何故何故寝ない?

回答7 + お礼6 HIT数 1933 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
08/09/22 00:08(更新日時)

何故寝ないのかな。朝一から児童館、外の公園で遊び、外もたくさん歩いたし、買い物して帰って来て、お昼もたくさん食べたし家でもたくさんはしゃいで笑って遊んで‥結局昼寝しなくて、早めにお風呂、ご飯すませて歯磨き終わったらやっと眠ってくれたのが7時40分‥この子のことだから、朝まで寝るなんて奇跡みたいなことないよな‥なんて思いながらも少し期待した私が浅はかだった😥やっぱり8時20分に起きて(泣いて)今またつきっきりです。布団に置いてはまたうなり、今やっと置けましたが、なんだかこの場を離れるとまた寝ぼけて唸りそうで隣に座っています。やっと2歳過ぎていくらかは夜中起きる回数少なくなったと思ったのに、一体いつになれば夜くらいぐっすり眠ってくれるのか‥どんなに疲れても夜は遅いしそのくせ朝は早く起きるし💧日中もすごく手がかかる子です。私は朝早く起きて身仕度してると必ず唸り、また寝かせて身仕度します。例えば歯磨きしだすと唸るという感じです。頑張ってますが、愚痴いいたくなりました。お許し下さい🙇この子の体内時計はどうなってるのか‥生まれてから朝まで寝たことはありません。これでもやっとましになった方です💨

No.778265 08/09/20 20:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/20 21:52
通行人1 ( 30代 ♀ )

ひょっとして逆に遊ばせ過ぎなんじゃないですか❓家で本を読み聞かせるとか、テレビを見させるとか…。

No.2 08/09/20 22:18
お礼

>> 1 レスありがとうございます。その可能性もありますね、逆に興奮してしまいよく起きたり‥さっきスレしたあと、また1時間後に起きて、それから10分おきに2回起きて今私の上にうつぶせ寝してます。お礼レスは、子供のっけながら書き込んでます💦ほどほどに遊ばせるのがいいのかな😣新生児の頃から眠りの浅い子で、2歳の今もたまにこうして朝までに頻繁に起きたりすることはあります。あまり遊ばせないと、昼寝は5時すぎてからになり😱遅いから寝かせないつもりでも勝手に寝ていくし💦朝までかと思えば、1時間しか寝ないで夜は11時半すぎに寝たり。朝は5時半に唸って寝かしつけ、6時半すぎに起きたりと‥いつも昼寝が夕方になるので、午前中にいっぱい遊ばせて、昼寝の時間にその雰囲気に持っていくんですが、元気に遊んでて。じゃあ遊び足りないのかと遊ばせたらこんな感じです。間をとってほどほどにした時も、昼寝はしないで7時に寝て30分後に起きて元気に遊んで(今のが昼寝がわり?)寝るのはいつもの11時半でした。こういう子だと諦めて時期を待つしかないでしょうか‥長文すみません。

No.3 08/09/20 23:45
通行人1 ( 30代 ♀ )

そうですか😩…本当に大変ですね。
私の息子は来月で二才になるんですが、息子も夜中は1時間に1回は起きて泣いてました(私の場合は完母だったので余計だったと思います)。
その頃の昼寝はやはりなかなか寝ませんでしたよ💦おんぶで寝かせていました。ウトウトするまでが時間かかりましたが💦
夜泣きは少々泣いてもしばらく放っていたら自分から寝たこともありました。

朝まで付き合うぞっ💪という気持ちで構えていたら案外上手くいくと思います、親の心構え次第で。
お子さんの成長を待って上げて下さい。

頑張って下さいね。

No.4 08/09/21 00:09
通行人4 ( 20代 ♀ )

主さんの気持ち痛いほどよく分かります😢 うちも遅寝、早起きで困っています。やっと寝かしつけても再び唸り声が聞こえると眉間にシワが寄ってしまいます⤵
よく寝てくれる赤ちゃんがうらやましい😢 泣き声聞くだけで狂ってしまいそうです😠

No.5 08/09/21 00:11
匿名希望5 ( ♀ )

主さんお疲れ様です🙇

👶男の子ですか❓うちの子も本当に本当に寝ませんでした😢完母だったので母乳やめて、夜起きてもひたすら寝たふりを続け地獄の数日を頑張ったら夜はかなり寝てくれるようになりました‼

言い方が悪いかもしれませんが、ちょっと構いすぎてる感じがします。抱かれて寝るのを当たり前にしてしまったら、睡眠が浅くなった時に抱かれていない違和感わ感じて起きて泣く➡泣けば抱いてくれるの連鎖になっているんだと思います。

かなりきついですが、泣いても抱かないお茶差し出す(飲まなければそれでよし)程度、後は寝たふり=無視、もしくは車で寝る子ならドライブで寝かせるをしてみて下さい‼地獄の数日の後には明るい明日が待っていると思います😃

うちの子も昼寝しない、夜寝ない事も多々ありますが、夜中起きても泣きながら一人でまた寝てくれ、なかなか起きなくなったのでかなり楽になりました。

頑張って下さいね😃後は⬆の方もおっしゃる通り興奮させすぎもあるかもです😃

No.6 08/09/21 04:47
通行人6 ( 30代 ♀ )

うちには3才の男の子がいます。主さんのお宅のように睡眠がうまくいきません😢
しばらく早寝早起きが続いて やったー❗っと思っていてもいつの間にか夜中に起き出す生活に戻ったりしてしまいます。ドライブに連れて行って寝かせても 家につくと起きてしまったり運良く 寝続けてても少したつと起きてしまったりです😢
子供も可哀相ですし私も万年疲れてます💦やれることやってダメな時はあきらめてます。アドバイスできなくてごめんなさい。解決策聞けるといいですね。大変だと思いますがお体大事にしてくださいね。

No.7 08/09/21 07:00
通行人7 

昼寝がポイントですよね
三歳の娘がですね、昼寝を3時以降にした時に、一時間位で起きてくれれば、ベストなのに
2時間寝られると、夜最悪ですね…
さあ寝るよと言って夜9時頃、電気消しても1時間ぐらいはあっちゴロそっちゴロしてます
あと
家の子の昼寝導入材がありまして…アイスです
身体がポッポしてるのを冷やしてくれるのかな?結構確率高いです
寝そうになったら水を飲ませて寝かします
虫歯予防も忘れずに👄
乱文でごめんなさい

No.8 08/09/21 08:33
お礼

>> 3 そうですか😩…本当に大変ですね。 私の息子は来月で二才になるんですが、息子も夜中は1時間に1回は起きて泣いてました(私の場合は完母だったので… ありがとうございます😃うちも完母で、母乳やめたら絶対寝るようになる!上もそうだったから‥と、寝ないのは母乳のためだと思っていました😂やめたのは1歳7ヶ月の時でした。今2歳過ぎました。が、この通りで😱寝ない子は3歳過ぎても寝ない子もいると聞いたこともあり、あと1年ちょっとは我慢かなあと‥個人差もあるけれど‥1番さんのお子さん来月2歳ですか✨落ち着いてくるといいですね。お互い時々愚痴こぼしながら、今しかないこのべったり期を楽しみましょうね😁今にずっと大きくなったら、何年分の寝不足を取り返すつもりで、ぐうたら寝ようと思っています✌

No.9 08/09/21 08:42
お礼

>> 4 主さんの気持ち痛いほどよく分かります😢 うちも遅寝、早起きで困っています。やっと寝かしつけても再び唸り声が聞こえると眉間にシワが寄ってしまい… レスありがとうございます。わかります‼その、眉間にしわ。もうすっかりしわが染み付いてる感じです。唸り声がいつするか、ビクビクしながら朝の家事をして、聞こえると、ああ‥タイムリミットだな😔と、胸がズキズキ痛くなります。せっかく家事をやる気はあっても邪魔されるので、家事自体よりはそのことにイライラ‥胃が痛い毎日です。本当に、どっかで適当にしてないと狂ってしまいそうですよね。新生児の頃から、よく寝る赤ちゃんが羨ましくて仕方がなかったです。あれよあれよとゆう間にもう2年たち‥この2年を思い返すと、寝てほしいのとイライラの記憶しか強く浮かばないです。ああ…いつかは寝ますよね😩

No.10 08/09/21 08:55
お礼

>> 5 主さんお疲れ様です🙇 👶男の子ですか❓うちの子も本当に本当に寝ませんでした😢完母だったので母乳やめて、夜起きてもひたすら寝たふりを続け地獄… ありがとうございます😭5番さん、地獄の数日、頑張りましたね💪構いすぎもあるかもですね😃母乳の頃みたいに、夜中起きたらお茶飲ませればいいのかもしれませんね。起きては母乳飲んでたので、その代わりに。やめた当初はお茶実践してましたが、寝ぼけて目をつぶったまま泣きわめき、お茶飲んでくれなかったです。なので、すぐにやめてしまいました。諦めず続けてたら違ったかもしれません。5番さんのお子さんはどうでしたか?飲ませて落ち着かせる、何かいい方法があればぜひ教えて下さい🙇一度完全に起こしてしまえと電気つけてしばらくしても起きず唸ってばかりで。一度飲んでくれたら、習慣みたいになってくれるかな。皆さんそれぞれ大変な思いされてて驚きました。2歳すぎたらだいたい落ち着いてくるのがほとんどかと思っていたので。同じ思いの人がいっぱいいると、励みになりました😉

No.11 08/09/21 10:16
お礼

>> 6 うちには3才の男の子がいます。主さんのお宅のように睡眠がうまくいきません😢 しばらく早寝早起きが続いて やったー❗っと思っていてもいつの間に… ありがとうございます。もう少しの辛抱だと思って頑張ります(^-^)/
うちも、車で寝ても着いたら起きてしまい、寝始めだからまだ寝るかなと寝させようとしても、目がぱっちりして遊んでしまいます😭例え少しのウトウトでも、この子にとっては立派な睡眠なのかなと思ってしまいます😔こんなに寝なくても、元気に遊ぶ体力は素晴らしいけど、寝不足大丈夫なのかなと💧昨日頑張りすぎたので、今日は家でのんびり相手して遊びます😃皆さんのアドバイスを励みに頑張ります😊

No.12 08/09/21 10:37
お礼

>> 7 昼寝がポイントですよね 三歳の娘がですね、昼寝を3時以降にした時に、一時間位で起きてくれれば、ベストなのに 2時間寝られると、夜最悪ですね…… レスありがとうございます。ほんと、そうですよね、3時以降の昼寝(夕方寝?)は最悪です。うちは毎日そうです😱アイスですか💡アイス大好きですよ。名案かもです。いろいろ試してみます👍

No.13 08/09/22 00:08
お助け人13 ( ♀ )

主さん、お疲れ様です。皆さんのアドバイス全てごもっともですよね。では、その通りにしたからと言って主さんのお子様が、寝るようになるかは?ですよね😖
かくいう家の子(小3♀)ですが、五分と離れてはいられないくらい、寝ない、夜泣きの娘で、段々酷くなり夜驚症迄なりました😱

皆さんのアドバイスは全て寝かせる方法ですよね。ではそこに、子供の気持ちを感じてますか?どのように育てても、生まれつきの個性で育てにくい子供っているんですって!それが、寝ない子だったり、乱暴、人見知りが激しい、カンシャクだったり。だからまず子供の気持ちに添う、心を抱きしめて、気持ちを発散させる。子供の今を一緒に感じてあげる。共感してあげる。なんて事を少し習って実践したら、7年間寝ない娘が二ヶ月で朝までぐっすりになりました😄✌

主さんも頑張り過ぎて子育てが義務みたいになってませんか?もう、十分頑張ってますよ。素敵なママです。少し肩の力を抜いて今を感じてみて。あっ、今子供が私の手に触れてる。あっ、今寝れない子供に悪戦苦闘してる自分が居るな。ってな具合にね🎵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧