注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

知的障害者と身体障害者の方の施設

回答16 + お礼12 HIT数 4045 あ+ あ-

匿名希望( 36 ♀ )
08/09/22 09:46(更新日時)

知的障害者・身体障害者をお世話する施設の面接があります。

そこで質問ですが、
お年寄りをお世話する施設はデイ・ホーム共に、お風呂に入れたりしますよね?

知的障害者・身体障害者のお世話する施設はお風呂とかも入れたりするんでしょうか?
面接する施設の休みは、土日祝日と他となっており、
ショートステイがあった場合は夜勤勤務も月に1~2回有るそうです。

もし、私が面接を受けようとしている知的障害者・身体障害者を専門とした施設で働いている方居ましたら、参考までに教えてください。
また、友人が働いてて、話聞いてるよ~という方もよろしくお願いします😃

タグ

No.778217 08/09/20 20:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/20 21:29
通行人1 ( 20代 ♀ )

私が働いている施設は入浴介助もありますよ😃

No.2 08/09/20 21:41
匿名希望2 ( ♀ )

友達が働いています😊

入浴介助やトイレの手伝い?等あるみたいです😃

ただ、生理の血を付けられたり、メガネを壊されたり大変みたいです😱

No.3 08/09/20 21:54
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

知的障害者デイセンターでつとめています。臨時職員です。知的と身体が重複した重度の障害者が通われています。土日祝日は完全にお休みです。入浴についてですが.うちのところは.入浴介護をしてくれる業者さんがよくそうをもってこられます。入浴介助はありません。施設で.旅行にいくときやショートステイの時は入浴介護があります。

No.4 08/09/20 21:56
通行人4 

私も1ヶ月だけ働いた事があります。お風呂の介助有りました。知的障害の男性のお世話が耐えられず直ぐ辞めてしまいました(勃起した物を出して走り回る)

私には出来なかったのですが頑張って下さい。

No.5 08/09/20 22:02
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

インターネットで面接に行かれる施設を検索されてはどうでしょうか? 施設のホームページをみられてはどうでしょう。 施設を見学できたらさせてもらってはどうでしょう

No.6 08/09/20 23:06
お礼

皆さん、早速レス頂きありがとうございます🙇

一括のお礼で申し訳ありません。

先程、レス下さった中に、ホームページをと書いてくださっていたので、検索してみましたが、
ホームページは作っていないらしく、見れませんでした⤵

私が面接受けようとしている施設は○○○法人の施設なんですが…

でも県のホームページに、私が施設の求人情報をみつけたハローワークの情報には記載されていなかった事が県のホームページに載っていました。
障害者とハローワークの求人情報には記載されていましたが、県には障害(児)者とありました。

知的障害者の方も、身体障害者の方も20歳未満の子供なんでしょうか。
たとえ(児)と記載されていても成人した大人の方も受け入れているんでしょうか…
何にせよ、面接してませんが、この仕事が採用されたなら、覚悟が必要ですね😤

No.7 08/09/20 23:18
お礼

あともう一つ質問させてください💦

障害についての知識もなければ、福祉施設にさえ携わったこともありません。
今回面接で不採用になっても、他で…と思っているなら、どんな本や知識が必要でしょうか…😥
あと💦資格とかも…

今回面接受けるところは、学歴不問・実務経験不問とありましたが…

このお礼をみてくださってレス頂けたら幸いです🙇💦

No.8 08/09/20 23:35
通行人8 ( ♀ )

身体的な介護に抵抗あるならやめて下さい。

No.9 08/09/20 23:44
匿名希望9 ( ♀ )

私の母が、知的障害者施設で、主任をしています。
大人の知的障害者施設ですが、やはり、入浴介助などは必須のようです。
利用者が、少しでも自分で生活する力を身に付ける事が目的なので、介助無しでは、手本もなくなります。

なかなか、自立は難しいですがね。

No.10 08/09/20 23:46
匿名希望9 ( ♀ )

再レスです。
母を含め、母の職場のスタッフは、社会福祉士の方が多いようです。

No.11 08/09/20 23:54
匿名希望2 ( ♀ )

再レスです🙇

>8さん、主さんは身体的介護に抵抗があると思われるレスは書いていないと思います💧どちらかというと前向きなレスに思えました。

ちなみに友達はヘルパー2級を持っています。

老人福祉施設→今の施設と転職しました。

また(友達の所は)大人の方も入所しているみたいです。

主さん、面接頑張って下さいね💪

No.12 08/09/21 11:21
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

施設でのお仕事 ①車で利用者さんを家まで送ったりなどがありますので車の免許を持っていて運転できたほうがいいです。②トイレ介助やオムツ交換があります。③食事介護があります。ごはんが食べれるようスプーンなどを使いお手伝いします。④レクレーションや軽作業などがあります。レクレーションや作業がうまくいくようお手伝いします。⑤施設内の掃除もあります。⑥正社員の場合.事務の仕事もあります。 ⑦利用者さんを抱えたりする場合もあります。力仕事もありです。

No.13 08/09/21 11:31
お礼

>> 8 身体的な介護に抵抗あるならやめて下さい。 レスありがとうございます。
私は身体的な介護に抵抗あるなんて書いてませんし、実際経験しなくては解らないこと、沢山あるだろうけど、携わり、人の役に立て、自分も周りから影響受け成長できたらと思っています。

No.14 08/09/21 11:38
お礼

>> 9 私の母が、知的障害者施設で、主任をしています。 大人の知的障害者施設ですが、やはり、入浴介助などは必須のようです。 利用者が、少しでも自分で… レスありがとうございます🙇。

入浴介助は必須なんですね。抱き上げたりしているときに、私自身が転ばないように、気を付けなくてはいけませんね。

着替えが必要ですね(^_^;)
汗かきなもんで(^_^;)
採用されたなら、沢山着替えを準備したいと思います。
必要なくても、こしたことはないでしょうから…

No.15 08/09/21 11:40
お礼

>> 10 再レスです。 母を含め、母の職場のスタッフは、社会福祉士の方が多いようです。 再レスありがとうございます。
社会福祉士ですか…

その資格は経験が何年必要とか他にもありましたよね…😥

情報ありがとうございました🙇

No.16 08/09/21 11:47
お礼

>> 11 再レスです🙇 >8さん、主さんは身体的介護に抵抗があると思われるレスは書いていないと思います💧どちらかというと前向きなレスに思えました。 … 再レスありがとうございます。
理解していただけて嬉しいです🙇

やはり、ヘルパー2級とか介護の資格を持っていた方がいいんですよね…
面接するところは資格の部分は運転免許証だけでしたので…
私のように資格なしの人を雇うような(もし雇ったなら)所は大丈夫なのかな…
逆に心配になってきました💦利用者を適当に扱うような所だと嫌だな💦

取り敢えずは面接で見学し、採用不採用の連絡こなくちゃ心配する意味ないんでしょうが…😥

情報ありがとうございました🙇

No.17 08/09/21 11:52
お礼

>> 12 施設でのお仕事 ①車で利用者さんを家まで送ったりなどがありますので車の免許を持っていて運転できたほうがいいです。②トイレ介助やオムツ交換が… 詳しい情報をありがとうございます🙇

運転免許証ですが…
私は今年の7月に取得したばかりで、しかも普通自動車免許証です。

初心者なんですよね…😥
資格なければ、経験なし…
とにかく、あすの面接に控えて準備播但で受けてこようと思います。

レスありがとうございました🙇

No.18 08/09/21 11:58
匿名希望18 ( ♀ )

ヘルパー一級で 知的障害者施設に勤めています。
やはり 普通では考えられないことが 沢山おこります。異食など… あざや ひっかききず 咬み傷は耐えません。 生活の支援をするので お風呂 トイレ介助はもちろんありますし、 支援計画を立てたり モニタリング アセスメントなど 事務仕事も沢山… 自分が トイレに行きたくても 行けない 汗かいたからって着替えなんか できませんよ それでも私が辞めないのは やっぱり利用者さん達が 好きだからです。

No.19 08/09/21 15:40
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

仕事するときは.動きやすく.はでではなく.きちっとした服があればいいと思います。 よごれても大丈夫なもの。

No.20 08/09/21 18:55
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

社会福祉法人がやっている施設で働くことをおすすめ。営利を目的とはしていません (民間企業とはちがい)休みなどはきっちり取れます。

No.21 08/09/21 18:56
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

社会福祉法人がやっている施設で働くことをおすすめ。営利を目的とはしていません (民間企業とはちがい)休みなど.きっちり取れます。

No.22 08/09/21 19:06
お礼

>> 18 ヘルパー一級で 知的障害者施設に勤めています。 やはり 普通では考えられないことが 沢山おこります。異食など… あざや ひっかききず 咬み… そうですか😔

生傷絶えない仕事だと言うことも覚悟しなくてはいけないんですね。

現職の方の話を聞けて、助かります。
本当にありがとうございました🙇

No.23 08/09/21 19:11
お礼

>> 19 仕事するときは.動きやすく.はでではなく.きちっとした服があればいいと思います。 よごれても大丈夫なもの。 きちっとした服とは…

どの様な服なのでしょうか?
トレーニングパンツにTシャツと言う格好で働いているイメージが強かったんですが…😥
実際、私の友人が老人ホームに勤めていた時に、従業員の中にはトレーニングパンツにTシャツとかジャージ上下の格好で働いている人もいると聞いてました。
あとは、デイサービスで働いているもう一人の知り合いは、チノパンにポロシャツが制服だったらしいのですが…

No.24 08/09/21 19:13
お礼

>> 20 社会福祉法人がやっている施設で働くことをおすすめ。営利を目的とはしていません (民間企業とはちがい)休みなどはきっちり取れます。 社会福祉士法人ですか?N○○法人とは違うんですよね?

社会福祉士法人では、資格も経験もなくても採用する例はあるのでしょうか?
度々のレスありがとうございます🙇。

No.25 08/09/21 21:29
匿名希望18 ( ♀ )

社会福祉法人も やはり 厳しい仕事ですよ 休みなんか 取れないし💧 変則勤務で 9日勤務なんて 当たり前ってのが 現実です… ただ 三年の実務経験者は 介護福祉士の 受験資格が貰えるので その辺 面接で 聞いた方が良いですよ

No.26 08/09/21 21:37
お礼

>> 25 レスありがとうございます。

3年の実務経験で社会福祉士の受験資格があるんですね😊

ありがとうございます。
まずは、面接を受けに行ってきたいと思います。
再レスありがとうございました🙇

No.27 08/09/22 08:43
匿名希望18 ( ♀ )

社会福祉士ではなく 介護福祉士です💧

No.28 08/09/22 09:46
お礼

>> 27 ゴメンナサイ💦

介護福祉士でしたね💦

訂正ありがとうございます🙇💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧