:12
通行人4 ( 20代 ♀ )

夏弥(なつみ)とか。
風花(ふうか)
朝夏(あさか)

No.5 06/07/09 14:30
お礼

皆さんありがとうございます。いろいろ出て来てうれしいです。どれもいい名前で悩みますね(^^;)

No.6 06/07/09 14:48
通行人6 

名前に(春夏秋冬)の漢字を使うのは、あんまり良くないと聞いたことがあります

No.7 06/07/09 15:31
*もえ* ( 10代 ♀ p1mpc )

夏鈴(かりん)ちゃん♪あんまり古風じゃないかもだけど…(^。^;)

No.8 06/07/09 16:57
お礼

>> 6 名前に(春夏秋冬)の漢字を使うのは、あんまり良くないと聞いたことがあります 6番さん、そうなんですか?どう言う理由なのか知りたいです~(^^;)

No.9 06/07/09 16:59
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

夏里-なつり がィィです祭とかけてとても可愛いデス あと爽夏-さやか がィィです爽やかな夏

No.10 06/07/09 17:02
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

上の子の名前も含めて下の子つけるのもィィんでは

No.11 06/07/09 17:24
通行人11 ( 20代 ♀ )

雫音(しずね)なんてのはどうでしょう??

No.12 06/07/09 17:35
通行人 ( 10代 ♀ 2nmpc )

季節の名前を使うと、その季節の神が強すぎて、季節名がついた方に何とかって……
すみません。重要な所を覚えていませんυ

夏紅楽(かぐら)とかどうでしょうか

No.13 06/07/09 17:49
匿名希望13 

ある本では、その漢字の意味を大切にするそうです。
例えば 雅子 と言う名前は 牙にかけられた子供 と言う意味を持つので良くないとか。陵と言う漢字は天皇家の墓を意味するとか。
花の名前を付けた子供は花の様に命がはかない。
宇宙や星の様な名前を付けると名前に負けてしまう。
名字に濁点が多い人の名前は濁点をつけない方が印象が良い。
まだまだいろいろありますが、そこに各数で社会運 人生運 等まで考えていくと名前って安易に決められなくなりますよ。
自分が納得する名前をつけてあげて下さい。

No.14 06/07/09 17:51
匿名希望13 

各数でなく画数でした。

No.15 06/07/09 17:54
通行人15 ( ♀ )

あまりそぅ季節感トカじゃないのですが、
奏-かなで です♪♪

No.16 06/07/09 18:38
ぁかり ( 10代 ♀ n1no )

優架 藤奈 実咲 まなみ 彩子 美穂 千亜紀

No.17 06/07/09 18:44
夢民 ( DNgo )

夏海(なつみ)
琴夏(ベガ)
蛍夢(けい)
涼夏(すずか)
風鈴(すずか)
和夏(わか)

人名漢字は当て字がOKなんで思いつくまま当ててみましたが、今風になっちゃいました。

No.18 06/07/09 18:52
匿名希望18 ( 10代 ♀ )

☆菜々夏[ななか]☆
どうでしょう!?

No.19 06/07/09 19:31
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

ゆりってどうですか?7月はドイツ語でユリっていいますし、百合の花は7月が見頃ですし。漢字は優莉。優しく香りたつって言う意味です。

No.20 06/07/09 19:54
゚。リズ。゚ ( 10代 ♀ Nyko )

夏日(なつか)とか青海(あおみ)とかはどうですか?なんかそのままですね(-o-;)

No.21 06/07/09 20:18
匿名希望21 ( 20代 ♀ )

涼香(すずか)とか…

No.22 06/07/09 20:28
通行人6 

6番です。
(春夏秋冬)は字画が良くないので、名前に使わない方がいいらしいです。
私も平仮名表記だと季節の名前なので、子供の頃に親に「どうして季節の漢字じゃないのか」と聞いた時に、このような返事をされました。

No.23 06/07/09 21:33
お礼

夏らしい名前結構あるものですね(^^)
どれもかわいい名前ですごく迷います。

春夏秋冬の字を付けるのは良くないとのことですが、知らなくてびっくりです。

一つ一つ書き出して、名字と組み合わせて考えたいと思います(^^)ありがとうございました。

一括のお礼失礼しますm(__)m

6番さん再度回答ありがとうございました。

No.24 06/07/09 23:07
匿名希望19 

字画がどうの、自然の名前がどうの、なんて気にする必要はありません。同姓同名の人が全く同じ運命をたどらないのと同じです。もっとも日本人は名前には霊が宿ると言われますから、すごく大切に扱いますよね。

No.25 06/07/09 23:31
お礼

>> 24 気にしないでおきたいですが、良くないと言われちゃうと気になっちゃいますよね(^^;)画数なんかも、本によって違ったりだし…

あと少しで出産…
夫婦で話し合って納得した名前を付けてあげたいです。ありがとうございました。

No.26 06/07/09 23:50
匿名希望26 

きまったら読みだけでも教えてくださいな(^□^)

No.27 06/07/10 01:44
通行人27 ( 10代 ♀ )

あの、批判とかじゃないですけど、やっぱり名前は見ず知らずの方が考えたものを採用するのはどうかと…汗(>_<)皆さんの考えた名前はとっても素敵ですし可愛いです!でもやっぱり名前は親が一生懸命に考えてくれたのが一番だと思います!私の名前の漢字には親の想いが込められているのが分かるので、私は自分の名前が気に入っています☆
親に小さいときに名前の由来を何気なく聞いたらどういう願いを込めてつけたのかを教えてくれました。
もし他人の案を採用したら、主さんのお子さんが由来を主さんに聞いた時、なんて説明しますか?ネットでいい名前があったからそこからとったんだよ、なんて言われたら私だったら寂しい気持ちになっちゃうと思います。親の愛情の一歩目は子供の名前をつけることだと聞いたことがあります。だから主さん、主さん夫婦で願いを込めて名前をつけてあげて下さい!ガキが生意気言って本当にすみませんでした。

No.28 06/07/10 04:52
お礼

26、27さんありがとうございました。

27さん、もちろん夫婦で考えますよ。ただ、名付けの本などと同じように参考にしたかっただけです(^^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧